【グルメ】本田麺業 神田西口駅前店
時間が経ってしまったので簡単に(現在3/8)。
カオマンガイの跡地にできたラーメン屋さん。
少し前から気になっていた。
ちょいとクサクサすることがあったので気分転換に入ってみることに。
ここは(1)食券を買う、(2)店の外で並ぶ、(3)店員さんがOKを出したら店内に入る、という作法であるらしい。
たまたま並んでいる人がいなくて、食券を買ったらすぐ中に入れたが、「最初から外で待たせる気満々の構造ってどうよ?」とつい思ってしまった。
でもよく考えたらラーメン屋はどこもそうだね……。
かなり濃い味だった(自分の得意じゃない系のスープ)。
麺は刀削麺みたいな太いやつ。重い。
なお、「上拉麺」は「並拉麺+味玉+焼き鳥2切れ」に相当する。
うう~ん、焼き鳥とラーメンが合わない……いや、焼き鳥とスープが合わないのか?
合わないっていうか、スープと一緒に食べると焼き鳥の味が消えるっていうか、それなら焼き鳥は別皿のほうがいいんじゃナイ?とかそれなら焼き鳥とご飯の組み合わせのほうがいいんじゃナイ?とかって思えるっていうか……。
とりあえずこのラーメン屋でおススメなのは、ラーメンは「並」で注文して、それに大山鶏の焼き鳥重400円を追加する組み合わせなのかも(炭水化物が多すぎるので自分には無理だが)。
ラーメンは「通常/つけ麺」と「醤油味/塩味」の組み合わせ、それにトッピングやオプションが数種類、という形式のようだった。
ちなみに隣りの男性がつけ麺大盛を頼んでいたが、ものすごい量の麺だった。
麺を盛り付けてるお皿がそもそも直径30センチ以上ありそうなデカさだった。
でもつけダレは並拉麺のスープと同じ量みたいだった(お替りはできるのかもしれない)。
個人的に一番気に入らなかったのは、「どんなメニュー展開なのか」がよくわからなかったこと。
いったい何と何があるのかは食券機で実際に買うときしかわからず、しかもラーメンを選択して次の画面に行くとオプションが現れるようなしくみで、「こういう組み合わせで食べよう」と最初から予定して買うことができない。
全メニューを見られないストレスが……まあ個人的なものだけど。
平気な人は平気なのかもしれない、自分はダメだが。
あと、これさ、自分はほかにだれも並んでないときだったからよかったけど、「しまったこんなオプションがあるなら最初からやり直そう」とかって思っても後ろで何人も待ってたらやりにくいよね?
もう一回塩味を試しにいくかどうか、悩みどころ。
爪楊枝があったのはよかった。
本田麺業 神田西口駅前店 (つけ麺 / 神田駅、新日本橋駅、淡路町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
| 固定リンク
コメント