« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月の記事

2022年7月31日 (日)

【グルメ】池袋東武「IKEBUKUROカレーフェスと夏菓子と。」

時間が経ってしまったので簡単な記録だけ(現在8/26)。

カレーだらけ、氷菓だらけのイベント会場へ(笑)。
お昼にカレーを食べた。

24e001e375ce4c90b973bdeb5860b2e9
京都大学カレー部のカレー、だったかな(1300円くらい?)。

細かい設定は忘れてしまった……。
ふつうにカレーらしく美味しかった。
まあ「カレーらしい」といっても家庭的なカレーとは一線を画しているわけだが。
手前の小さいスペースに甘い何かが入ってて、これと一緒に食べると味変わりになるのが面白かった。

そしてデザートにはかき氷!

49a4d9cf9acc4a17ae55bc7cc188b8b6
いちごのかき氷、900円。

このかき氷は期待よりずっと美味しかった。
氷はいくら食べても頭が痛くならないし(笑)、いちごのソースもふんだんにかかってて、最後まで満足して食べられた。
ここは機会さえあればまた食べに行きたいお店だったなあ。

猛暑の中、カレーの辛さで元気を付けたあとはかき氷やアイスクリームでお口直しができるという、すばらしい企画だった(笑)。
ここの催事はよく見に来るけど、今回は若い男性が多かったのもおもしろかった(カレー好きが多いのね)。

| | コメント (0)

2022年7月29日 (金)

【グルメ】ミニソフ 池袋東武店

時間が経ってしまったので簡単に(現在8/26)。

開店当時、「ソフトクリーム屋さんができた!」と思ってよく見たらミニストップだったので驚いたお店。
まあ、ミニストップのハロハロとかは好きだからいいんだけど(ハロハロはここにはない)。
ほとんど利用したことがなかったのだが、なんとなく。

1ca44a604ad84522844712ca99f8bb25
メロンとバニラのミックスソフトクリーム、430円。

美味しかった。
嫌味がなくて、ちゃんと味がして、甘すぎず、食べやすい。

コスパもまあまあだし、イートインのスペースもそんなに混んでない。
使い勝手のいいお店っぽい。
たまに足を休めるのにいいかも。

ミニソフ 東武百貨店池袋店ソフトクリーム / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

| | コメント (0)

2022年7月28日 (木)

【グルメ】T'sたんたん エキュート上野店の「彩り野菜のヴィーガンタンメン」

時間が経ってしまったので簡単に(現在8/25)。

夕飯を外食で済ませたいがちょっとでも身体にいいものを食べたいと思ってこちらのお店へ。
少なくとも他のお店よりは野菜分が摂れそうだから。

F9bec12fe451461fb23370dc63bb9e02
彩り野菜のヴィーガンタンメン、980円。

前回こんにゃく麺にして「食べた気がしない」感想を抱いてしまったので、今回は素直に小麦麺で。
そのかわりに単品のみとして、ご飯などをセットにするのをやめた。

もやしがいっぱい。
自宅ではあんまり食べないので、久々にたんまりともやしを食べられてよかったかも。
しょうがのトッピングもいいアクセント。
あとは、やっぱりここのスープは美味しい。
あっという間に飲み干せる。
小麦麺はボリューム感ゼロの細麺だったが、味がからんで食べやすかったと思う。
タンメン、いいな。好みかも。

T'sたんたん エキュート上野店担々麺 / 上野駅京成上野駅稲荷町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4

| | コメント (0)

2022年7月27日 (水)

【グルメ】天ぷら酒場 上ル商店 神田店

時間が経ってしまったので簡単に(現在8/25)。

写真を撮らなかったし食べログにも書かなかったけれど、少し前に500円の天丼をテイクアウトして食べたら結構美味しかったので、気になっていたお店である。

「激辛ってほど辛くはない」という店員さんの言葉を信じて注文した(笑)。

1f3f6e6b3c93411f97ba93e634db7691
激辛天丼、1000円。

確かに「激辛ってほどじゃない」かも。
でも辛くないわけじゃないので、トウガラシ系の辛さが苦手な人は無理っぽい。
天ぷらの中身の甘さと相殺しながら食べると美味しい(笑)。

今回も美味しかった。
こういうのって何が違うんだろう? たれ? 衣?
とにかくここの天丼は食べればふつうに「美味しい」と感じられる天丼である。

ただ、「定食1000円」みたく書いてあったのに、みそ汁もサラダも漬け物も出てこず、どんぶりだけだった(そして1000円請求された)。
ちょっともやもや。
▼「定食」の記載があるチラシはこちら。

3560b0ecba1d4f20a998210e930609b6

天ぷら酒場 上ル商店 神田店居酒屋 / 神田駅新日本橋駅淡路町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2

| | コメント (0)

【グルメ】どうしんやの十割蕎麦

時間が経ってしまったので簡単に(現在8/24)。

久しぶりにお蕎麦屋さんへ。

39f307d923e84297a48210f149d243c3
生粉(きこ)打ち780円+鴨汁270円。

鴨汁がすごくすごく美味しかった。
お肉がいっぱい入ってて、食べても食べてもなくならない気分になれるのが素敵。

十割蕎麦(生粉打ち)は美味しいけど、自分はどちらかというと田舎蕎麦くらいが好きかもしれない。
次回は変わり蕎麦にしよう。
こんなふうに「お蕎麦を食べる楽しみ」があるって素敵。

蕎麦吉里 童心舎そば(蕎麦) / 西日暮里駅新三河島駅田端駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3

| | コメント (0)

2022年7月21日 (木)

【映画】ザ・ロストシティ

日記に感想を書いていないことが判明……(現在10/6)。
もう行った記録だけ……。

一昔前のアドベンチャーものTVドラマみたいな造りの映画だった。
あちこちで低予算度がうかがえるっちゅーか。
まあ、頭を使わずに笑いながら見るには申し分ない。
低予算のおかげで目が疲れることもないし(画面が激しく移り変わったりアクションでぐるぐる目が回ったりしないから…)、癒しのエンターテイメント?
お宝が最終的にアレだったのは、自分的にはよかったかな。

サンドラ・ブロックもチャニング・テイタムも熱演してたけど、一番印象に残ったのはブラッド・ピット。
どうしたんだ、ブラピ、そんなおとぼけ路線に乗っちゃって(注:アクションはキレッキレだった)。
せっかくのイケメンが気の抜けたビールみたいだよ、自分はこのほうが好きだけど(笑)。
もしや脳みそが削れちゃったのか???(←何云ってるかわからねーだろーがこの映画を見るとワカる)

| | コメント (0)

2022年7月20日 (水)

【映画】「キャメラを止めるな」(フランス版「カメ止め」)

時間が経ってしまったので簡単に(現在8/18)。

すげえポンコツだった(笑)。
日本版なんかよりずっとポンコツ(笑)。
半端ないです、ポンコツ感(笑)。
映画を好きな人にはとにかく見てほしい、ポンコツだけど(笑)。

まあ、笑いました。
可笑しかったよ。これで十分だよね。

吹き替え版を見たせいかもしれないけれど、「監督の奥さん役」が、ドはまりしてたとゆーか、姿かたちは違うのに日本版と全く同じイメージで見ちゃっててびっくりした。
気づけば、まっっっっったくおんなじ感覚で見ていたとゆー。
画面ごとに日本版とフランス版とを差し替えられてもおそらく違和感なく見られるレベルだった。

そういや、「監督」役もかなり日本版に近しく感じられた。
状況というかストーリーの細部は異なるのに、まるで同じ印象を与えてくれる出来で、なかなかに凄かった。
監督(「キャメ止め」のホンモノの監督)の原作へのリスペクトと把握力と演出力が凄いってことなのかも。

あとは、フランス版では音響スタッフが登場してて、ものすごくいい味を出していた(笑)。

これ以上はすべてネタバレになりそうなので自粛(感想書くのがめんどくさいわけじゃないヨ?)。
映画好きはぜひ日本版と両方を観てください。

| | コメント (0)

2022年7月15日 (金)

【映画】「神々の山嶺(いただき)」

時間が経ってしまったので簡単に(現在8/16)。
アニメについてはキッチュ扱いで書かないことにしているのだが、この作品もノスタルジックだったので記録しておく。

てゆーか、びっくりするくらい地味な映画だった(笑)。
ずーっとずーっと、山と自分との対話(実は山に投影されている自分自身を見つめ直す作業)がひたすらに続く。
登山の合間の細かい現実も描かれるものの、実のところ自己との対話以外には何もない。

吹き替えが日本語だし、登場人物も舞台も日本なので騙されそうになるが、このアニメが作られたのはフランスだそうだ。
夢枕獏原作・谷口ジローの漫画にいたく感動してどうしても作りたくて作ったらしい。
凄いな。
いろいろと。

画面においては常に、自然は雄大で、ニンゲンはちっぽけだった。
自分個人としては自然との距離はもうちょい近い気がするのだが、登山家たちにとっては山(自然)は厳しい場所であり、あのくらいの距離感なのかもしれないとあとで思い直した。

| | コメント (0)

2022年7月13日 (水)

【映画】「犬王」

時間が経ってしまったので簡単に(現在8/16)。
アニメについてはキッチュ扱いで書かないことにしているのだが、この作品は非常にノスタルジックだったので記録しておく。

1回目はそれほど音響のよくない映画館で見てしまい、「これは音響のいい映画館で見直さないとだめだろう」と思って2回目の鑑賞へ。

やっぱり見直してよかった!

この映画(アニメ)は音響レベルの高い映画館で見ないとだめだ。
絶対ダメ。

ちなみに自分の場合、1回目は友魚が謳い上げる「犬王の巻」の歌曲部分を聞いていて「長いな~、もーちょっとなんとかならんかな~」と思っていたのだが、2回目に音のいい映画館で見ていたらその部分がちっとも気にならず、むしろ「あっという間」に終わっていった。
凄いぜ、音響!

実は1回目に見たあとで、原作も読んだのだが、原作とは結構異なっている部分も多く、それでも「犬王」らしい(しかも原作よりも拡がりのある)世界観を表現していたのは流石と云うべきだろう。

あの背中や頭で琵琶を弾くロックな映像だけど、実はあの当時にすでにそういう奏法があったそうで(笑)、恐るべし琵琶法師。
ブレイクダンスだってあったかもしれない。
なんだってあったかもしれないんだ、ホント。
「無かったはず」とはだれにも云えないんだから。
そういう想像力を掻き立てられるところも楽しかった。

自由な物語を規制するのは、いつの世も権勢のやること。
最後まで抗って死んでいった友魚も、自分を制御して芸道を進んだ犬王も、それぞれが凄くて、哀しくて、でも最後に再会するくだりは乙で、佳い作品だった。

| | コメント (0)

【舞台】劇団鹿殺し「ランボルギーニに乗って」

時間が経ってしまったので簡単に(現在8/16)。

あうるすぽっとでの公演ということで(しかも劇団20周年とか)、チケットをとってみた。

おもしろかった。

特にランボルギーニの車体を役者さんたちが6人くらいで表現するやり方がおもしろかった。
結構ハマっていた。
ラジコンカーよりもハマってたんじゃないかな(笑)。

気弱な主人公は妄想の世界に支配されていて、最初は「おまじない」(他人から見ると全く無意味でばかげた行動だが本人にとっては外的世界への恐怖を薄らげるための儀式)の行使にあらがえないが、物語「ラストデイ(地球最後の日)」と出会うことによってちょっとずつ変わっていく。
変わったからって、何もかもうまくいくわけじゃない。
下手だったバスケがすぐに上手くなりはしない。
それでも勇気を振り絞って「変わる」あたりは観客の期待に応えるもので、ツボがきっちりおさえられていた。

しかしておもしろさよりなにより、ここの舞台はエネルギーが凄い。
実は見に来ている人たちが一番求めているのはそれじゃないかという気がする。
カタルシスよりもエネルギー、な劇団なのかも。

▼公演は終了しているがサイトは残っている(充実している)のでこちらをどうぞ。
https://shika564.com/20th/

| | コメント (0)

2022年7月 9日 (土)

【グルメ】斎藤コーヒー店 内神田店

時間が経ってしまったので簡単に(現在8/16)。

Aaaa7622ce3b4dab84c42998c7c11d87
アイスカフェオレ330円+チーズトースト250円-セット割100円。

トーストのパンが、パンらしいパンで美味しかった。
(最近流行りの水っぽいやわやわな食パンではなく、焼きあがりがサクッとして小麦の風味が感じられるヤツ)
厚みにも満足(笑)。

カフェオレも飲みやすかった。
ときどき牛乳が合わなくて「…美味しくない」ってなるお店があるけど、ここのは大丈夫。
飲みごたえもあって、非常に満足した。

これだけのクオリティでこの価格っていったい……。
コスパがよすぎるにもほどがある?

斎藤コーヒー店 内神田店喫茶店 / 神田駅淡路町駅新日本橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6

| | コメント (0)

2022年7月 1日 (金)

【グルメ】808キッチンアンドテーブル

時間が経ってしまったので簡単に(現在8/5)。

あまりの暑さに、蓼科へ逃避行。
うまいこと親のクルマに乗っけてもらった。

でもって、お昼に立ち寄ったのがこちらのお店。
(「自由農園」という大きな産直センターに併設されている)

D1d176834acd45e9856e74702e6d18bb

9dce0b77a32148d88c51344caed567e9
付け合わせのトマトスープ(ご飯系を頼むとセットで付いてくる)。

この冷製トマトスープが、うみゃー!!
写真だとわかりにくいけど、底の方にモッツァレラチーズがたっぷりと沈んでいて、それをかきまぜて食べるのである。
見た目もいいが、味もいい!
「トマト!」って感じ!
とてもトマトらしいが、野菜の青臭さがないから食べやすくてだれにでもおススメできる一品。

27e5b7b80a17421ba99bcf89acd8cb22
BLTサンドイッチ、850円。

こちらも美味しかった。
まずはパンが美味しい(←自分にとっては凄く重要)。
そして東京と違って、ボリュームたっぷり!
食べても食べてもなくならない!!(笑)
野菜も豚(ベーコン)も地元産だよね。
産直ってやっぱり美味しいんだなあ。鮮度が違うよね。

なかなか来られないところにあるから、このチャンスに美味しいご飯をいただけてとても幸せだった。

808キッチンアンドテーブルパスタ / 原村その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.6

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »