« 【グルメ】Cafe & Studio Hygge (カフェ スタジオ ヒュッゲ)のランチ | トップページ | 【グルメ】パークサイドダイナーの渋沢カリーとマンゴーパフェ »

2022年5月13日 (金)

【展示】「宝石展」(国立科学博物館、東京・上野)

時間が経ってしまったので簡単に(現在6/6)。

ミネラル好きの友人と、2000円払って見に行った。
ついに2000円になっちゃったな~。
しかも割引がまったくない(100円すら)。
物価ばっかり上がっちゃって世知辛いわ。

さておき、展示自体は非常に力の入った立派なもので、満足のいく内容だった。
石好きさんの愛が感じられる(笑)。

以下、簡単に写真でご紹介(実際にはもっとずっとたくさん展示されている)。

52ac4d43f4214856b740f0a8967a498e
クジャク石って変なヤツ。

578a269ee7894131bf4a46b9c8e79dbd
花崗岩中のペグマタイト(空洞部分)。

6c7e19a034904e4f871e043b539daae2
みんなルビー。

C5203a3eced148c1b53e77b259aea37c
2ff6383f2e7a46a8b29f8ee44f56e2c1
アメジストドーム。ばかばかしくでかい。自分の身長を超えるくらいでかい。

3d04fc40de454667989492e542aafc3e
ピジョンブラッド(ルビー)。

7cbbe2056b4e4d749eb12da02ce5ee9e
産地の違うサファイア。微妙に色合いの性格が異なる。

C8c6fda719984009853f3e7052635f00
ブルートパーズ。上は放射線処理をしたもの。

Bd9df0826f2448ae821bbb581d160751
ジルコン。カラーバリエーションが豊か。

Cfbc2767d0f94abe931fcb110daa3799
宝石で作るカラーチャート。

36197a9b932d4e8691ab336143449d0d
なぜかときどきケースの端っこにいるヤツら(上の写真ではブラック・ベリルが真ん中にいない)。自分で動いたの?

11ba84811a4041f5ad913372d46aa215
マンダリン・ガーネットがきれいだなと思って撮ったが、映り込みで台無し。しくしく。

Aa364906facd4c47bfa46d1b7e930bf1
トルマリンの仲間たち。いまいち中央にいないのはなんでだ? 自分で動いたの?

0c71cfa76ea543fb82896fa2cc9584a3
トルマリン。

3d3ef62479c340a38a4b696816a2222d
Dc1c4cb6be964bb687fbdd9f9cf839ef
キャッツアイ。大きくてきれい。

F76ddbb07a354c27a050fc204215bc72
タンザナイトの実物チャート。

16161fd2671a4b03ab813f73ebea6dfc
メキシコ・オパールの実物チャート。

2c31b095ef4548ab9a8842d79acb8324
ボルダー・オパールの実物チャート。

A91d39ed86ac470a803894685fcfeb80
ボルダー・オパール。きらきら。

Cc9844d673334d3bace2954378dc0982
蛍光なヤツら。

429a3dd713034e238f6933273e08fd1b
標準の蛍光灯のもとではこう見えるが…

Fb1409ef6d1c4328acf3b29602370c56
ブラックライトを当てるとこのように変化する。

669947f4f7e842bda452e45ce958fe4d
三十三間堂の仏像のカメオ。いったいだれが何のために作ったのか。

05b5edd841594394bd8c38e5c9919a1c
翡翠。ものすごく美しい。

Dd0f2ae305f945df89b955ae670878d6
サファイア?

28c4601d51c642c79c8b983f945af9e9
蝶の胴の部分にダイヤが並んでいる。ダイヤって本当に遊色が激しくて、目で見ているとものの輪郭がわからないことも多い。写真に撮ればはっきりわかるけどね。

E5196f4874f54756a717c95d166881e1
9de32ac8910447c4ae0092d9c8b9fdc1
もともとの亀裂というか模様を利用して作られた亀や車輪。

最後のコーナーは実際の宝飾品(ティアラとか)で、撮影禁止だった。

どれもキラキラだった。
いいなあ、ダイヤモンド。
まあ自分にはご縁がないんだけどね。

目の保養でございました。

|

« 【グルメ】Cafe & Studio Hygge (カフェ スタジオ ヒュッゲ)のランチ | トップページ | 【グルメ】パークサイドダイナーの渋沢カリーとマンゴーパフェ »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【グルメ】Cafe & Studio Hygge (カフェ スタジオ ヒュッゲ)のランチ | トップページ | 【グルメ】パークサイドダイナーの渋沢カリーとマンゴーパフェ »