【グルメ】ご無沙汰のスターバックス 池袋Echika店
時間が経ってしまったので簡単に(現在9/11)。
ものすっっっっっごく久しぶりにスタバへ。
それで、コーヒーレモネードみたいなヘンテコな新商品を試してみたんだけど………
これは美味しくなかった(笑)。
見た目ちょっと素敵な感じだったが、美味しくなかった。
やはり普通のコーヒーがいいや。
スターバックスコーヒー エチカ池袋店 (カフェ / 池袋駅、要町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.1
時間が経ってしまったので簡単に(現在9/11)。
ものすっっっっっごく久しぶりにスタバへ。
それで、コーヒーレモネードみたいなヘンテコな新商品を試してみたんだけど………
これは美味しくなかった(笑)。
見た目ちょっと素敵な感じだったが、美味しくなかった。
やはり普通のコーヒーがいいや。
スターバックスコーヒー エチカ池袋店 (カフェ / 池袋駅、要町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.1
時間が経ってしまったので簡単に(現在9/11)。
せっかく蓼科に来たのに、毎日毎日雨ばかり。
まあそれでも久々に母と妹と三人でランチを楽しむことに。
ここはスウェーデン料理のお店だが、シェフは何度か変わってるかも。
自分はヴィンヴェリーコース(2850円)を、あとの二人はハロンコース(1850円)を注文した。
ヴィンヴェリーコースを写真でご紹介。
美味しいがお代わりは有料なので、大切に食べた(笑)。
いろいろあって楽しい。どれも美味しかった。
ごく普通のヴィシソワーズ。
チーズの風味が香ばしい。
小さいけど、食べてみるとまあまあ満足できるボリュームだった。
お上品。普通に美味しかった。
本日のメインディッシュ、ノルウェー産舌平目のムニエルをチョイス。
舌平目を食べたくてこのコースを選んだのだが……
小さい……(笑)。
美味しかったけど、もうちょっと量を食べたかったよう。
若干、欲求不満に(笑)。
ガトーショコラとベリーソースを合わせると美味しい。
アイスはキャラメル味か何かで(忘れた…)、これも美味しかった。
途中はともかく、ハロンコースとは最後に差が付いたね、という意見で三人一致。
ハロンコースはこちら(共通以外)。
本日のメインディッシュ、ノルウェー産サバのパネ焼とデンマークポークの煮込みディルソース。
パネ焼きを一口食べさせてもらったが、非常に独特で、でもとても美味しかった。
メインディッシュはハロンコースのほうがアタリだったかもなー。
デザートのお皿がヴィンヴェリーコースよりも小さい(笑)。
美味しかったらしいけど、オマケって感じ。
やや遅めの時間に行ったので、並ぶこともなく、その点は快適だった。
ただ、人手不足なのか、なかなか回ってこなかったり、自分のメインにステーキを持ってこられたり(はっきり「魚」って云ったのに)、どうも給仕面でマイナス印象だった。
でもまあ、妥当なコスパかな。
ガムラスタン (西洋各国料理(その他) / 茅野市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
時間が経ってしまったので簡単に(現在9/10)。
頭が疲れてどうしても甘いものが欲しくなったので、友人と星乃珈琲店へ。
時間のかかるパンケーキは次回に回し、今回はパフェとフレンチトーストを注文してみた。
凍らせたイチゴをふわふわにスライス。
ボリュームもあるし、なかなか美味しかった。
悪くない。
というか、喫茶店で出てくるパフェとしてはかなり成績のいい方に入る。
これも甘くて美味しかった。
甘いけど甘すぎず、フレンチトーストにもちゃんと中まで卵液が浸み込んでいたと思う。
今回の季節デザートはアタリだと思う。
今までもそんなに「外れた」ことはなかったかもしれないけど、こういうふうに「あたり!」と思ったことも実はなかった気がする。
とても満足した。
時間が経ってしまったので簡単に(現在9/4)。
ちょうどいいチャンスだからと、「千と千尋の神隠し」を映画館へ見に行った。
ジブリではこの作品が一番好きかもしれない。
DVDも持ってるんだけど、色調が変だから見たくないんだよね。
というわけで、再びスクリーンで堪能。
やっぱりこの話、好きだなあ。
最初にこれを観たときは本当に仰天した。
悪人(敵)が出てこないのに、ストーリーが成立している!(ちゃんとクライマックスもある!!)
しかも既存のものにはほぼ見られない構成の物語で、「こういうストーリーの組み立てって、どういう頭の人がやるものなの???」と、本当に不思議だった。
(その後、イメージボードが先にあって、それを繋げていったんだと納得し、ちょっとだけ安心した)
いやあ、何度でも見たくなる映画だ。
オオトリさまはかわいいし(笑)。
また見たい。
時間が経ってしまったので簡単に(現在8/28)。
開店してるかどうかドキドキしながらお店へ。
やったー、開いてるー!!
コロナのせいでやめちゃったらどうしようかと心配していたのだ(5月頃に様子を見に来たときは開いてなかったから)。
夏だけ現れるメニュー。
濃厚な冷たいポタージュである。
美味しいし、ボリュームもしっかりあって、これで500円はオトク以外の何物でもない。
前から気になっていたんだけど、いつもお肉を優先していたから食べたことがなかった。
今日こそは!
というわけでキッチンチェック風オムライス初体験である。
ケチャップ味がしっっっっっかり付いたライスであった。
中にちょっと大きめに切られたピーマンがゴロゴロ入ってるんだけど、これが実に美味い。
こんなに美味しいピーマンを食べたことあるか?
ってぐらい、美味しかった。
ライスのケチャップ味が強いから、サッパリシャキシャキしたピーマンが超絶美味に感じられるという……初めて食べるタイプのオムライスだった。
卵じゃなくて中のライスが主役なのね。
美味しかった。
サラダも付いて1000円って、これもオトク以外の何物でもない。
友人が頼んだハンバーグジャンボ。
大きいことにもビックリだが、何がビックリってものすごくやわらかいことにビックリ。
普通サイズのハンバーグはもっと普通に焼けてたはずだから、ジャンボだけの仕様っぽい。
「お豆腐ですか?」と聞きたくなるやわらかさであった。
これで1500円はお安い。安すぎる。
相変わらず凄いコスパである。
美味しかったし。
いつ来ても安定のクオリティ。
またいろいろ食べに(楽しみに)来たい。
時間が経ってしまったので簡単に(現在8/28)。
短時間で簡単に、ファーストフード以外の夕食を食べたい……ということで久々に来店。
欲張って、カオマンガイと揚げ鶏を半分ずつ食べられるMIXを注文した。
まあまあだった。
カオマンガイ、ここのはすごく美味しかったんだけど(いまも普通に美味しいけど)、以前ほどの感動はなくなったなぁ。
まあ、岩下の生姜ダレはとてもいいんだけど。
揚げ鶏もご同様に感動しなくなった(以前は感動してた)。
このご時世のせいか、鶏肉が小さくなっちゃったし(笑)。
何より、店に昔のような熱気がない気がした(冷房が効きすぎって意味ではナイ、効きすぎだったけど)。
開店したてのころは、なんとな~く面白いお店だったんだよなあ。
ちょっとワクワクさせられるようなところがあるってゆーか……。
云い方が変だけど、底の知れない部分があるってゆーか……。
料理とは全く関係ない部分だけど、そういうところも自分にとっては大切だったんだなあ。
店長さんはもう店に出なくなっちゃったみたいだし、昔ほどには魅力を感じられなくなってしまった。
価格とお味は良心的だと思う。
往時を知らなければ素直に「イイネ!」って思えるんだろう。
時間が経ってしまったので簡単に(現在8/27)。
夕飯もめんどくさくなって外食。
歩いていたら雨が降ってきたので、近くのお店へ。
そういやここもちょっと気になってたお店だったわ。
ふつうに美味しかった。
とりたてて「うまいっ!」とか「ユニーク!」とかゆー感じではなかった。
ごくふつーの、「ラーメンはどこで食べても美味しいね」とゆー感じのラーメン。
そして店内は冷房で超絶寒かった。
あったかいラーメンを食べても少しすると震えが来そうなぐらい(笑)。
時間帯のせいか、ほかにお客さんはいなかったけれど、あまりのんびり過ごしたいとは思えず、さっさと店を出た(ラーメン屋なんだから、それが正しいのかも)。
コスパは良心的でよかったと思う。
ソラノイロ食堂 池袋店 (ラーメン / 要町駅、池袋駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.2
時間が経ってしまったので簡単に(現在8/27)。
映画を観て脳みそが疲れたので(すぐに疲れる)、甘いものが食べたくなり、「そうだ、リベンジ(?)しよう!」とパークサイドダイナーさんへ。
メロンシェイブアイスを一人で一皿まるごと味わうために!!
いやもう何度食べても、夢のように美味しいわ。
コロコロしてるゼリーとか(中にメロン入り)、メロンのソルベとか、心から美味しい。
どうしてこんなに美味しいの?
前回の日記でも書いたけど、自分はメロンってそんなに美味しいと思えないので、メロン味は基本的に頼まない。
でもこれは!
違うんだよ!!
メロンソルベ超絶美味!!!
見た目が美しいことは云うに及ばず、食感も飽きないように工夫されていた。
いろいろな意味で完敗。
パークサイドダイナー (洋食 / 日比谷駅、内幸町駅、銀座駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
時間が経ってしまったので簡単に(現在8/26)。
エジソンとウェスティングハウスの戦いの物語。
原題は「Current War」、つまり直流(direct current、エジソン側)と交流(alternate current、ウェスティングハウス側)のバトルってことだ。
時代感もよく出ていたし、展開もテンポもよかったし、全般に面白かった。
以下、ネタバレがあるので嫌な方はここでストップ。
「戦い」といっても、かなり一方的にエジソンが喧嘩を売っていた(笑)。
そしてその「偉大だが頑迷なエジソン」をカンバーバッチが上手く演じていた。
ああいう傲岸不遜な役柄をやらせたら、いま彼の右に出る者はいないのでは?(笑)
ウェスティングハウスのほうはもともと上流階級出身でそこまでガツガツしてない感じに描かれていた(たぶんそうだったんだろう)。
対比で、エジソンの方の敵愾心が異常に見えるほど。
電気椅子の話なんて、「そこまでやるか……?(汗)」って感じで、もう痛々しい。
そのせいで、結局は後世に汚点が残っちゃったってゆー……凄い話である。
もっとも、いまやエジソンといえば光り輝く業績ばかりが目立っていて、影の部分はむしろ影のまま、詳しく調べないと出てこない。
この映画はそういう部分を丹念に取り上げており、かといって片方に肩入れする感じでもなく、かなりニュートラルに作られていて好感がもてた。
ニコラ・テスラは「不思議ちゃん」として描かれていた。
お洒落に目がなく、どうも手にしたお金を増やせなさそうなヒト(笑)。
映画「プレステージ」ではもっと普通の学者っぽかったが、この作品のほうが芸術家肌でそれっぽい(笑)。
映画で魅力的だったのは(まぁみんなそれぞれ魅力的なんだけど)、個人的にはウェスティングハウス夫人が一番だと思った。
あんな素敵な奥さんが傍にいたらどんな困難でも乗り越えられそう、自らの闇に堕することなく。
というわけで、観て満足した。
こんな悪い時期じゃなければ興行成績ももっとよかっただろうに、気の毒。
時間が経ってしまったので簡単に(現在8/21)。
ちゃんとしたお昼を食べたい。
でもお店に入って食べる時間はない。
というわけで、こちらのテイクアウトを試してみた。
どちらも美味しかったが、わりと似てるので毎日じゃなくていい感じ(笑)。
あと、サバの塩焼きはちょっと焼きすぎだったかな~。
雑穀ご飯は超おススメ。
ボリュームはそんなに多くない(自分にちょうどいいくらいなのでハラペコさんには向かない)。
750円で、コスパはいいと思う(味噌汁を付けたいなら100円上乗せ)。
なによりここのお弁当は、食べる前に「今日はどんなかな~」とワクワクできるのがいい。
時間が経ってしまったので簡単に(現在8/20)。
ちょびっと臨時収入があったので、気分を上げるため、そしてお世話になっている友人にマンゴーラッシーをご馳走するために、日比谷へ。
美味しいが、かなりお上品なマンゴーラッシーだった。
もうちょっとマンゴーマンゴーしてると嬉しいかも(笑)。
いつ食べても美味しい野菜スープ。
スープの味も美味しいが、細かく切られた野菜のひとつひとつがもとの味を失わずにいながらスープと調和してて美味。
温度もジャスト(あたたかいが舌を火傷することはない)。
どうするとこんなスープが作れるのかなあああ。
上の野菜スープと見た目は似ているけれど、お味がまるで違います(飲み比べるとビックリする)。
濃厚なビーフの風味がふんだんに感じられる。
シェアを希望したら、最初から分けてサーブしてくれた(コロナ対策らしい)。
非常に美味しかった。
友人はこのチキンナンにノックアウトされていた。
チキンナンだけあとからお代わり(850円)を注文するほど気に入り、おかげで他の料理の印象は全部吹っ飛んだらしい。
チキンナンのことを、「真に名状し難き絶妙」とか「ナンのフリをした完成された何か」とか形容していた。
ちなみに、サラダのケールが美味しくてびっくりだった(ケールって生で食べて美味しいと思ったことがないような……)。
こちらもシェアで。
ラム肉はさすが、軟らかくてジューシーだった。
ヒツジの臭みがまるでなかったし。
キーマカレーは、ちゃんとカレーらしく辛かった。
これはびっくり玉手箱、衝撃の美味さだった。
本当に衝撃だった。
実は自分はメロンってそんなに好きじゃない(今回だってシーズンメニューだから取ってみただけ)。
でもこれはお代わりしたくなるくらい、美味しかったのだ。
信じられない。
しまった、一人一つずつ頼むべきだったああああああ。
安定の美味しさなのだが、食べてる最中は実は何を食べてるかよくわからない不思議なパイ(笑)。
よくある単純な「ブルーベリー!」ってパイじゃない気がする。
何を云ってるかわからないだろうが、ほかに云いようがない(語彙が少ない……)。
写真はないけど、食後のコーヒーも美味しかった。
ここのコーヒーは香りや苦味がありながらも飲みやすくて好き。
それにしても。
ああああああ、メロンシェイブアイスぅぅううう。
真面目にリベンジすべきだろうか……(7月9日の日記に続く……)。
パークサイドダイナー (洋食 / 日比谷駅、内幸町駅、銀座駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
最近のコメント