« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月の記事

2020年2月29日 (土)

【グルメ】ESPRESSO D WORKS 池袋

時間が経ってしまったので簡単に(現在3/13)。
お肉のあとに甘いものと珈琲が欲しくなり、以前から気になっていたこちらのお店へ。
遅くまで開いててラッキー。

ワンハンドレッドのトースト
ワンハンドレッドのトースト、300円(消費税別、サービス税別)。

「ワンハンドレッド」とは食パンの名前。
隣の売店で売ってもいる。
2人で行ったので「一枚を2つに切ってください」って頼んだら(ってゆーかそもそも向こうのスタッフの方から「そうできますよ」って云ってくれたのに)、ノーカットの状態で出てきた……。
仕方なく、もう一度頼んで切ってもらった。
頼んで正解だった。
このパンは水分が多くて、手でちぎると生地が覿面に潰れてしまう。
包丁で切らないとアカン。
というわけで、切るためのパン用包丁も一緒にサーブしてほしかった。

ホイップバターは塩気があって美味しかったけど、パンだけ食べてもあんまり美味しくなかった。
というか、パン自体に味がない。
最近のパンは「ふわふわ」だの「もっちり」だの食感ばかりにフォーカスしちゃって、小麦の味わいについては無視している気がする。
パン好きとしては嘆かわしい限りである。
そしてこのパンも小麦の美味しさがゼロだった。

あまおうのパンケーキ
あまおうのパンケーキ
あまおうのパンケーキ、1680円。

アイスクリームや生クリームは美味しかったしボリューム満点だったが、肝心のパンケーキに全く存在感がなかった。
味がないというか、「焼かれたパンケーキの香ばしさ」がないというか。
何を食べてるのかよくわからない感じ。

基本的にこの店の「粉もの」は、「粉もの」を食べてる気がしない。
「粉もの」特有の味わいや香ばしさがゼロなのだ。
「粉もの」好きとしては、うぅ~ん……写真映えはするかもしれんが、「粉もの」を食べたときのワクワク感がないとなぁ……。

リーヴスのラテ
リーヴスのラテ、580円。

云いたくないが、これは「ぬるかった」。
いや、もうちょっとアツアツを出そうよ?
もしかしてエスプレッソに冷たい牛乳をぶちこんだの?(って思いたくなるくらいぬるかった)
せっかくのエスプレッソが台無し……。

リッチロイヤルミルクティー(アイス)
リッチロイヤルミルクティー(アイス)、580円。

云いたかないが、ほとんど氷である。
そして紅茶の味よりは糖の味のほうが強い。
見ばえはいいんだけどなあああ。

このお店は17時以降に入るとサービス料7%を徴収される。
なぜサービス料……?
見た目は非常に魅力的だが中身(料理や飲み物)は並だったし、感動に震えるような質の高いサービスとは云えなかったし(そういうサービスを経験したことがある身としては)、まあ、リピートはないかな。
とにかく一度体験できて、満足した。

ESPRESSO D WORKS 池袋カフェ / 池袋駅東池袋駅東池袋四丁目駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.8

| | コメント (0)

【グルメ】池袋肉劇場

時間が経ってしまったので簡単に(現在3/13)。
「肉の日」なので「無料で肉増し」というのを狙ってこちらのお店へ行ってみた。
最近は「肉の日」にサービスしてくれるところが減ってる気がするなあ。
今日なんか「四年に一度」の肉の日なのになあ(笑)。

20200229nikugekijo
セセリとカルビの2種類丼910円(税込)を肉増し(無料)でご飯150gにして(並サイズは250g)、スープサラダセット500円を付けた。

「まずスープから!」と思って口を付けたら、春雨が固かった……。
その後、軟らかくなったので、最初は液体部分を飲むだけにしたほうがいいみたい(笑)。
ちなみにお味は可もなく不可もなく。
サラダはまあまあ。

肝心の肉は美味しかった。
セセリって美味しいなあ。ちょっと油っぽいけど。
カルビはまあ、鉄板だな。
しかし、「肉増し」してこの分量なんだったら(「めちゃくちゃ多い」って感じではなかった)、肉増ししないと満足できないかも……?

たれは「しょうが普通」を選択。
しかして生姜の風味はほぼなかった。
これならただの「甘口」にすればよかったかなー。

あと、食べながら目の前にあったメニューを見てて思った。
「せっかく『肉増し無料』なんだったら、『黒毛和牛丼』を頼むべきだったんじゃ……?」
次回はそうしよう(笑)。

コスパはいいと思うので、そのうちにリピートするかも。
29日だけじゃなく、2日も9日も肉増し無料らしいから、そのへんが狙い目だな。


関連ランキング:丼もの(その他) | 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅

| | コメント (0)

2020年2月27日 (木)

【グルメ】ランデブーラウンジ

時間が経ってしまったので簡単に(現在3/12)。
パークサイドダイナーさんのあと、さらに贅沢に過ごそうとこちらへ。
初めて入ったよ~。わあい。
ピアノの生演奏付きだった。

「ルビー ローズ フレーズ」ペストリーセット
「ルビー ローズ フレーズ」ペストリーセット、2500円(税別)。

期間限定のメニュー(2月末まで)。
流行のルビーチョコと、ホワイトチョコを使った、ほのかに薔薇が香るホワイトチョコレートムース。
ちょっと不思議な味わいだった。
口の中で感じられる味が、どこ由来の味なのかがよくわからないのだ(笑)。
どこからかやってくる酸味が好きだった。

アイスメープルティー
アイスメープルティー、1650円。

メープルシロップの甘さがガツンとくる、甘党にはたまらないヤツ。
それでいて紅茶の味や渋みも濃厚でしっかり味わえたと、甘党の友人談。

ここでは珈琲をお代わり。

20200227rendezvouslounge3

のんびりといつまでも過ごせるので、つい長居をしてしまった。
コスパは冷静になって考えるとむにゃむにゃだけど(笑)、まあ、この上質な場所代を払ってるということで個人的には納得。

ランデブー ラウンジラウンジ / 日比谷駅内幸町駅有楽町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7

| | コメント (0)

【グルメ】一年ぶりのパークサイドダイナー

時間が経ってしまったので簡単に(現在3/11)。
せっかくの誕生日なので気分をアゲるためにこちらへ。
実は去年も一昨々年も来てる。
(一昨年は来られず、そのあと散々な一年を送った)

2月末まで「冬のあったかセレクション」という期間限定メニューがあったので、そちらから3品選んだ。

オニオングラタンスープ
オニオングラタンスープ、1500円(消費税・サービス料別)。

うおおおおお!
香りが玉ねぎ―!!
口に入れた瞬間に玉ねぎの味わいがやさしく広がる。
決して自己主張は強くないんだけど、はっきりと「玉ねぎ」とわかるこの感じはなんなんだろう?
そうこれ、これなのよ、オニオングラタンってこれなんだよ。
オニオングラタンー!!
(知性の欠片もない感想……)

付け合わせのパン
付け合わせのパン。

そのまま食べても美味しいんだけど、スープやソースをぬぐうのに最適デス(笑)。
よくこれで皿を拭いて食べちゃう(意地汚くてスミマセン)。

チーズフォンデュで楽しむあったかごろごろ野菜のスキレットとプロシェット
チーズフォンデュで楽しむあったかごろごろ野菜のスキレットとプロシェット、2400円。

野菜がごろごろしてて、その上からチーズソースをかけられるなんて、それを見ているだけで楽しくワクワクする。
もちろん美味しくないわけがなく。
レンコン美味かったなー……(遠い目)。
当然のことながらソースの容器は野菜で拭いましたとも。
お行儀が悪いと云われても、ソースをあんなに無駄に残すなんて自分たちにはできない!

モッツァレラチーズとろける蟹クリームコロッケ トマトソース
モッツァレラチーズとろける蟹クリームコロッケ トマトソース、3300円。

これがまた……。
一口かじると、口の中が蟹の風味で満たされる。
オニオングラタンでもそうだったが、決して自己主張は強くない(濃厚ではあってもくどくない)。
それでいて「蟹!」って思っちゃうところが、すごく不思議だった。
ちなみに友人はこれを食べてたときが一番幸福そうだった。

さらに、付け合わせとしてちょこっと載ってる玉ねぎが、超絶美味。
刻んでドレッシングをかけただけのようなのに、シャキシャキで、サッパリもサッパリで、濃厚なカニクリームコロッケにピッタリ。
お代わりしたいくらい美味しかった、玉ねぎ。
こういうところが凄いんだよなあ。

ここからもうデザートへ。
(欲張ってさらに料理を頼むと、満腹しちゃってデザートが食べられなくなる……別腹であっても苦しくなるのだ……だってすごいバターの量だから……)

アイスチョコレートドリンク
友人の頼んだ、アイスチョコレートドリンク、900円。

凄くチョコレート。
ココアじゃない、ちゃんとチョコレートだった。

カフェオレ
私の頼んだカフェオレ、950円。

とても飲みやすい。ここのコーヒー類、好き。

1ドル銀貨パンケーキ
1ドル銀貨パンケーキ、1250円。

ホイップバターとメープルシロップの量が素晴らしいです。
ふつうは「お代わりできないのかなー」とかって思うはずのところ、ここでは「使い切れないかもしれない」と思う。
もちろんパンケーキは一つ一つがサクふわ。
チビのくせにやりおるわ。

チョコレートアップルサンデー
チョコレートアップルサンデー、1300円。

「アールグレイ香るチョコレートクリームソースをかけて味の変化も楽しめる」とのことで楽しんでみた。
チョコレートクリームソースは、アールグレイの味がして香りはチョコレートという不思議なシロモノだった。
写真の角度が悪くてわからないが、チョコレートクリームが詰まったプチシュークリームが載っていた。
チョコレート製品はどれもチョコレートらしくて美味しかった。
とかいいつつ、下の方にあったバニラアイスの美味しさが私には印象的だった。
今までよりちょっと「小ぶり」になっちゃったかなー。
そこがちょこっと残念。

ベリーベリーチョコレートクレープ
ベリーベリーチョコレートクレープ、1900円。

あまおうや野イチゴ、ラズベリー、ブラックベリーなどをのせた賑やかなクレープ。
クレープというより、そば粉の、ガレットだった。

ベリーベリーチョコレートクレープ
チョコレートアイスとキャラメルソース、ホイップクリームの3種のトッピング。

これがまた凄い量のトッピングである。
たっぷり載せて食べてもおつりがきます。
ガレットのお代わりをしたくなるくらい(笑)。
しまった、パンケーキをあとにしてもらえばよかった!
そうしたらいろんな味のパンケーキも楽しめたのに!!
(でもそうすると、前回みたいにパンケーキにメープルシロップをかけるのを忘れるんだよなー、それはそれで残念っちゅーか……)

2月で終わっちゃったけど、このチョコレートクレープはおススメな一品だった。
価格に十分見合ってた。

というわけで、今回も堪能した。
2人でこれだけ食べて、だいたい15000円くらい(ここからクーポンで割引してもらった)。
フレンチのコースが1人6000円くらいあっという間に行っちゃうことを考えると、自分の好きなものを好きに食べてこの価格なら「こっちの方がいいんじゃない?」と思い、毎回満足して帰る次第である。

パークサイドダイナー洋食 / 日比谷駅内幸町駅銀座駅

夜総合点★★★☆☆ 3.9

| | コメント (0)

【グルメ】いわさき

時間が経ってしまったので簡単に(現在3/6)。

有楽町(つまり銀座)界隈で「安くて」美味しいご飯を食べられるところを探すのは結構難しい。
こんな定食屋さんがあるとは初めて知った。
映画館へ行く途中に通っていたはずなんだけど、気付かなかったなあ。
13時すぎに入ったところ、ほかにはだれもいなかった。
もうランチの戦いは過ぎ去ったあとなんだな、きっと。

豚生姜焼き定食
豚生姜焼き定食、900円(税込)。

自分の頼んだ生姜焼き定食。
ごくごく普通の生姜焼きである。
おうちで食べてるみたい。
お肉にも、タマネギやキャベツの千切りにも味がしみてて美味しい。

なお、ご飯を半分に減らしてもらったら、「そんなに少なくて大丈夫? 足りなかったらいってね」ととても心配されてしまった。
すみません、そんなに大量のご飯は食べられないのデス(たぶん最初は軽く300gくらいあった)。

カキフライ定食
友人のカキフライ定食、1200円。

美味しかったが、なんだか不思議な味のする衣だった。
なんだったんだろう?
五香粉とかその手のものが入ってたとか??

なんか古き良き定食屋さんだった。
あとどのくらい頑張ってくれるかなあ。
なくならないといいなあ。

いわさき定食・食堂 / 日比谷駅有楽町駅銀座駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

| | コメント (0)

2020年2月25日 (火)

【グルメ】つばめグリル ルミネ池袋店のチーズハンブルグステーキ

時間が経ってしまったので簡単に(現在3/6)。

なんだか風邪をひきそうな気配だったので、あたたかくて元気の出そうなものを食べようと思い、ルミネのレストラン街をうろうろ。
いろいろ迷ったんだけど、結局またここに入ってしまった。

トマトのファルシーサラダ
トマトのファルシーサラダ
トマトのファルシーサラダ、380円(税別)。

トマトは実がギュッと詰まってて、よく冷えてて美味しかった。
しかしキュウリを入れちゃうとビタミンの摂取が阻害されないか心配。
トマトとキュウリって最悪の組み合わせじゃなかったっけか。
ほかの具にできなかったのか??

チーズハンブルグステーキ
チーズハンブルグステーキ、1300円。

ルミネでは現在チーズフェアみたいなものをやっているらしく、そのフェア期間限定メニュー。
自家製トマトソースと、イギリス産チェダーチーズが上に乗っかっている。
チェダーチーズ、うみゃー!
カロリー的に難はあれど、やっぱりチーズの乗ったハンバーグって美味しい~。
しかもチェダーチーズだよー。
好きー。

最初から最後まで美味しくいただいた。
デミグラスソースはむしろジャガイモに使わせてもらった。
だってハンバーグの方はトマトソースで味が付いてるんだもん。
もちろん、デミグラスとダブルにしても美味しいけど、付けすぎるとトマトソース味が死んじゃう。

これで一人用のミニサラダがメニューにあれば完璧なのに!!
(この店のハンバーグはどれも野菜分がとても少ない。ジャガイモって炭水化物だし。この点をクリアしてほしいと以前から思っているのだが……だが……)
あとは、このお店はスタッフがどうもイマイチな印象……気のせいかもしれないけど……以前はもっとよかった気がする……。
そこが残念。

つばめグリル ルミネ池袋店洋食 / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2

| | コメント (0)

【グルメ】刺身屋新太郎 本店

時間が経ってしまったので簡単に(現在3/6)。

本日のランチ難民は、「新太郎」本店へ。
支店が駅前にあるが、そっちは地下へ降りるのがちょっとイヤだと思い、本店に行ってみた。
日替わり定食から、チンジャオロースーを選択。

牛肉鉄板チンジャオロースー
牛肉鉄板チンジャオロースー、800円。

美味しかったけど、「中華」って感じじゃなかった。
お家で作る「牛肉とタケノコとピーマンの和風炒め物」って感じ。
牛肉がわりと美味しくて、結構ばくばくと食べちゃった。

サラダやお味噌汁が付いてくるのもいい。
ただ、お味噌汁の味はややボケ気味だった。

800円でこの内容だったら十分なコスパだと思う。
問題はコスパがよすぎて、他の抱き合わせランチメニュー(ブリ大根&鶏唐揚げとか、鍋焼きうどん&海鮮ちらしとか)はむしろボリュームが凄いためにちょっと頼みにくいことだな(笑)。
でも魚の塩焼きなんか食べてみたいかも。
そのうちにまた行ってみよう。

▼おまけのメニュー画像。

刺身屋新太郎 本店魚介・海鮮料理 / 西日暮里駅新三河島駅日暮里駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3

| | コメント (0)

2020年2月22日 (土)

【舞台】「ヘンリー八世」(彩の国さいたま芸術劇場、埼玉・与野本町)

時間が経ってしまったので簡単に(現在3/5)。

先にお断りしておくと、感想は好き勝手に思ったままを書くが、基本的にシロートの言にすぎないのであまり気にしないでほしい(気になる人は読まないでおくといいかも)。

今回の演出は、前回までのような「オレが、オレが」という我を抑えてあって、わかりやすかった。
ものすごく新奇なものはなかったが、とにかくわかりやすくて安心して見ていられた。
BGM以外は。

BGMが生演奏、って、使いどころは限定されていたのでセリフの邪魔とかにはならなかったんだけど、何しろボリュームが大きすぎる。
音楽ホールなら適当に音が拡散するかもしれなかったが、ここは違う。
あんな音量で流したら、電気的ノイズが妙に反響して、耳障りでしょうがない。
ボリュームを下げてほしかった。
そも、パイプオルガン的雰囲気を狙ったんじゃないのか、それならアコースティックじゃいかんかったのか。

幕間のとき、一階の吹き抜けのところで、オルガンとバロックチェロの演奏を聴いた。
どうもあとから考えるに、明日の発表会のリハーサルをしてたんじゃないかと思う。
つまりアマチュアの演奏だったんじゃないか。
でも、素直な演奏を聞いてて(たぶんバッハだった)、「これでいいじゃん。こういう音がいいんだよ」と思って癒されたのだった。
こういうBGMにしてほしかった(ワガママ)。

さておき、ほかは面白かった。

キャサリン妃は高貴でよかった。
『ヘンリー八世』におけるヒロインはやっぱりこっちだよなー。
欲を云えば、もうちょっと声量を上げていただけると……。

アン・ブーリンは、演者自体が役を解釈しきれていない気がした。
まあ、難しい立ち位置ではある。
どう解釈するかで、印象もがらりと変わるだろう。
今回は優等生的な演出だったのかな。

タイトルロールのヘンリー八世は、なぜだかパラノイアに見えて仕方がなかった(笑)。
もっとも、開幕から終幕までに奴のせいで3人の大物が死ぬわけで、あながちハズレでもないのかも?
考えてみれば変な脚本だ。
主役はタイトルロールの王様なのに、脚本上、時間をかけて描かれているのは、バッキンガム公、枢機卿ウルジー、そしてキャサリン妃という3人の死である。
それもみんな「失寵」による死と云っていい。
これに「千日アン」まで含めれば(舞台の出来事の数年後には斬首されるから)、4人の失寵による死を内包した脚本ともいえる。
しかも舞台のラストは女王陛下へのお追従である(どう考えてもお追従……「これは追従ではない」とか断ってたけどお追従以外の何物でもナイ)。
わからん(笑)。
変な脚本……。

まあ、あの当時に書かれた以上は、エリザベス一世バンザイ脚本になるのは仕方がない。
だがしかし、どうにもそのパパであるヘンリー八世が胡乱だ(笑)。
阿部寛は立ち居振る舞いも声もカッコいい……はずなんだけどなあ……喋りがカッコよければカッコいいほどになぜだか「この王様、狂ってるんじゃないか?」という印象がせりあがってくるという……なんとも不思議だった。
寵愛していた者を次の瞬間に平気で見捨てそうな危うさがあって、しかも自分は被害者の立ち位置を確保するという、そのあたりがパラノイアチックということなのか……?
だから、最後のカンタベリー大司教のくだりはちょっとホッとした。
「またか?」と思ったら違ったから(「また失寵による死者が?」と)。
そのカンタベリー大司教が女王陛下へのお追従を謳いあげるのはなんだか象徴的だった。

一度脚本を文字で読もうっと。
気になって仕方ない……。
(注文したのだがまだ届いてない)

全体に質の高い舞台だった。
笑いがきちんとちりばめられていたし、狂言回しの紳士たちはセリフも演技も達者だったし、権力闘争に明け暮れる貴族や神職どもはきちんとイヤらしかった。
(そのなかで王様だけが異質だった気がするが、演出の意図はどうだったんだろ。)
客席まで含めて縦横無尽に空間を使うやり方は、かつての蜷川演出を彷彿させる。
あと、最後に、観客全員で旗振りをしたのは楽しかった。
旗振りの音頭を取った役者さんは、セリフの感じやらタイミングやらがとても美味かったように思う。

なお、自分は運よく見られたが、結局コロナ騒ぎによってこの舞台も中途で打ち切られてしまった。
血のにじむような努力をもって準備してきただろうキャストもスタッフも、実に気の毒と云わざるを得ない。
残念だ。

20200222saitamageigeki 
幕間で見た(聴いた)オルガンとバロックチェロの演奏。

| | コメント (0)

2020年2月19日 (水)

【グルメ】スターバックス Echika池袋店

時間が経ってしまったので簡単に(現在3/4)。

たまにはスタバで時間を過ごすためにスタバに行ってみようと思い(ややこしや?)、よく行く店舗へ(店員さんがフレンドリーなのだ)。
運よく席が空いていたので、そのままイートイン。

マロン in マロン
マロン in マロン、240円(税別)。

かわいくてイイけど、あっという間になくなっちゃった(笑)。
マロンの風味も「まあまあ」かな。
やはりスタバで一番コスパがいいのはレジ脇のビスケット類なのかなー。

これとは別にカプチーノを頼んだんだけど、木製のかき混ぜる棒(名前忘れた)をもらおうとしたら、コロナ騒ぎの影響により撤去されておった。
わーお。
こんなところにそんな影響が……。

ちなみにこのときはマグカップで出してもらったけど、これを書いてる今現在(3/4)はマグカップやタンブラーによる提供をやめちゃっている。
一か月経ってないのに「時の流れじゃ」みたいな感想を抱くことになろうとは……。

スターバックスコーヒー エチカ池袋店カフェ / 池袋駅要町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1

| | コメント (0)

2020年2月17日 (月)

【グルメ】キャンプエクスプレス 池袋店

時間が経ってしまったので簡単に(現在3/3)。

ものすごく久しぶりに入ってみた。
「トマトと生姜のチキンカレー」が美味しそうで、冬限定メニューだから一度は食べておきたかったのだ。

トマトと生姜のチキンカレー
トマトと生姜のチキンカレー、1010円(ご飯少な目)。

うう~ん。
まあ美味しいけど。
カレーが少ない。
自分はライスよりもカレー喰いなので、これじゃせっかく少なめにしたご飯でも余っちゃう。
もうちょっとカレー(ソース)入れてよ。
まさか「ご飯少な目」って頼むと、カレーも減らしちゃうの??

トマトは美味しかった。
が、生姜の風味はいま一つ物足りなかった。

こちらのお店にしてはやや不本意な夕食となってしまった。

キャンプ エクスプレス 池袋店カレーライス / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1

| | コメント (0)

2020年2月16日 (日)

【グルメ】つきじ 天竹

時間が経ってしまったので簡単に(現在3/3)。

もしかすると十年ぶりくらいに、築地の天竹へ行った。
親の財布で(笑)。
(自前で行くには勇気が要る)

一番お高いとらふぐコース(一人あたり1万5000円くらい)をみんなで堪能した。
いやあ、食った食った、堪能した。
しばらくふぐは食べなくても大丈夫ってぐらい食べたかも(笑)。

私はやっぱり刺身と唐揚げと鍋が好き。
とくに唐揚げとかもう、美味しくて、どんぶり一杯食べられそうなくらい好き。
お財布の事情でそれはやらないけど、下手すると「唐揚げ」ジャンルの中では鶏も抜いて一番好きかもしれない。
そのくらい旨いのだ。
しかも脂質が少なくてヘルシーな高タンパク食品でもある。

天竹は、建物を建て替えてからはあまり来ていなかったのだが、お値段はともかく、やはりここの河豚は美味かった。
なお、ずっと以前にこのコースを食べたときは、鮨はなくて、代わりにふぐの天ぷらが一皿あった気がする。
天ぷらは天ぷらで美味しかったので、それがなくなっちゃったのは残念だった(個人的には鮨より天ぷらのほうがイイ~)。

以下、写真でご紹介。

ふぐの酢の物、ぬた、煮凝り
ふぐの酢の物(左奥)、ぬた(右奥)、煮凝り(手前)。

20200216tentake2
ふぐ刺しとヒモ
ふぐ刺し(二人前) とヒモ。

ふぐ鮨
ふぐ鮨。

ふぐの唐揚げ
ふぐの唐揚げ。

てっちり
てっちり。

シメの卵おじや
シメの卵おじや。

4人卓だったが、鍋に投入するご飯を3人前に減らして大正解。
卵は4人分入れたので、なんだか贅沢な出来になった(笑)。

果物
果物。

つきじ 天竹ふぐ / 築地駅勝どき駅築地市場駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4

| | コメント (0)

【グルメ】スターバックス 有楽町ビル地下一階店

時間が経ってしまったので簡単に(現在3/2)。

ちょっと時間調整で立ち寄り。

カプチーノ
カプチーノ。

カプチーノは美味しく飲めるのでよかった。
(味覚が変わっちゃったのかスタバラテは美味しく思えなくなってしまった……)

ビルの地下にあるので、スタバにしてはちょっと場末な感じ。
スタッフの愛想はよかった。
客層も特に可もなく不可もなく。
客席というか店内スペースは若干手狭。
それでも自分にぴったりの席に座れたせいか、居心地は悪くなかった。

あとで食べログで調べて知ったが、実は同じビルの一階にもスタバがあった?(笑)
密集してるなー。

スターバックス・コーヒー 有楽町ビル地下1階店カフェ / 日比谷駅有楽町駅銀座駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1

| | コメント (0)

2020年2月15日 (土)

【イベント】おもてなし講座

時間が経ってしまったので簡単に(現在3/2)。

区のおもてなし講座(運営の大元は都)に申し込んだら当たったので、今日はそちらへ。
グループワークやペアワークなど、忙しかった。
こういうの、凄く久しぶりだ~。

このあと土曜日2回を使ってさらに4講座を受けるはずだったが、コロナウィルス騒ぎで全部中止に(がーん)。
しかもこの「おもてなし講座」は今回が最終回だったので、今後受講のチャンスはない。
修了証ももらえないのかな~。
シクシク。

せっかく久しぶりに前向きなことをやろうと思ったのに……。
コロナウィルスのばか。

| | コメント (0)

【グルメ】珈琲亭 蚤の市

時間が経ってしまったので簡単に(現在2/28)。

次の目的地へ行く途上で、ランチを食べようとこちらの喫茶店に入ってみた。
雰囲気のよい、昔ながらの喫茶店だ。

チーズトーストセット
チーズトーストセット、750円。

チーズトーストは普通に美味しかった。
途中でタバスコを振ろうと思っていたのに、忘れて一気に全部食べちゃった(笑)。
パンがちゃんと厚切りで嬉しい。
そしてヨーグルトが、自分がよく食べる生協のヨーグルトなみにクリーミーで、市販のものと思えなかった。
これはどこのヨーグルトじゃ??
もしかしてわざわざ水を切ってる??
少量ながら美味しくいただいた。

コーヒーも、酸味が効いているが飲みやすかった。
これで750円なら、なかなかお買い得なセットだ。

なお、常連さんがマスターとずっとお喋りしていた。
コミュニティの一員として機能しているお店なんだな、と、思った。
私は気にならなかったけど、逆にそういうのが嫌なヒトには向かないかも。

珈琲亭 蚤の市コーヒー専門店 / 池袋駅北池袋駅東池袋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3

| | コメント (0)

【イベント】東急ハンズの文房具フェス@池袋サンシャイン

時間が経ってしまったので簡単に(現在2/28)。

なんか東急ハンズが文房具フェスみたいなのをやるというので、応募しておいたら抽選に当たってしまった。
サンシャインなら遠くないから、ちょっと行ってみるか。
というわけで、初めて行ってみた。

10時開始で10時半には会場に到着したのに、もう結構な人出がある。
とくに輪投げや射的は無料で遊べるため、行列していた。
せっかくなので自分も並んで遊んだ。
輪投げははずれてペンをもらうことはできなかったが(参加賞はラムネ)、射的の方は当たって、ノートをもらうことができた。わーい。
ほかに、マスキングテープすくいどりを500円でやった。
10個以上とれたので、もう何年かはマステを買う必要がない(笑)。

そうしたゲームも楽しんだけど、メインはもろもろの文房具メーカーの出店である。
文具EXPOよりはかなり小ぶりで、小さなメーカーさんも出ていて、そこの人たちと直接お話しできるのが楽しい。
今回はあまり時間がなく、とおり一遍まわっただけになってしまったが、次回があるならもうちょっと時間をかけて回りたいかも。
といって、全部じっくり回ったところで一日もかかるほどの数はなく、催しとしてコンパクトなところもよかった。

なかなか面白かった。
来年もありますように(当たりますように)。

| | コメント (0)

2020年2月13日 (木)

【グルメ】インド定食 ターリー屋 西池袋店

時間が経ってしまったので簡単に(現在2/25)。

映画を見たあと、すっかり遅くなってしまった。
ここが開いててくれて助かった~。

グリーンサラダ
グリーンサラダ、190円(税別)。

ごく普通のサラダ。
お安くてイイ。

チキンパコラ定食
チキンパコラ定食、890円。

友人の頼んだ定食。
ボリューミーでコスパがよい。

2色カレーセット+アーモンド&カシューナッツナン
2色カレーセット790円+アーモンド&カシューナッツナンに変更180円。

カレーは普通の美味しさ。
アーモンド&カシューナッツナンは、ナッツが香ばしくて美味しかった。
「お菓子みたいなの?」と思ったらそうではなくて(全然甘くない)、単にプレーンのナンにナッツが散りばめられているだけだった。
でも美味しい。ちょっと贅沢な気分になれるのもいい。

とにかく遅くまで営業してくれてるのが有難い。
そしてコスパもそこそこイイ。
使い勝手のいいお店っぽかった。

インド定食 ターリー屋 西池袋店インドカレー / 池袋駅要町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2

| | コメント (0)

【映画】「前田建設ファンタジー営業部」

時間が経ってしまったので簡単に(現在2/21)。

出来のいいエンターテイメント映画。
笑った笑った。
ぜひ笑うために見に行ってほしい(こんなご時世だし、笑って吹っ飛ばせ!)。
「翔んで埼玉」を好きだった人にはかなりおススメである。
ローカルネタはないけど、同じようにウケるんじゃないかと(笑)。

ネタバレあるので、まだ観てない方はここでストップ。
大筋はみんな知ってるわけだしネタバレしたところでどうってことない気もするが、先入観を持たずに見に行って、自分なりに楽しんだほうがイイ。


広報部長がなんだかわけのわからん面倒くさそうな人物で、可笑しかった。
昔はこういう人、必ず社内にいたよね。
今は数が減ったかも。
とらえどころがなくて、別に容姿がいいわけでもキレ者というわけでもないのに、どういうわけだか客(あるいは上司)のあしらいは超上手い、みたいな。

個人的には、最初はまるで乗り気じゃなかった若いモンたちが、それぞれが現場に触れたことでコペルニクス的転回を起こしちゃって、技術に対する態度がガラリと変わってしまうところが好き。
やっぱ現物って強いよなあ~。
掘削用のでっかい重機(しかも稼動中)を目で見たら「超」のつきそうな衝撃を受けるだろうし、どでかいダム(しかも結構美しい)を実際に見ながら苦労話とともに「うちの会社が作ったんだ」って云われたらそりゃあ気持ちがアガりまくるでしょ。

あとは、他社にまで話を広げるところも好き。
ホンキ度がよくわかるし、それを受けとめてちゃんと返しちゃう他社さんも好き(笑)。
これらはみんな、建設に夢を持ってる人たちだから、反応するんだよね。
空想世界だろうがなんだろうが、「オレら、こんな凄いことできるぜ!」ってワクワクする気持ちがあるから。
今はどーなんだろ……。

ところで最後にデスラー出ちゃってたけど、どーすんの、これ。
第二弾、やるの?
やるなら見に行くけど(笑)。

それにしても、掘削自体よりも、土の処分にかかる費用のほうが高いなんて、私も吃驚した。
いろいろあるね、建設業界。

20200213maedafantasy
マジンガーZの資料本(左)と、格納庫の簡易模型(右)。


| | コメント (0)

2020年2月 8日 (土)

【グルメ】panda

時間が経ってしまったので簡単に(現在2/18)。

ブレッドボウル
ブレッドボウル
冬限定メニューのブレッドボウル、1000円。

くりぬかれた8センチ角食パンに、具だくさんクラムチャウダーが入っている。
クラムチャウダーも食パンもなかなか美味しかった。
ただ、あさりの殻は取っちゃってほしかったな。
ちなみにこのちび角食パンを店頭で売ってた。

カフェラテ
セットのドリンクをカフェラテにしてもらった。+100円。

コーヒーは苦い系。
フォームドミルクをよく混ぜると美味しさが増す感じがした。

自分がお店に入ったときはそんなに混んでいなかったが、気付いたら次から次へとお客さんが来て、しばらく「待ち」の人たちが6人くらい溜まっていた。
もともとテーブルが6つくらいしかないので、あっという間に混むわけね。

バタール
バタール、240円くらいだった?

こちらは食後に購入、家へ持って帰って翌日と翌々日に食べた。
もちもち系のバタールで、焼いてももっちり感が消えない。
トーストしてバターを塗って食べたらとても美味しかった。

▼おまけの写真。

20200208panda4

20200208panda5

20200208panda6

pandaパン / 本郷三丁目駅水道橋駅御茶ノ水駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

| | コメント (0)

2020年2月 7日 (金)

【グルメ】青山一品 要町店

時間が経ってしまったので簡単に(現在2/17)。
夕飯を食べに友人と入店。
ときどき一人でここのお弁当を買って食べてるから、味は美味しかろうと予測がつく。
お弁当、安いし。
でも今日は調理したてを食べたい気分だったので、二階に上がった。

蒸し鶏の葱油ソース
蒸し鶏の葱油ソース、500円(税別)。

わりと定番のメニュー。美味しゅうございます。
鶏肉は柔らかくみずみずしい。

海鮮レタス炒飯定食
海鮮レタス炒飯定食、880円(税別)。

こ、これが……ものすんごい量だった……
全体の写真を撮るのを忘れたからわからないだろうけど、下手すりゃ2合くらいのコメの量だったのでは……?
これが一人分の定食メニューって、どういうことよ……。
私にはもう二度と注文できない……(少なくとも一人で来たら絶対に頼めない)。
あ、美味しいのは美味しかった。
さすが中華の炒飯。
でも多すぎます(笑)。
炒飯を食べたかったら定食にせずに、単品のハーフサイズで頼むしかない。
それでも食べきれるかどうか……。

豚角煮豆腐白菜春雨土鍋の煮込み
豚角煮豆腐白菜春雨土鍋の煮込み
豚角煮豆腐白菜春雨土鍋の煮込み、830円(税込)。

個人的に、豆腐が特に美味かった。
八角か何かのスパイスが効いていた。
そして食べたあと暑くなって、しばらく汗をかいてたかも(笑)。

このほかに友人がご飯一杯、150円(税別)を「少なめ」で頼んだら、大ぶりの茶碗にまるまる一杯やってきた。
普通盛りだとさらに山盛りで来るらしい。
ご飯はお代わり自由だそうだが、そんなに食べられないわい(笑)。

何もかもがボリューミーなお店であった。
一人のときは入れない(食べきれないから)……一階でお弁当を買って帰るしかないな。

「食べ放題3980円」とあったが、そもそもの単価が安いうえに、一品ずつがこのボリュームでは、絶対に絶対に元を取れないと思う。
腹減り高校男子のグループだったらイケるかも。
それ以外のメンバーではきっとムリ。
絶対に元を取れないと断言する(笑)。

あと、2000円程度の安上がりなコースもいくつか用意されていたが、多すぎます(きっぱり)。
レディース向けのやつなんか、麻婆豆腐や炒飯などの料理4点くらいに加えて点心3点デザート2点くらい含まれてて、女性には食べきれないと思われる(それでもコースのなかでは一番軽い)。
「コースにするんじゃなかった!(多すぎる!)」って、絶対に後悔するハズ(笑)。
というわけで、ここのお店では単品で一つずつ頼んでいくのが正解と思われる。
できれば、二人以上で一つずつ頼むとよろしい。

お味はいいところの中国料理店並み、それでいてボリュームが昭和の町の大衆中華食堂並みという、不思議なバランスのお店であった(笑)。

青山一品 要町店居酒屋 / 要町駅椎名町駅千川駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3

| | コメント (0)

【展示】日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」(東京国立博物館、東京・上野)

20200207izumoten1

東博で、楽しみにしていた「出雲と大和」の展示を見てきた。
おもに「出雲」サイドに期待。

開催趣旨は以下のとおり。

 令和2年(2020)は、我が国最古の正史『日本書紀』が編纂された養老4年(720)から1300年という記念すべき年です。その冒頭に記された国譲神話によると、出雲大社に鎮座するオオクニヌシは「幽」、すなわち人間の能力を超えた世界、いわば神々や祭祀の世界を司るとされています。一方で、天皇は大和の地において「顕」、すなわち目に見える現実世界、政治の世界を司るとされています。つまり、古代において出雲と大和はそれぞれ「幽」と「顕」を象徴する場所として、重要な役割を担っていたのです。
 令和2年は、日本が国内外から大いに注目される時でもあります。「幽」と「顕」を象徴する地、島根県と奈良県が東京国立博物館と共同で展覧会を開催し、出雲と大和の名品を一堂に集めて、古代日本の成立やその特質に迫ります。

「幽」ってアンタ……
「この世のすべてはおれっちが治めるけど、お前には常世(とこよ)とかでの権力認めてやるわ(そんなものが存在すればだがな!)」
っていうふうにしか読めないんだが。
大和朝廷、ひでえ。まったく尊崇の念が湧かないわ。施政者ってのはだいたいこういうペテン師である、と。うんうん。
(あるいはまた、「国譲り」となっちゃいるけど、詭弁を弄して慰撫に努めなければならないほど実は怨念やら祟りやらが酷かったとか……)

でもって、こんな取り決めをしたおかげで、天皇即位の折には出雲から宮司かだれかを呼ばないといかんようになっとるらしい(友人談)。
だからといって、出雲に伊勢ほどのお金が落ちてるとは思えないし、その程度のことですがね。

余談さておき。
いろいろと見ごたえのあるものが多かった。
とくに出雲の出品。
硝子の勾玉とか(めちゃめちゃ美しい)。
管玉とか(細かくて美しい)。
昔の巨大な柱の一番下の部分とか(信じられないでかさ)。

あと、荒神谷(こうじんだに)遺跡出土青銅器(銅剣・銅鐸・銅矛)から計189点、加茂岩倉(かもいわくら)遺跡出土銅鐸のうち30個が展示されていたらしい。
確かにたくさんあった。
そういえば2012年11月に出雲関連の展示が同じくここ東博で開催されて、荒神谷と加茂岩倉から出土したばかり(発見から1~2年後くらい?)の銅剣と銅鐸が展示されていた。
そのときは整理作業半ば、つまりクリーニングが終わってない大量の銅剣や銅鐸を見た気がする。
今回は当然クリーニング済みのものばかりで、銅剣や銅矛は破損が進行しないようにひとつひとつ保存用の台座に置かれていた。
綺麗になってからもあいかわらず見ごたえあるわー。

加茂岩倉遺跡の銅鐸埋納状況の模型っていうのもあった。
大きい銅鐸のなかに小さい銅鐸が入れ子になって埋められていたそうな。

20200207izumoten2


大和の側も、あまり見たことのない品々が並んでいて、興味深かった。
とくに七支刀(これはときどき見るけど)と、円筒埴輪が面白かった。
でっかいハニワだー。
結構力を入れて作られてる埴輪が多いなー。
鹿を見返りの構図にしちゃったりしてさー。
というように、埴輪パートはかなり楽しかった。

そうそう、法隆寺金堂の壁画の複製陶板が見られたのは嬉しかった。
レプリカでもいい、一度見てみたいものだと思っていたので。

20200207izumoten3
20200207izumoten4


展示は、ボードの色分けによって出雲と大和の別が一目でわかるようになっていた。
説明文や映像資料も多すぎず少なすぎず、とてもバランスがとれていたと思う。
金曜の14時ごろ行ったが混雑も少なく、自分のペースで見て回れた。
なかなかおススメ。
物販コーナーもそこそこ楽しい。

▼公式サイトはこちら。東京では3月8日(日)まで。
https://izumo-yamato2020.jp/

| | コメント (0)

【グルメ】グリル・ビクトリヤのカキフライ

すごくすごく久しぶりにビクトリヤのランチへ。
最近はランチタイムに行けなくなっちゃったからな~(シクシク)。
こういうチャンスに行っておかないと。

カキフライ
カキフライのランチ、1200円。

冬の定番、カキフライ。
中ぶりのカキが4つ。

見たところ普通のカキフライにしか見えないし、衣も特別な何かがあるようには見えないんだけど、食べてみるとカキと衣の一体感がすごいのだ。
相変わらず美味しい~。
温度もちょうどよい塩梅。

そのうえ、脇役も美味しい~。
ポテトサラダがキライで食べない自分も、ここのポテトサラダはバクバク食べちゃうのだった。

1200円税込で、食後のコーヒー・紅茶付きって、コスパいいと思うのだ。
ちなみに紅茶も選べるが、個人的にはコーヒーの方がおススメ。

ボリュームを求めるヒトには向かないが、ぜひ一度味わってほしい一品である。
繊細な味わいのカキフライを楽しめると思う。
(ボリューミーなカキフライを求めるヒトには、キッチンチェックをおすすめ)

ビクトリヤ洋食 / 鶯谷駅入谷駅日暮里駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

| | コメント (0)

2020年2月 4日 (火)

【グルメ】過橋米線(かきょうべいせん) 日暮里店

時間が経ってしまったので簡単に(現在2/12)。

ものすっごく久しぶりにこちらのお店でランチ。
(志げが閉店しちゃってからランチ難民と化している……)

ラム肉と豆腐の煮込み鍋ランチ

ラム肉と豆腐の煮込み鍋
ラム肉と豆腐の煮込み鍋ランチ、830円。

まず一番上のパクチーは取り除いた(笑)。
このお店では「パクチー抜き」って云わないとまずそう。
(そういえば昔々一度来たときにそう思ったのに、あまりに間が空きすぎて忘れ果てていた)

ラム肉は柔らかくて美味しいんだけど、私には味がしょっぱすぎて、ちょっと飽きちゃう。
しょっぱいよう~。
と、思いながら食べちゃったんだけど、考えてみたらお酢をひとたらしすればよかったのでは?
あと、辣油なんかも卓上に用意されていたんだから、そのへんを自分好みにアレンジして食すべきだったのでは?
そうだよ。
中国や韓国の料理を食べるときは、そういう味変わりも楽しむべきなんだよ、卓上の調味料はフル活用しなきゃだよ(全部じゃないにせよ)。
馬鹿、馬鹿、私の馬鹿~……。

後悔先に立たず。
まぁ、そのうちにまた行ってもいいな。
そしたら、1.パクチーは抜いてもらう、2.ご飯は「半分」と指定する、3.卓上の調味料でアレンジする、という三点を忘れないようにしよう。今度こそ。

コスパはよかった。
かなり人気らしく、次々とお客さんがやってきていた(ので、満席で入れないリスクがある)。
相席がイヤな人には向かないが、本場、中国の人たちもたくさんいたようで、その意味でもお味は折り紙つきといえるだろう。

過橋米線 日暮里店中華料理 / 日暮里駅西日暮里駅三河島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3

| | コメント (0)

2020年2月 3日 (月)

【グルメ】肉の万世 神田駅前店の万かつサンド

時間が経ってしまったので簡単に(現在2/12)。

前回、ハンバーグサンドを頼んでとても満足したので、今回はかつサンドを試してみることにした。

ミニサラダ
ミニサラダ、363円。

ごく普通のミニサラダ。
ドレッシングがタルタルやサウザン系じゃないのが個人的には有難い。
トップスピードで出てくるのもいい。

かつサンド
かつサンド、770円。

「かつサンドならそこらでも買えるじゃん」と思って侮ったらアカン。
ここで注文すると、揚げたてホッカホカのカツがパンに挟まってやってくるのだ!
食べたときにカツがあたたかいと、ちょっとびっくりしちゃう。
そしてあたたかいと、ひと味もふた味も違う気がする。
美味しい~。
ここのサンドイッチ、やみつきになりそう(笑)。
コスパもすごくいいと思うのだ。

ちなみに今年は70周年とかで、食べるたびにスクラッチカードがもらえる。
最低でも「100円引きまたはソフトドリンクサービス」が当たるのでとてもオトクである。

肉の万世 神田駅前店ハンバーグ / 神田駅新日本橋駅淡路町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

| | コメント (0)

2020年2月 1日 (土)

【グルメ】デリフランス お茶の水店、ふたたび

時間が経ってしまったので簡単に(現在2/12)。

ちょいと、自主的創作活動に関して友人と打ち合わせをすることになり、こちらにお邪魔した。

コーヒーフロート
コーヒーフロート、560円。

ソフトクリーム部分が大きくて、非常に満足できる(笑)。
コーヒーも普通に飲みやすい。
ただ、氷が多すぎる……これではほとんど氷ではないのか……。

14~17時はティータイムで、15時から軽食を頼めるというので、15時半ごろにマルゲリータピザを注文したところ、ピザ生地がなくなってしまったのでできないと云われた。
いや~、土曜の昼間にピザ生地が品切れって……お店としてどうよ?(笑)

マルゲリータを頼めなかったのは残念だったが、広いテーブルをゆっくりと使用できて助かった。
御茶ノ水では打ち合わせに最適のお店かも?

デリフランス お茶の水店レストラン(その他) / 御茶ノ水駅新御茶ノ水駅神保町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3

| | コメント (0)

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »