« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月の記事

2019年10月31日 (木)

【グルメ】バインセオ サイゴン 有楽町店

時間が経ってしまったので簡単に(現在11/8)。
映画の後で夕食を。

鶏肉のライム焼き
鶏肉のライム焼き、800円(税抜)。

写真と全然違うんですけど……(写真のほうがずっとこんがりしてて美味しそう)。
それなりに美味しいけど、それなり。

牛肉にんにく炒め入りねぎフォー
牛肉にんにく炒め入りねぎフォー、1150円。

これも写真との差が……もっとねぎがいっぱい入ってるものだと思ってたよ……。
ふつうの美味しさ。
「ねぎフォー」を名乗るならせめてこの倍はねぎを入れてもらわないと……。

バインセオセット
バインセオセット、1450円。

昨今お野菜は高価なのでいたしかたないが、包んで食べるための青菜が少ない。
おかわりは100円。
うーん。
お味としてもまあまあ、ふつうに美味しいくらい。
ああ、そうそう、バインセオセットの感想として書くのはどうかと思うが、セットの鶏のフォーがとても美味しかった(笑)。


アイスベトナムコーヒー
アイスベトナムコーヒー。

映画の半券を見せたらドリンクをもらえた。
このサービスは素敵だ。
甘くて美味しかった。デザート要らずな感じ。

悪くはないんだけど、「もう一度食べたい!」って感じにはならなかった。
銀座であることを加味すればコスパは普通かな……
個人的にはもうちょっと中身を頑張ってほしい気がする……
でもベトナム料理には詳しくないので、ただのシロウトのワガママと思ってください。
総じて「まあまあ」なお店だった。

バインセオ サイゴン 有楽町店ベトナム料理 / 有楽町駅銀座駅銀座一丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3

| | コメント (0)

【映画】「ボーダー」

時間が経ってしまったので簡単に(現在11/7)。

紹介文に「ダークファンタジー」と書かれていて、「ほう、そうか」と安易に考えていたら、真正のダークファンタジーだった。
むしろ、ほかに云いようがないという意味でのダークファンタジーかも。
こんな話だったとは。びっくりした。
というわけで、ネタバレがあるのでまだ観ていない方はここでストップ。
ただ一つだけ云っておくと、独りで見るのはあまりおススメしない(「恐怖」の作品ではないが、「畏怖」というオソロしさに襲われるかもしれないので)。
あと、「映画を見終わったあとは幸福になりたい」という人にもあまりお勧めしない。
「ひとあじ違う映画が好き」な人向け。


何しろ俳優さんたちが大変そうだった。
冷たい水に浸かってきゃっきゃうふふしなきゃいけなかったり、裸足で森をがしがし歩かなきゃいけなかったり、それを全部自然に楽しそうな風情で演らなきゃいけないんだから、えらい大変だ。
あと、虫。
昆虫食。
まあこれはCGであとから描き変えたかな~と思うけど、真に迫っていたし、もしも本物を……いやいや考えるのはよそう。

「どこの異世界人だろう」と思ってたら地上の種族だった。
でもニンゲンじゃない。
それがわかったあとのヒロインの解放されっぷりが、抑えた演技からでも伝わってくるようだった。
しかしあとで友人に指摘されたことだが、これってスウェーデンつまり北欧の映画なわけで、そこで登場するトロルってことは某●ーミンと同種族なの??
その点が一番ショックだったかも(笑)。

こういった「ちょっと違う」ヒトがあなたの隣にいたら、それはもしかするとチェンジリングの被害者かもしれない。
ああ、向こうの妖精って(あえて「妖精」と云う)、全然可愛くないし、オソロシイ。
向こうの人の自然観って、やっぱり敵対的で、理解しえないもの、断絶しているもの、なんだろうか。
ヒトとトロルの関係もそれに準ずる印象を受けた。
置き去りにされたトロルの子らもさぞかし人間社会では暮らしにくかろう。

「ちょっと違う」感覚、つまりちょっとした違和感がいくつもいくつも積み重なっていって、それらが最大の謎(ヒロインは何者であるか)と一緒に解決されていく手法は上手かった。
途中の、それら違和感にまつわるキモチワルイ感じの描写も優れていた(見てて嫌だった(笑))。
まさに「ダークファンタジー」だった。

| | コメント (0)

2019年10月29日 (火)

【グルメ】洋食 GOTOO

今日はお肉が食べたかったので、ハンバーグの美味しそうなお店を探してこちらへ。
こじんまりしたお店で、カウンター7席と、テーブル席3つくらいしかない。
1人で行ったからすぐに入れたけど、2人以上で来る人は大変だ。
おひとりさまでも、30分くらいしたら満席でお断りしていた。
結構人気らしい。

和風ハンバーグ
和風ハンバーグセット(ライスと味噌汁付き)、1250円。

美味しいお肉だった。
が、何か最後に鼻に残る香りがあって、それと馴れ合わないと完全に心から味を楽しめない気配があった。
何だったんだろう?

付け合わせのポテトを皿の上のポン酢に浸して食べたら、すごく美味しかった。
この定食だけじゃ、野菜分はちと足りないかな……。
味噌汁もご飯も普通に美味しかった。
ご飯は最初から「半分」って頼んであったけど、実際に出てきたときに「この量でいいですか?」って聞いてくれて、親切だった(さらに減らしてもらった)。

ボリュームとしては、女性向けかも(女性にとってはコスパ良し)。
男性はおそらく物足りないだろう。
常連さんたちはもうわかっているのか、単品であれもこれもと、複数の注文を出していた(一人で、ね)。
しかも食事しながら「おみやげ」(持ち帰りのこと)を頼む人も多くてびっくり。
愛されているんだなあ。

次があったらグリルチキンかカキフライを食べてみたい。

洋食 GOTOO洋食 / 大塚駅大塚駅前駅向原駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4

| | コメント (0)

2019年10月28日 (月)

【グルメ】池袋東武の長崎展

2回も行っちゃいましたよ~。
1回目は長崎ちゃんぽんを食べた。

20191024nagasaki
蘇州林のちゃんぽん(一番ふつうのヤツ)、1100円。

美味しいけど、自分にはちょっとボリュームが多くて、食べてるうちに麺に飽きがきてしまった。
しかも途中でお酢をかけて味変わりを楽しもうと思っていたのに、忘れた……シクシク……なんて馬鹿なんだ自分。
ハムがピンクなのが嫌だった(すみません、生協で地味色のハムに慣れてるもんで)。
ハムじゃなくてもうちょっと豚小間が入ってるといいな。
1ランク上のメニューにすべきだったか。

2回目は、カステラのティラミスとカプチーノのセット、990円。

20191028nagasaki1
20191028nagasaki2
カプチーノ。「スヌーピー」を頼んだのにコレは……ショック。ラテアート一覧にあったから頼んだのにぃ~。

20191028nagasaki3
ティラミス。チーズクリームは美味しいが、もうちょっとコーヒー味がほしい。かなりのボリュームなので、そういう点では十分満足。

どうもイートインには一言云いたくなるものが多かったようだが(笑)、普通の販売は美味しいものが多く、いろいろ買って楽しんだ(写真がないだけ)。
ステンドグラスプリンとか、しょぐらあととか、シイタケご飯の素とか、牛テールスープとか、角煮まんじゅうとか、いろいろ。
まだこれから食べるやつも多い。
楽しみ楽しみ。

| | コメント (0)

2019年10月22日 (火)

【グルメ】肉の万世 神田駅前店

復刻万世キングハンバーグ
復刻万世キングハンバーグ180g。

美味しい!
お肉が美味しい!
ひと口ごとに噛みしめちゃう、しあわせ。
あと、やっぱりハンバーグは合いびきだよねー。
牛肉オンリーよりも、私は合いびき肉のハンバーグの方が好き~。
疲れていたせいもあって、とてもとても美味しく感じられた。

そして豚汁がめっちゃ美味かった。
こんなに旨い豚汁は久しぶりに食べたってゆーか、ほぼ食べたことなかったかもしれないレベルで美味。
万世に来たら必ず豚汁を食すべきかも(笑)。

「『お肉が違う』ってこういうことなんだなあ」というのが、ヒシヒシと感じられた。
満足できたってことで、コスパも「良」。
またそのうちに食べに行ってみたい(神田店でなくても)。

肉の万世 神田駅前店ハンバーグ / 神田駅新日本橋駅淡路町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4

| | コメント (0)

2019年10月20日 (日)

【グルメ】パンチェーラ 新宿高島屋店

オークスハートに空き瓶を返したあと、ジェラートを食べようと思い立ち、こちらのお店へ初めて行ってみた。
「森のジェラート」というピスタチオ味にマカダミアナッツなどを混ぜ込んだものをシングルで注文(写真はナシ)。
美味しかった。
でも、「プレミアムフレーバー」だかなんだか知らないがシングルで600円超えるのは高すぎると思う。
スタンダードな味ですら500円近い。
「650円出してももう一度食べたい!」とまで思えるほどのお味かと云われると……うーむ……。

まあ、価格については、このくらいの高価なジェラテリアもあることはあるから、しょうがないのかな……有名パティシェのジェラテリアだと思えば……
でも日常的に、この価格帯のジェラートを食べたいとは、あまり思えないんだよな……
しかもシングルって、ボリュームがシングルサイズなだけじゃなくて、1種類しか選べないのが嫌。

というわけで、次回はやっぱり伊勢丹のマリオジェラテリアにしよう(マリオジェラテリアだったら、Sサイズ420円でフレーバー2種類選べる)。
つぎからは、新宿高島屋の地下でつまみ食いをしたくなったら、100円で大判焼きを買って我慢だ。うん。

パンチェーラ 新宿高島屋店アイスクリーム / 新宿駅代々木駅新宿三丁目駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

| | コメント (0)

2019年10月19日 (土)

【グルメ】ファイヤーハウス

テイクアウトで利用した。
店の表には待機客が7~8人、椅子に腰かけて順番を待っていた。
人気店なんだなあ。

マヨ抜きオニオン半分、付け合わせのピクルスもナシで、アボカドバーガーを注文。

テイクアウト用パッケージ
アボカドバーガー
アボカドバーガー、1501円(税込)。

ハンバーグが肉肉しくてよかった。
マヨ抜きで頼んだからもっとパサつくかと案じていたが、肉がジューシーなので全くの無問題。
まあ、マヨネーズを抜くならチーズをトッピングした方がよさそうではあるが。
非常に美味しかったので、また機会を作って食したい。
コストパフォーマンス的にも、これなら十分満足できる。
ハンバーガー以外も美味しそうだったし、店内で食べるのも楽しそうだった。

店内

ファイヤーハウスハンバーガー / 本郷三丁目駅春日駅水道橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

| | コメント (0)

2019年10月18日 (金)

【グルメ】T-Crossing(ティークロッシング)Echika fit 永田町店

文化講演会を聞いたあと、帰る途中でお腹が空いてしまってこちらに立ち寄った。

カレーパンとプレッツェルとカフェラテ
カレーパンとプレッツェルとカフェラテ、合計890円。

まあまあでした。
プレッツェル大好き。
あたためられるといいのに(冷たいままでも美味しかったけど)。

食べ終わったあともしばらく本を読んで過ごした。
わりと過ごしやすいスペースだ。
食事はどのお店もたいしたことないのに(笑)、どうもこの空間的な魅力で引き寄せられちゃうんだよなー。

ティークロッシング エチカフィット永田町店カフェ・喫茶(その他) / 永田町駅赤坂見附駅国会議事堂前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2

| | コメント (0)

2019年10月16日 (水)

【グルメ】鶏三和 東京ミッドタウン店

時間が経ってしまったので簡単に(現在10/25)。
「虫展」を見たあと、近場で夕飯を食べてしまおうと、地下道に降りてうろうろ。
あまりお高いお店には入れないし、このへんで手を打つことにした。

コーチン親子丼
コーチン親子丼、1080円(税抜)。

普通の美味しさ。
鶏肉がやや少ないイメージ。

チョコプリン
チョコプリン、420円。

見本と違う……プリンの大きさが見本の半分しかない……詐欺だ(笑)。
プリン自体はとても美味しかった。この小ささで「美味しい」ってわかるんだから、結構イケてる。もうあと半分の大きさをください。
また、ソフトクリームもしっかり卵が使われている感じで、こちらも美味しかった。

気のせいだろうか、他の店舗よりちょっとずつ容量が小さい気がする……。
気のせいかな。
レジで注文打ち間違えられた(レシートで確認して訂正してもらったが、その分時間をくった)せいもあって、きっとお腹がすいて気が立ってたんだな。
まあまあでした。

鶏三和 東京ミッドタウン店親子丼 / 六本木駅乃木坂駅六本木一丁目駅
夜総合点★★★☆☆ 3.1

| | コメント (0)

【展示】「虫展」(21_21デザインギャラリー、東京・六本木) #虫展

時間が経ってしまったので簡単に(現在10/24)。

京都在住の友人から「すごくいいよ」とおススメされて、虫好きの友人と見に行ってきた。
なるほど、面白い展示だった。
虫をひたすら見る展示だと、自分も「もうご勘弁」ってなるけど、ここの展示は「デザイン」を切り口にしてあるから私でも全編楽しめた。

友人のいうとおり、かなりおススメの展示だ。

以下、写真で簡単にご紹介。

20191016mushiten02
虫展入口。

 

20191016mushiten03
シロモンクモゾウムシ。

 

20191016mushiten04
拡大されたシロモンクモゾウムシの脚(真ん中のやつ)。でかっ。

 

20191016mushiten05
昆虫標本の例示。

 

20191016mushiten06
「近づいてみる」展示。
さすが「デザイン」のギャラリーだけあって、展示意図のわかりやすさとカッコよさが目立つ。

 

20191016mushiten07
どんな模様があるのか。
同種の虫でも体表面の模様はさまざま。わかりやすく拡張すると上図のようになる。

 

20191016mushiten09
トビケラの巣、一例。

 

20191016mushiten10
いろんな写真があるけど、全部トビケラの巣らしい。
みんないろんなこだわりを持って巣をつくっているらしい。

 

20191016mushiten11
「人間スケールのトビケラの巣をつくろう」ということで隈研吾氏に依頼された佐藤淳氏の作品「極薄和紙の巣」。
このほかにあと2名の作品があった。

 

20191016mushiten12
てんとう虫の脚を発想源にしたスニーカー。
ガラス面も歩けるテントウムシの脚の構造を真似た?
とりあえず色を変えてほしい(笑)。

 

20191016mushiten13
展示場内には虫の卵の再現模型があちこちに。
虫ごとに卵の並び方が決まってるんだって。

 

20191016mushiten14
20191016mushiten15
場内のそこかしこにあった「虫豆知識」(笑)。

 

20191016mushiten16
最後に「自分のオリジナル昆虫をつくろう」みたいなコーナーがあった。
いろんな名前をつなげてつくる。「トゲトゲ」とか「モフモフ」とか「ゾウ」とか「ノコギリ」とか。
中央にはスタンプが用意されていて、好きな単語のスタンプを4つ押せばオリジナル昆虫名のできあがり。

 

20191016mushiten17
カミキリムシの鳴き声の展示。
中央の穴に耳を近づけると、いろんな声が聞こえてくる。
「いまいち」と「美味しい」とではかなり違う鳴き方をしていて、面白かった。

 


▼公式サイトはこちら。展示は11月4日(月・祝)まで。
http://www.2121designsight.jp/program/insects/

20191016mushiten01

| | コメント (0)

2019年10月10日 (木)

【舞台】「最貧前線」(世田谷パブリックシアター、東京・三軒茶屋)

時間が経ってしまったので簡単に(現在10/24)。

端的に云って、面白かった。
苦労してチケットを取った甲斐があったわい。

舞台手前にスクリーンを引いて、原作の絵を投影するのはなかなか上手い手法だなと思った。
場面転換のときは船が走っているような画像を映し出したり、あるいはスクリーンを半透明にして、船全体を映し出したその奥に舞台上にある船の骨格が見えるようにしたり、頭のいい使い方をしていた。
観客としても、イメージが湧きやすいし、宮崎駿氏の絵に触れられるようで楽しかった。

中身はちゃんと重い話になっていた。
実は、そうしようと思えばただの「やんちゃ」で終わることも可能な話なのだが、善も悪もしっかり考えさせるような、かといって押しつけがましさはないような、割とニュートラルで真面目な脚本だったと思う。

役者さんたちも総じてよかった。
船の揺れを、自分自身の身体の動きで表すんだけど、これがみんな上手い。
ただ単に適当にぐらぐらしているだけじゃ、「船の上でみんな一斉に揺れている」というふうには見えないわけで、そこのところの身体表現も演出も上手かった。

内野聖陽は、王様や王子様もこなせる俳優なのに、今回は頭のてっぺんからつま先まで「田舎の漁師さん」という感じで、一時もぶれないところが凄かった。
風間俊介や溝端淳平ら海軍役の人々もすごく頑張ってて、それぞれの個性が浮き彫りになっていた。
何よりかにより、全員、セリフがわかりやすくてよかった。
漁師役の人たちは方言も駆使しなければならないのに、それでも聞き取りやすかった。

個人的にはかなり満足した観劇になった。
こういうのもたまにはいいね。

| | コメント (0)

【グルメ】パンケーキママカフェ VoiVoi (ヴォイヴォイ)

時間が経ってしまったので簡単に(現在10/23)。

以前、三軒茶屋に来たときは、時間に余裕がなくてパンケーキもかき氷も食べられなかった。
次にチャンスがあったら必ずどちらか食べる!!
と、心に決めていたので(笑)、今回、舞台の前に時間を取って友人とこちらのお店へ。
(寒いのでかき氷じゃなくパンケーキになった)

VoiVoiスペシャル・パンケーキ
VoiVoiスペシャル・パンケーキ、パンケーキを5枚に増量。

 

塩キャラメルとナッツのバナナパンケーキ
塩キャラメルとナッツのバナナパンケーキ
塩キャラメルとナッツのバナナパンケーキ、チョコアイスをトッピング。

どちらも美味しい~。
なんだかパンケーキがとても軽~く食べられる感じ。
食べごたえはちゃんとあるのに、食べてもお腹が重くならず、何枚でも入ってしまいそうな、かなり危険なシロモノだった(笑)。
クリームも美味しかった(とくにVoiVoiスペシャル・パンケーキのやつ)。
パンケーキのボリュームはもちろんだけど、フルーツやクリームやシロップなどのトッピングも十分満足できる分量で、コスパもいい。

季節のメニューなどもよさそうだが、やはりイチオシはVoiVoiスペシャル・パンケーキだなあ。
まずはこれだけってところからがおススメ。
その次にトッピングのいっぱいあるセットか、自分で好みのトッピングを注文するか、夢(?)がふくらむ。
また行きたいパンケーキ屋さん。

パンケーキママカフェ VoiVoiカフェ / 三軒茶屋駅西太子堂駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6

| | コメント (0)

2019年10月 9日 (水)

【映画】「ジョン・ウィック:パラベラム」

「ジョン・ウィック」シリーズ3作目。
面白かったと思う。
アクションシーンは凄く目が疲れるけど(笑)。
以下、ネタバレあるのでまだの方はここでストップ。


殺し屋はみんな犬を殺されるとキレるものらしい。
身に覚えのあるJW(ジョン・ウィック)が文句を云えず、「わかってる」みたいに返したのがおかしかった。
そして犬のアクションは凄かった(見ててかなりコワい)。
馬も凄かったなあ。
犬だの馬だのを使ったアクションはいったいどーやって撮ったんだろう?
すごくキケンそうな匂いがするんですけど。
まあ、バイクもキケンではあるけど、動物よりはコントロール可能だし。

日本人(日系?)の殺し屋が出てくるんだけど、ハリウッド的日本で、「もうちょっと真面目に監修したらどーよ」って部分が多かったのは残念だった。
だいたい日本語のセリフ部分は吹き替えてやれよ~。
場内でみんな笑っちゃっただろー……決め台詞なのに。
そしてどーやら日本人はオタクとして描かれてしまうらしい。
うーん。
間違いじゃないかもしれないが。
ニンジャは間違ってます(笑)。
もっとも国内でも認識を間違えてるから、もうどうでもいいかぁ。

この映画の一番いいところは、死んでいくやつらがみんな悪人だってところだな(殺し屋とかギャングとか)。
一般ぴーぽーなのはJWの飼い犬くらいだ(ハル・ベリーの飼い犬は一般じゃあない)。
ほかはみんな死んでくれて構わない。
もちろん殺人は「悪」だけど、そこを見る映画じゃないしな。

それにしてもキアヌ様のアクションは凄かった。
ノースタントって、ハンパじゃないわ。
100%あり得ないけど、なろうと思えば殺し屋にもなれそう。
ナイフさばきとかもキレッキレだったし。
同じナイフでも賞金目当てのやんちゃな奴らが扱うのと違って、JWは急所にしか投げない。
それも一箇所ではなく複数箇所に、テンポよく。
芸術的だった。

最後の場面が終わった瞬間、「終わらないのかよ!」と口に出してしまった。
3部作で終了だと思ったのに~。
まだまだ続く、JW。
悪ノリが酷い。
まあ、悪ノリ以外では作れない映画だよな。

| | コメント (1)

【グルメ】チャヤ ナチュラル&ワイルドテーブル 日比谷シャンテ店

時間が経ってしまったので簡単に(現在10/18)。

「伊勢丹のチャヤマクロビの系列店だよね? なら美味しいだろう」と思って入ってみた。

 

3種のデリプレート
3種のデリプレートミニデザート付き1480円、マグロのステーキは+300円(税抜)。

内容は、

  • キヌアとケールのガーデンサラダ
  • お麩のカツレツ蒲焼ソース
  • マグロステーキ
  • 黒米入り酵素玄米ご飯

ガーデンサラダはとても美味しかった。
キヌアがつぶつぶで、食感も楽しい。

お麩のカツレツは、何を食べてるかよくわからない感じだった。
蒲焼ソースが合っていないのではないだろうか……。
むしろお豆腐のクリームソースとかを試してみたい。

マグロのステーキ。
これはすごく期待してて、出てきたときの見た目でも「美味しそう!」と気分が上がったんだけど、食べてみたらそうでもなかった。
ソースの味が濃すぎて、マグロの肉の味がわからない。
せっかくのマグロなのに~。
ソースの味しかしないぃぃ~。

黒米入り玄米ご飯はふつう。気分が下がっていたせいか、《美松》の玄米ご飯のほうがずっと美味しいように思えた。
付け合わせのスープは、私にはちょっとしょっぱすぎた。

 

ミニデザートとコーヒー
ミニデザートと、映画の半券でサービスされたコーヒー。

出てくるのが遅かった。
食事のプレートを下げてから10分以上。
さっき「急いで」って頼めばよかった……こんなにトロいとは……。
気分がすっかり冷え込んだせいか、ミニデザートはあまり美味しく感じられなかった。
コーヒーは豆乳がついてきて、そのせいかどうかは不明だがどうもイマイチだった。
どちらも時間がなくて、ゆっくり味わうことができなかったせいかもしれない。
コーヒーに至っては一杯を飲みきる暇がなかった。

伊勢丹のチャヤマクロビは好きだけど、ここはそれほどでもないなー。
コスパもあまりよろしくない。
ミニデザートが付くとはいえ、ドリンクは本来ナシで、この一皿で2000円(税込1958円)……。
もうちょっと美味しければ納得できたんだろうけど……。
なんとなく残念だった。

チャヤ ナチュラル&ワイルドテーブル 日比谷シャンテ店ダイニングバー / 日比谷駅有楽町駅銀座駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1

| | コメント (0)

2019年10月 6日 (日)

【グルメ】イスタンブール 銀座店

時間が経ってしまったので簡単に(現在10/18)。

友人が関西から東京へ出てきたので、お昼ご飯を一緒に食べることに。
トルコ料理屋さんは夜はお高いけど、ランチは安い。
このチャンスを活かして、イスタンブール銀座店へ行くことにした。
(私は初めてだが、友人は二度目らしい)

ランチセットのうち、自分はケバブセットを注文。
ドリンク300円を付けると、1500円(税抜)になる。

 

サラダとレンズマメのスープ
付け合わせのサラダとレンズマメのスープ。

スープのサラダも美味しかった。
スープは、レンズマメをしっかり潰してあった。

 

ケバブとラヴァシュ
ケバブ。奥に見えるのはラヴァシュ(薄いパンみたいなの)。

ケバブは結構なボリュームだった。
美味しかったけど。
お肉とヨーグルトソースをラヴァシュで包んで食べるのも美味だった。
やっぱりトルコは美味しい国だ。

 

トルコ紅茶
トルコ紅茶。

角砂糖のサイズがミニでかわいい(笑)。ちなみに本場へ行くと普通のサイズが2個ついてくる。

 

外観
お店の外観。

夜はなかなか来られないけど、土日でもランチをやっててくれるのは有難い。
またチャンスがあったら来てみたい。

イスタンブール 銀座店トルコ料理 / 日比谷駅銀座駅内幸町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4

| | コメント (0)

2019年10月 2日 (水)

【舞台】「道雪」(シアターカイ、東京・両国) #道雪

チャンバラがとてもチャンバラらしい舞台だった。
これから見る方はネタバレがあるのでここでストップ。
あと、先に断っておくと、全くのシロウトのフリーダムな感想なので、気に入らない部分があったら「所詮素人の戯言よ」と思って大目に見てくだされ。

20191002dousetsu


主にチャンバラを見に行く舞台と思われる(笑)。
とにかく迫力があった。
殺陣もすごく工夫されてたし。
某NHKの最近の殺陣よりずっとイイね。
ただ惜しむらくは兵士らが似たような黒っぽい鎧を付けていたため各々の陣営がわからず、入り乱れると何が何やら混沌として見えてしまったこと(自分が真横の席で見ていたせいもあるかもしれないが)。
鉢巻とか、腰ひもとか、肩帯とか、なんでもいいから陣営ごとに色違いの布を付けるなど、衣裳にひと工夫してほしかった。
大友は白、毛利は青、島津は赤、みたいに。
陣営がはっきり見えれば、観ていてさらに迫力を感じられるだろう(ゴチャッとしなくなるから)。

セリフはだれも聞き取りやすかった。
とくに臼杵役の人が、セリフ回しが格別に上手かった(身体的な演技も)。
あー、ホームページに本名だけじゃなくて役名も載せてもらえないですかねー。
「なんていう人だろう?」と思ったときにチェックできないじゃないですか……。

ちなみに田原(たばる)役の先生目当てで見に行ったんだけど、以前より断然うまくなっててビックリするレベルだった(ご無礼つかまつる…)。
一皮むけた感じ(ご無礼の段、ひらにひらに…)。
いやぁ、本当に最初から最後まで「嫌な奴」でござったよ、ちゃんと(笑)。
総じていい役者さんが多かった。
あとは……女優さんが……もうちょっと一本調子にならないでくれれば……ごほごほ。

さて、本物の道雪は死んでて、でも「道雪がいる」というだけで戦が有利になるものだから偽の道雪を何人も拵える(死ぬたびに新しい道雪を作る)という、ラノベのような設定であったが、脚本はライトではなかった。
「すべては国のため」というセリフがあちこちで聞かれて、そのたびになんだかきまりの悪い思いがした。
なんとうそ寒い言葉だろう。「すべては国のため」。
そして当人ら(この舞台では臼杵、吉弘ら)が必死であるほど、まるで狂っているように見える。
何かを犠牲にすることは、それはあるかもしれないが、犠牲にしたそのことを正当化することはできないのだ。守りたいものが何であれ。

後日、Wikipediaを読んだら、脚本は史実をかなり改変し再構成してあるようだった。
小早川隆景と戦うのは立花山城の戦のあとのようだし、島津に大敗した大戦さには道雪は参加してないし、死因は病死だし、いろいろと(笑)。
まあ、物語としてはうまくまとまっていたし、あの場限りのリアルさはあったと思うから、それはそれでよし。
「なるほど~、『輿に乗って戦った』話を『実は百姓で馬に乗れなかった』話に転換したのか~、なるほどなるほど~」と楽しむべし。

それにしても、さすが九州は古い土地柄、人名が全然読めんわ(あとでWikipediaで調べたときに難しい名前ばかりで読むのが大変だった)。
「道雪」はともかく、「戸次鑑連」で「べっきあきつら」って、読めないから……。

▼この公演のサイトはこちら。チャンバラ好きな人はぜひどうぞ。10月6日(日)まで。
http://dousetsu.mystrikingly.com/

| | コメント (0)

2019年10月 1日 (火)

【グルメ】とんかつ大吉

時間が経ってしまったので簡単に(現在10/17)。
お肉を食べる日、ということで、こちらへ(家に帰って夕飯作るのがめんどくさかった)。

ささみカツ定食
ささみカツ定食、1030円。

一度食べてみようと思っていたので注文したが。
まあまあ。
そこそこ美味しいけど、なぜかトンカツほどじゃない。
不思議だ~。
てゆーか、この程度なんだったらヒレカツ頼めばよかった~。

ささみカツは、《美松》の方が美味しかったな。
このお店では素直にトンカツを食べることにしようと思った。

とんかつ 大吉とんかつ / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2

| | コメント (0)

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »