« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月の記事

2019年5月28日 (火)

【グルメ】イケブクロラベットラダオチアイ(池袋東武)

時間が経ってしまったので簡単に(現在6/6)。

いつも「高いから」と素通りしていたのだが、気の迷い(笑)で入店。
前菜とパスタのセット、2808円(税込)を選択した。

 

お水とフォカッチャ

お水とフォカッチャ。

このフォカッチャが、びっくりするくらい美味しい(いやホントに吃驚)。
冷たいのに(あたためてないのに)。
しっとりして、もちもちで、オリーブオイルが効いてて、実に美味しかった。
今まで食べたフォカッチャのなかで一番美味しかったかも……。

 

つぶ貝といろいろ野菜、タコのラグーソースのオーブン焼き

前菜は、つぶ貝といろいろ野菜、タコのラグーソースのオーブン焼き。

本当にいろいろ入ってて楽しかった。
つぶ貝もいいけど、タコが美味しかった。

 

山梨県産「健味鶏」とパプリカ、ズッキーニのエストラゴン香るクリームソーススパゲッティ

山梨県産「健味鶏」とパプリカ、ズッキーニのエストラゴン香るクリームソーススパゲッティ。

なぜかクリームソースが訴求してこない。
自分が疲れすぎてる?
どうも以前、化学療法をやってたときの「味が(自分に)届かないよぅ~」という感覚に似ていた。

 

カプチーノ

カプチーノ、432円。

さすがにカプチーノは美味しかった。
フォカッチャとか、カプチーノとか、基本的なところは「さすが」と云わざるを得ない美味しさだった。
(とかいって、カプチーノがネスプレッソとかそーゆーのだったらどうしよう(笑))
次回はドルチェも食べたい。お金を貯めないと……。

一点だけ、厨房でお喋りする声が響いてきて、ちょっと気になった。
もうお客もほとんどいなかったし、気が緩んでいたのだろうか。
そういう毛色のお店じゃないのではないかと思うので、違和感があったというか、あまりいい感じはしなかった。

▼おまけのメニュー画像(日替わりメニュー)。

20190528ochiai5

イケブクロラベットラダオチアイイタリアン / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4

| | コメント (0)

2019年5月25日 (土)

【グルメ】麺屋 Hulu-lu(フルル)

時間が経ってしまったので簡単に(現在6/6)。

友人と、ずっとずっと行ってみたかったお店に初めて行ってみた。
20分くらい待って、入店(人気なんだなあ)。
2人とも「本日の限定SOBA」を注文した。

 

鴨ワンタンSOBA

私の「鴨ワンタンSOBA」、980円。

オイルがピリ辛なのか、辛味があって面白かった。
スープがとても美味しい。鴨も。

 

Italian風豆乳担担

友人が頼んだ「Italian風豆乳担担」、890円。

もちろん辛いわけだが、Italian風のせいか、わりとマイルドな辛さだった。

このお味でこの価格って、コスパいいかも(ボリュームもちゃんとあったし)。
またチャンスがあったら食べに行きたい。

麺屋 Hulu-luラーメン / 池袋駅北池袋駅要町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

| | コメント (0)

2019年5月24日 (金)

【グルメ】越後屋平次で鶏もも炙り焼き

時間が経ってしまったので簡単に(現在6/5)。

駒場博物館で展示を見たあと、秋葉原へ。
テレビが故障しつつあるので(画面がね……)、買い替えを検討するためにテレビ売り場を見たあと、夕飯を食べるためにレストラン街へ。
定食っぽいものがいいなと思い、こちらの店に入った。

20190524echigoyaheiji

大山鶏もも香味炙り定食、990円(税抜)。

本当はサカナのほうが主力なんだけど、今日は鶏肉を食べたかったのだ。
グリルがいいからか、鶏も美味しかった。
(最初、若干ナマっぽい感じだったので焼き直しをお願いしたら、きちんとグリルで焼き直してくれた♪)
こういうシンプルな料理っていいよね。
しっかり鶏肉を食べられてシアワセ。

サカナも肉もイケて、便利な食堂である。

越後屋平次魚介・海鮮料理 / 秋葉原駅岩本町駅末広町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3

 

| | コメント (0)

【展示】「文字なき文明の名もなき名工たち」(駒場博物館、東京・駒場東大前)

時間が経ってしまったので簡単に写真でご紹介(現在6/5)。

東京大学の駒場博物館で、アンデス文明関連の展示があるというので、えっちらおっちら行ってきた。
今回の展示は、「音を鳴らす」土器、すなわち「笛吹きボトル」について焦点を絞ってあるようだった。
土器自体の展示とともに、どうやって音が出るようになっているのかの説明パネルや、実際にいろんな笛吹きボトルを鳴らしている映像がある。
映像を見ると、どうもわざとじゃないかと思われるが、鳥のボトルなら鳥のさえずりのような音が出るようになっていて、ボトルごとに鳴る音が異なっているのが面白い。
なかには二段式の笛吹きボトルも(鳴る音も二段構え)。

そしてなんと!!
笛吹きボトルのレプリカを作ってあって、それを実際に自分で鳴らすことができる!!
これは楽しかった。
超おススメ(笑)。

↓こんな感じのテーブルがあって、空気入れを使っていろんな音を鳴らすことができるのだ!!(笛玉は自分の唇の下に当てて、尺八のように吹く)

20190524komaba_andes1

 

↓笛吹きボトルがどうして鳴るのか、の、説明パネル。

20190524komaba_andes2

 

↓土器をスキャンして、それを元にレプリカを作った話。

20190524komaba_andes4

 

↓戦士像付き陶製トランペット(ペルー、モチェ王国期)。

20190524komaba_andes3

 

↓カエル像付き双注口ボトル(コロンビアのカリーマ文化)。

20190524komaba_andes5

 

↓フクロウ像付き鉢(ペルー、古典クピスニケ文化)。フクロウはとっても身近だったらしく、とっても多い意匠。

20190524komaba_andes6

 

↓人物・鳥像付き鐙型ボトル(笛吹きボトル、ペルー、チムー王国期)。鳥を吹き矢で仕留めようと背伸びする人物と、どこ吹く風の鳥がなんともユーモラス(笑)。しかも音が鳴る。

20190524komaba_andes7
20190524komaba_andes8

 

↓獣人の土偶?(エクアドルのラ・トリータ文化)。アシカ?? あんた誰?(笑)

20190524komaba_andes9

 

とても小さな展示だったけど、とにかく笛吹きボトルにさわれて体験できるのがいい。
「こういうものなんだ!」と実感できた。
入場無料、6月30日まで。

▼この展示のサイトはこちら
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/z0109_00132.html

| | コメント (0)

2019年5月22日 (水)

【その他】大根焚きポーチと定期をなくした件

時間が経ってしまったので簡単に(現在6/5)。

すごく混雑した電車から降りて、ふと気づいたら大根焚きポーチがない!

20181130tohaku4


あまりの混雑にもげちゃったのか??
定期券が中に入ってるんだけど……(汗)。
しかもクレカだったので、遺失物届を出したあと帰宅してすぐにカード利用を止めた。
(ちなみに定期を落としたと申告したら、改札から出してもらえて、遺失物係の場所まで教えてもらえた)

翌日、定期券の再発行をしてもらったら、Suica部分が1500円減ってた。
えー。
なんだかなー。
クレカの被害はなかったけど、Suicaで1500円マイナス。

あとで友人に聞いたら、「混雑で切れた」のを装って、ぶらさがってるぬいぐるみポーチを盗る奴もいるんだそうだ。
そっちかも??
なんだかなー。
とりあえず、大根焚きさんロストなう。
(まあ、見つかってももう定期は入れられないな……シクシク)

| | コメント (0)

2019年5月21日 (火)

【グルメ】サイアムセラドン 池袋東武店

時間が経ってしまったので簡単に(現在5/30)。

友人と夕食を食べるのに、うろうろ迷って結局こちらのお店へ(ハズレないから…)。
いろいろ頼んでみた。

彩り野菜とトマト風味の肉味噌ディップ

彩り野菜とトマト風味の肉味噌ディップ、780円(税込)。

前回に引き続き注文。
辛いけどうみゃいんだ、肉味噌ディップが。うみゃー。

 

鶏肉のハーブ香り揚げ

鶏肉のハーブ香り揚げ、850円。

本当はガイヤーン(鶏のグリル)を頼みたかったんだけど、時間が遅すぎて受け付けてもらえず、代替で注文。
でも問題なく美味しかった。
揚げたレモングラスも付いてくるけど、食べられません(笑)。
ちなみに写真は一口二口食べたあとのもの。

 

チェンマイポークカレー

チェンマイポークカレー1280円、ライス大盛150円。

これはメニューで見たら「辛い度合い」が「ゼロ」だったので頼んでみたんだけど。
辛いよ(笑)。
辛かった、しかも心臓に来る辛さ。
美味しいっちゃ美味しいんだけど、せめて「1辛」の表記にしてほしかった……。

 

海老と野菜の生春巻き2ピース

海老と野菜の生春巻き、2ピース900円。

生春巻きの皮が「もっちもち」。
ポークカレーの辛さのあとだったこともあって、スイートチリソースがとても風味豊かで美味しく感じられた(笑)。

いつもどおり、美味しかった。
ホント、ここは何を食べても美味しいわ。
……けっこー辛いけど(笑)。

注:すべてパクチー抜きにしてもらってます。

▼おまけのメニュー画像。

20190521siamseradon5
20190521siamseradon6

サイアムセラドン 池袋東武店タイ料理 / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6

 

| | コメント (0)

2019年5月17日 (金)

【グルメ】美松 はなれ

時間が経ってしまったので簡単に(現在5/29)。

定食が食べたい、バランスのいい、お魚の定食が。
(自分で作れ、というのはおいといて)

というわけで、思い立って「美松 はなれ」へ行ってみた。
「美松」は何度か行ったんだけど、残念ながらほぼランチ営業になってしまったみたいで、最近ご無沙汰(だいたい営業してても混んでるし)。
こちらの「はなれ」は満席だったり閉店だったりと、まだ行ったことがなかった。
今日は運よく席が空いてて、そのまま入店。
そして10件弱のメニューから、ブリ大根定食をチョイスした。

 

ブリ大根定食

ブリ大根定食、半ライスで1650円。

久しぶりのブリ。たっぷり食べられた。
大根は案外固めで、でもちゃんと味が通っていて、やっぱり美味しいやブリ大根。
あとお味噌汁が美味しかった。
いいよね、お味噌汁の美味しいお店って。
ごはんは雑穀ごはんにしてもらった。
「魚を食べるなら白米で!」という向きもあるだろうが、雑穀だって十分美味しいんである。

ああ、美味かった。
ちょっとお高めだけど、クオリティには代えられない。

美松 はなれ定食・食堂 / 池袋駅要町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4

 

| | コメント (0)

2019年5月16日 (木)

【グルメ】スパイスラーメン釈迦

時間が経ってしまったので簡単に(現在5/29)。

以前から気になっていたお店に初めて入ってみた。
北インドのスパイスラーメンに味玉をプラス。

北インドのスパイス味玉ラーメン

北インドのスパイス味玉ラーメン、1030円。

うーん。
期待していたほどスパイスが自己主張してこない。
個々のスパイスらしさが感じられず、ただのカレーになっちゃってるとゆーか……。
これならラーメンとカレーを別々に食べた方がいいような……?
あと、わりと「しょっぱい」。
そのせいもあって、食べているうちに味に飽きてしまう。
味変わりとか食感の変化とかがあればいいのに。

麺が蕎麦みたいだったのは面白かった。

スパイスらぁめん 釈迦ラーメン / 池袋駅要町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1

 

| | コメント (0)

2019年5月15日 (水)

【その他】Today at Apple「フォト編集スキル」

時間が経ってしまったので簡単に(現在5/29)。

旅行から無事に帰ってきたので、予定通り写真の編集スキル講座を受けてみた。

●iPhone「写真」の編集画面

  • 自動レベル調整(マジックワンドのアイコン)
  • トリミング(自動で水平を修正する機能もある。16:9はテレビモニタ用)
  • フィルタ(撮影時にも付けることが可能)
  • 調整
    • ライト:ハイライトとシャドウ
    • カラー:キャスト(青味~赤味のスライダー)
    • 白黒:「グレイン」は粒状感
      ※編集中の画像をタップするとオリジナルに切り替わって変更具合を確認できる。
    • 写真編集アプリ(連動可能な写真編集アプリを入れておくとここで呼び出せる)
      ※「SKRWT」という、歪みを取るアプリが便利だと紹介された。

トリミングなんかは時々使っていたから知ってたけど、他はうすぼんやりとしか認識してなかったから、いろいろ確認できてよかった。
何よりも、「どれだけ編集しても『元に戻す』ボタンでオリジナルに戻せる」ことがわかったのがよかった(笑)。
逆に、編集済みのデータをオリジナルと別に保存したいときは、写真を「複製」するといいらしい(ただし何でもかんでも複製すると容量が倍になるので注意)。

●Macの編集機能

代表的なものだけ教えてもらった。
以下は、iPhoneやiPadではできないが、Macなら編集可能。

  • レタッチ(ゴミ取り)
  • ホワイトバランス
  • トーンカーブ
  • カラーごとの調整(色相の置換)

あと、授業内容とかかわりないが、写真データの保存についてちょっとTipsを教わった。
最近は写真データが重くなりすぎて、今度の旅行の写真もなかなかMacに落とせないでいる。
そういう場合、「写真ライブラリ」を外付けハードディスクに保管することで、本体の空き容量を増やせるという。
しまった~。
もっと早くに教わってれば……変なバックアップの取り方しないで済んだのに……。
まあいいや、今後はそうしよう。
(「写真ライブラリ」のデフォルト位置は、「ホーム:ピクチャ:写真ライブラリ」)

| | コメント (0)

【グルメ】有楽町 うまやの楽屋

時間が経ってしまったので簡単に(現在5/22)。

Today at Apple へ行く前に腹ごしらえしようと、有楽町駅近辺で「定食」を検索してこちらへ。
「合わせ炙り焼きとろろ定食」1350円(税抜)を注文してみた。

 

20190515umaya1
合わせ炙り焼きとろろ定食、1350円(税抜)。

結論から云って、牛タンはおススメしない。
別に不味くはないけど、牛タンはやはりまっとうな牛タン屋で食べたほうが圧倒的に美味いので、ここで食べる意味はなかったかな~。
野菜もこの定食では少な目だったし、注文を失敗した(笑)。

でも、もち豚炙り焼きの方は素直に美味しかった。
特に柚子コショウと合わせるとGood。

あと、このお店ではサービスに生卵を1個もらえるので、とろろと麦飯と合わせて食べたら美味かった~。

というわけで、牛タン以外の定食を注文するのがよさそうだ。
トンテキとか生姜焼きとかチキン南蛮とか。
厚切りトンテキが特に美味そう。

次回、チャンスがあったらそちらで。

▼おまけのメニュー画像。

20190515umaya2

有楽町 うまやの楽屋鳥料理 / 有楽町駅銀座駅日比谷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2

 

| | コメント (0)

2019年5月14日 (火)

【グルメ】牛の家の「王道ハンバーグ」

時間が経ってしまったので簡単に(現在5/20)。

前回、「絶品ハンバーグ」(和風ハンバーグ)が美味しかったので、今度は「王道ハンバーグ」(デミグラスソース)を試してみることにした。

シーザーサラダ

シーザーサラダ(250円だがクーポンで無料に)。

 

王道ハンバーグ

王道ハンバーグ150g、1100円。

ふつうに美味しかった。
自分は「絶品(和風)」のほうが好きかな。
「絶品」は「うめー!!」って思えたけど、「王道」はふつうだった。
(まさかとは思うけど、「絶品」が合いびきで「王道」が牛のみとかって、タネに違いがあったりしないよね……? 自分がサッパリ系のソースを好きなだけだよね?)

まあこの価格だったら、割とコスパがいいんじゃないかな。
どうしてもキッチンチェックさんと比較しちゃうんで、分が悪いんだけど……。
でももっと他のお店と比べてみれば、ハンバーグの価格はかなり良心的な気がする。
目玉焼きも付いてるし!(卵はやっぱり気持ちがアガるよね)
リーズナブルにお野菜を摂れるという点でもGood。

牛の家 池袋ステーキ / 池袋駅要町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2

 

| | コメント (0)

【グルメ】志げの「盛り合わせフライ定食」820円

時間が経ってしまったので簡単に(現在5/20)。
今日は「盛り合わせフライ定食」があったのでそれを注文。
2か月以上ランチメニューになかったんだけど、やっと注文できたぜ、わーい。

 

盛り合わせフライ定食
盛り合わせフライ定食、820円。
フライは、アジの他にマグロの尾の身。
うみゃかった。うみゃうみゃ。
一心不乱に食べてしまった(笑)。
アジは、最近は温かくなってきたせいで脂が減って、それに伴ってフライのボリュームも減ってきてたんだけど、今日のはなんだか大きくて嬉しかった。
マグロのフライもいいね。
揚げたマグロってあまり食べたことなかったけど、フライに合う身を使ってるから美味しいんだろうな。
こいつはおススメかも。

志げ居酒屋 / 西日暮里駅日暮里駅新三河島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

 

| | コメント (0)

2019年5月11日 (土)

【舞台】コンドルズ「Like A Virgin」(彩の国さいたま芸術劇場、埼玉・与野本町)

時間が経ってしまったので簡単に(現在5/20)。

今年も見に行ってきた、毎年恒例のコンドルズ埼玉公演。

今年は特にコントが充実していた。
だってコバケンが出てたから(笑)。
友人曰く「コバケンが舞台に出てからメンバーの緊張感がハンパなかった」と。
やっぱりコントにはこの人がいないと難しいんだなあ。
脚本は毎回おろしているみたいだけど、いるといないとで会場の熱量が違う。
いやもう、おかげさまで満足しました。

今回のダンス部分は藤田・香取・黒須の3人がメインで受け持っている感じだった。
見ごたえはあるけど、やはりコンドルズは全員参加のパフォーマンスが面白いと思う。
だから自分は「ある川辺(お濠?)のワンシーン」の演目が好きだった(笑)。
「世界の階段から」も好き。

と云いつつも、ダンスに関して云えば、今回は不思議と黒須育海に目がいっちゃう感じだった。
こんなに上手かったっけ?(←すげー失礼……スミマセン)
コンドルズ以外(ブッシュマン)でも見てみようかな、と、思うくらい柔らかくてわかりやすくて印象的なムーブメントだった。
でもコバケンの振り付けは「イッツミー(It's me!)」と引っ掛けて「イックミー」と云ってたわけで、親指は上に立てるんじゃなくて自分に向けるんだよ、そこんところはちゃんと理解してほしかったナ(笑)。

余計なことかもしれないが、鎌倉さんが元気なかったのでちょっと心配。
鎌倉さんに限らず、古めのメンバーの活躍(もといイジりイジられ)が少なかったのがちょっと残念と云えば残念かな。
あと、そんなに階段を出すならマドンナ(ライク・ア・バージン)じゃなくてツェッペリン(天国への階段)にすればよかったのに(笑)。

それでも、今回は腹の底から笑えて楽しかった。
次回にも期待。

| | コメント (0)

2019年5月10日 (金)

【グルメ】洋食や 三代目 たいめいけん(エキュート上野)

時間が経ってしまったので簡単に(現在5/17)。
お外で腹ごしらえ。
引き続き風邪ひきかけっぽい体調だったので、しっかりしたものを食べることに。

 

野菜サラダ

野菜サラダ、400円。

 

オムライス(トマトソース)

オムライス(トマトソース)、1100円。

オムライスは、まあまあ美味しかったかな……。
体調がいま一つだったせいか、それほど感動できなかった……。
トマトソースがもっとたっぷりしてたらよかったな(←ワガママ)。

野菜サラダがリーズナブルな価格なのはとてもありがたかった。
次回があればまた活用したい。
あと、写真は撮らなかったけど、セット価格ということでホットコーヒーが250円で追加できるのもよかった。

▼おまけのメニュー画像。

メニュー
メニュー
メニュー

 

洋食や 三代目 たいめいけん洋食 / 上野駅京成上野駅稲荷町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2

 

| | コメント (0)

2019年5月 9日 (木)

【グルメ】椿屋珈琲店 有楽町茶寮

時間が経ってしまったので簡単に(現在5/17)。

映画の後、ちょっとお茶したくて、こちらのお店に入ってみた。
(時間が遅かったので、入れるお店の選択肢があまり潤沢ではなかった)

20190509tsubakiyacoffee

スペシャルカフェオレ、1280円。

このカフェオレは、ウェイターさんがポットを2つ持ってきて、その場でコーヒーとホットミルクを合わせて淹れてくれる方式。
でも一杯淹れたら、ポットは持ち帰っちゃうのね……。
カフェドゥマゴの方がいいな……ポットは持ち帰らないし、価格もあっちの方が安いし(ザギンゆえ致し方なし?)、お味も個人的には向こうのカフェオレの方が好きかも……。

悪くはないけど、コスパがいまいちな感じだった(ザギンゆえ致し方なし……?)。

椿屋珈琲店 有楽町茶寮喫茶店 / 有楽町駅銀座駅日比谷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

| | コメント (0)

【映画】「名探偵ピカチュウ」

時間が経ってしまったので簡単に(現在5/17)。

かーわーいーかったー♪
しょぼくれピカチュウとかやさぐれピカチュウとか、自分はかなり好き(いわゆる本家の「かわいい」ピカチュウよりもずっと好きかも)。
眉間にしわが寄りまくりのところとか、とにかく表情が豊かでたまらない(笑)。
限りなく「もふもふ」だし。
そして、そのもふもふな毛並みが、冒険しているうちにだんだん薄汚れていく感じがまたなんとも……「薄汚れた中年オヤジ」みたいで可笑しかった(友人は「うちの犬みたい」と云っていた)。

ストーリーはまあ、いたってオーソドックス。
これはもふもふでしかめっ面なピカチュウを鑑賞しに行く映画だよね!
その意味ではとても楽しかった。
続編がないだろうことが残念(なぜ続編がないのかは、最後まで映画を観るとわかります)。

なお、この映画に関しては、吹き替えでなく字幕版を強くおススメ。
吹き替えだと、「日本アニメの実写焼き直し」にしか感じられないかもしれない。
こいつは「別物」として見るべき。
それに字幕で見たほうが、アメリカ映画(ないしTVドラマ)の相棒式探偵もの(ないし刑事もの)の流れを汲んでいることが感じられるそうだ。

| | コメント (0)

【展示】「トルコ至宝展」(国立新美術館、東京・乃木坂)

時間が経ってしまったので簡単に(現在5/17)。

5月20日までということで、あわてて観に行ってきた。

久しぶりに馬鹿馬鹿しいデカさのエメラルドやルビーを見た。
「硝子玉じゃないのか?」って云いたくなるデカさ(笑)。
そーいやこーゆーのがゴロゴロしてたよなあ、トプカプ宮殿……。
「どんなサイズの花を飾るんだ?」ってデカさのチャイナ(磁器)もゴロゴロしてたし……。
なにもかも懐かしい……。
(↑30年くらい前にトルコ旅行をしたことがある)

黄金には驚かないけど(ペルー旅行直後のせいで)、宝石の豊かさには脱帽だなあ。
それらを愛でるスケール感が、果たして「日本と共通」と云えるのかどうかは疑問なところだ。
(公式サイトの「見どころ」に「アジアの東と西に位置する日本とトルコの両国が、同じアジアの文化圏の国民として共通する美意識を持っていることも感じとれるでしょう」と書かれていた)

なお、展示としてはまとまっていたが、ダイナミックさに欠けたかな。

このあと、2019年6月14日(金)~7月28日(日)は京都国立近代美術館で展示されるらしい。
宝石が好きな方は一見の価値あり(普段お目に掛かれるボリュームの石ではないと思われる)。
それにしても、トプカプ宮殿で見たときは写真OK(フラッシュ禁止)だったのに、なぜ日本にくると撮影できなくなるのだろー?

| | コメント (0)

2019年5月 8日 (水)

【グルメ】肉屋の台所

時間が経ってしまったので簡単に(現在5/17)。

なんか寒くて風邪をひきそうだったので、お肉を食べて精力をつけることに。

 

やまと豚入り和風ハンバーグ定食

やまと豚入り和風ハンバーグ定食、900円。

ずいぶん前にビーフシチューで懲りてから(←自分には合わないと思った)このお店には来ていなかったのだが、今回、ハンバーグを注文したら普通に美味しかったかも。
野菜もたっぷりとれたし、まあまあじゃない?
男性には若干ボリューム不足かもしれないが、ハンバーグに関してはおススメできそう。

肉屋の台所ハンバーグ / 西日暮里駅日暮里駅三河島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

 

| | コメント (0)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »