« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月の記事

2018年1月31日 (水)

【イベント】皆既月蝕


時間が経ってしまったので簡単に「あった」の記録だけ(現在2/8)。

▼19時41分。まだ月蝕が始まっていない。
20180131gesshoku01


▼21時05分。なんか肉眼ではもう欠けて見えてたんだけど、スマホで撮るとなぜか丸くなる。
20180131gesshoku02


▼21時45分。始まっていたはず。でもスマホで撮るとあんまり欠けて見えない。
20180131gesshoku03

20180131gesshoku04


▼22時01分。赤く欠けて見えていたが、やっぱりスマホはだめじゃあ。さすがに満月のようには写らなくなったけど。
20180131gesshoku05

20180131gesshoku06

▼手振れしたらしく変な軌道が(笑)。
20180131gesshoku07


▼22時54分。赤くもやもやした上弦の月のように見えてた。スマホだとこの程度にしか写らないが。
20180131gesshoku08

20180131gesshoku09


▼23時47分。もう終了してるね。月もこんなに高くなりました。おやすみなさい。
20180131gesshoku10


肉眼とスマホの画面とでこんなに違うのかと仰天した一夜であった……。
勝手に補正をかけてるんだろうな。
デジタルでも一眼レフだとそうはならないのかしらん?

そして月蝕は楽しかったけど、寒かった(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月29日 (月)

【グルメ】フィレンツェの「生姜焼き定食」720円


時間が経ってしまったのでごく簡単に(現在2/8)。

メトロの情報誌かなんかで存在を知ったお店に行ってみた。
こんなところにあるなんて知らなかったよ……。

生姜焼き定食

生姜焼き定食、720円。

お母さんの作ってくれる生姜焼き、って感じ。
家庭的な美味しさだ。
そしてかなりのボリューム(男性は喜びそう)。
この日は風邪をひきかけていたので、自分もしっかりと全部食べた。

内装は昭和っぽい喫茶店。
喫煙OKなところがネックだが、コスパはいいし、栄養をしっかり摂りたくなったときにまた来たい。
あと、「人の手でつくられてる」ことを感じられるあったかい料理が食べたくなったときにも。




関連ランキング:定食・食堂 | 西日暮里駅田端駅日暮里駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月26日 (金)

【展示】「アラビアの道~サウジアラビア王国の至宝」(東京国立博物館表慶館、東京・上野)


時間が経ってしまったのでごく簡単に(現在2/7)。

表慶館でやっている展示を見に行った。
サウジアラビア王国の宝物を日本で初めて公開するらしい。

ここも金・土は21時までやっててくれて、本当にありがたい。
表慶館は素晴らしい石造りの建物なんで、夜だし冬だし寒かったけど(笑)。
(ちゃんと暖房が入っていたが、効率悪そう(笑))

以下、写真でご紹介。


20180126arabia01

人形石柱。
カルヤト・アルカァファ(ハーイル)出土、前3500~前2500年頃。


20180126arabia02


20180126arabia03

ライオン浮彫。
ウラー出土、前6~4世紀頃。

仔ライオンにお乳を与えている母ライオン?
なかなか微笑ましい。


20180126arabia04

奉献台。
カルヤト・アルファーウ出土、前4~前1世紀頃。


20180126arabia05

ランプ。ジーニーが出てきそう。
カルヤト・アルファーウ出土、前3~後3世紀頃。


20180126arabia06

銀製杓子。柄のデザイン(山羊?)がカッコいい。
カルヤト・アルファーウ出土、1~2世紀頃。


20180126arabia07

左から、紡錘車2つ、縫い針2本、毛玉。
カルヤト・アルファーウ出土、前3~後3世紀頃。


20180126arabia08

たぶん「ライオン形ドアノッカー」。でかっ。
カルヤト・アルファーウ出土、3世紀頃。


20180126arabia09

黄金のイヤリング。
アイン・ジャーワーン出土、2世紀頃。

このあたりから黄金製品が現れてきた。
その途端にデザインも一足飛びに洗練された感じになって面白い。


20180126arabia10

古代南アラビア文字による奉献碑文。
カルヤト・アルファーウ出土、2~3世紀頃。


20180126arabia11

おそらく、古代南アラビア文字による墓碑。
だとしたら、カルヤト・アルファーウ出土、前5~前1世紀頃。


20180126arabia12

ナバテア文字による墓碑、か?
だとしたら、タイマー出土、203年。


20180126arabia13

人形の頭部?
ラバ坐出土、8~9世紀。

なんだろう、これ(笑)。
気になって撮らずにいられなかった。


20180126arabia14

ラスター彩鉢。
マーブヤート出土、10世紀。

カッコいいよね、ラスター彩。
陶器においてもこの辺独特の色彩。


ここから先は墓碑。
レタリングによって装飾されていてどれもカッコいい。
文字自体が装飾になるのっていいなぁ。
アルファベットや漢字とは一線を画すデザイン性。
20180126arabia15


20180126arabia16


20180126arabia17


↓この墓の主は、預言者ムハンマドのいとこで養子のアリーとその息子ハサンの子孫のハシーム家のものだそう。要するにイスラームの預言者ムハンマドの子孫のお墓。
20180126arabia18


20180126arabia19


20180126arabia20


不思議と、トルコなんかに比べてキラッキラなものや「デザインすげぇ~!」なものが少なかった気がする(ないわけじゃないが、もっとそういうのばっかり出てると思ってたら違った)。
基本的に街道沿いで栄えた場所が多いから、物品がとどまらなかったのかしら。
あるいは、位置的に戦いも多そうだから、めぼしいものは全部壊されたり略奪されたりしてるのかも。
写真には撮らなかったけど、一番最初のパート「人類、アジアへの道」で展示されていた矢じり類は非常に美しい仕上りで、作った人たちの美的感覚を彷彿させるものだった。
そういう人たちが住んでいたんだから、やっぱり名品は「在ったが失われた」と考えるのが妥当かな。

あと、アブドゥルアジズ王のシミターが、刃の部分を展示してくれてなかったのがすごく残念だった。
鞘だけじゃやだ~。
せっかくなら刃の部分も見せてくれればよかったのに~。
と、一緒に行った友人が地団駄踏んでいた。

なんか常設展向けの入館料しかかかってない気がする。
企画展なのに追加料金がかからないってイイね。
建物(表慶館)自体がゴージャスで、訪れるだけで楽しいし、なんだかお得感のある展示だった。


表慶館前の芝生にはテントが張られていて、遊牧民の生活用品なんかもちょっと紹介されていた。
奥に遊牧民の白い衣装を着た男性が数名座っていて(足元にヒーターあり)、顔にはあまり出ていなかった(?)けれど、見るだに寒々しかった(笑)。
20180126arabia21

アラビアコーヒーは毎日先着1000名ということで御馳走になりそこねたけど、甘くて美味しいデーツ(なつめやし)をもらった。
デーツを配っていた女性に「あの人たち、寒くないんでしょうか」と訊いたら、「『そろそろ死にそうだ』って云ってます」だって(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月23日 (火)

【グルメ】野菜を食べるカレーcamp express 池袋で「焼きチーズハンバーグカレー」890円


時間が経ってしまったのでごく簡単に(現在2/6)。

今日は火曜日、お肉を食べる日。
「ハンバーグが入ってるならいいか」と入店し、季節メニューの焼きチーズハンバーグカレーを注文。
しかし……。
ハンバーグが小さい!
これじゃ「肉を食べた」ことにならん!
ポスターにだまされたぜ~。

焼きチーズハンバーグカレー

焼きチーズハンバーグカレー、実物はこちら。


焼きチーズハンバーグカレーのポスター

焼きチーズハンバーグカレーのポスター。

どう見ても実物のハンバーグが小さすぎると思われ。
このお店は好きだけど、これにはちょっと納得がいかないな。
(本部から支給されてるんだろうから、ここに文句云ってもしょうがないが)




関連ランキング:カレーライス | 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月19日 (金)

【展示】「北斎とジャポニスム」展(国立西洋美術館、東京・上野)

20180119hokusai_japonism

時間が経ってしまったのでごく簡単に(現在2/5)。

端的に云って、おもしろかった。
まぁ、なかには「そこまで北斎由来にしちゃうの?」みたいな事例もあったが(笑)、とにかく当時の西洋絵画が窮屈で、浮世絵は当時の西洋の画家たち(アンデパンダンのような)を解放するきっかけになったんだな、と、わかる展示だった。

構図も衝撃だったろうが、とにかく絵画自体が主役であって、絵の中に描かれる対象が主役じゃないっていうのは「目からウロコ」だったんじゃないかと、見ていて思った。

ロートレックやゴッホの絵画もおもしろかったが、ドームやガレ、そして陶磁器の商業的工房が浮世絵の影響下に作った工芸品も多数展示されていておもしろかった。

絵画で云えば、久々にアンリ・リヴィエールの作品を見られてよかった。
最初(20年以上前)に見たときから浮世絵っぽいなぁと思っていたが、やっぱり影響大だったのね(笑)。
ホテルオータニかどこかがコレクションを持ってて、それを見に行ったこともあるくらい、好きな画家。
作るリトグラフがみんなカッコいいんだもん(そのカッコよさは浮世絵由来だったわけだ?)。

ちなみに北斎側の展示品は半数が海外由来である。
流出の激しかったことを物語るとゆーか……。
しかしまぁ、国外だろうと残っててよかった。
何かに熱狂して、何も省みずにほかのもの全部捨てるのはよろしくないですね。
逆に、自文化の優位性ばかり強調して、他文化の影響を過小評価するのもよくないけど。
この展示自体にはそういう偏りはなかったのでよかった。
今度は近美あたりが逆視点から西洋絵画と日本画の接点をとらえたりするとシリーズ感覚で楽しめるかも。

なんか感想が散漫になってきたのでこの辺で。
とにかくおもしろい展示だった。

ミュージアムショップの混雑だけはいただけなかった(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月17日 (水)

【グルメ】麺屋 義(よし)


時間が経ってしまったのでごく簡単に(現在2/2)。

食べログで知って、興味のあったラーメン屋さんへ。
牡蠣入り牡蠣ラーメン1180円を注文。

牡蠣入り牡蠣ラーメン

端的に、美味しかった。
スープは私好みのあっさり系。
でも牡蠣の味がしっかり感じられた。
コクもあってまろやかで、ボリュームも食べやすい。
いいかも。

そして店員さんが静かなので(難聴の方がいらっしゃる?)、とても静かな店内だった。
落ちつけていいかも。

今月はこれでラーメン打ち止めかな。
貴重なラーメン枠(笑)だったが、ここを体験できてよかった。
(この界隈で美味いラーメン屋って羽鳥しかないのかと思ってたよ……)




関連ランキング:ラーメン | 西日暮里駅千駄木駅田端駅


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月16日 (火)

【グルメ】キッチン チェックの「ペッパーステーキ」


時間が経ってしまったのでごく簡単に(現在2/2)。

火曜は肉を食べる日。
とゆーことでキッチンチェック再訪。
定番メニューのなかから、ペッパーステーキを注文してみた。


付け合わせのサラダ

付け合わせのサラダ。


ペッパーステーキ

ペッパーステーキ。

ソースは生クリームベースだった。
めちゃくちゃ美味い。
もちろん牛ヒレも美味いけど。
ソース止まらん。
ご飯かパンで全部拭わずにいられないヤツだ、これ。
お皿、舐めたい(鉄板なので熱くて無理だが(笑))。

2000円って高いように思うけど、ちょっと食べるとあっというまに1500円いっちゃう昨今のご時世で、2000円でこれだけ食べられたら十分かな。
このコスパと満足度を考えると、「1500円出すなら、チェックで……」ってなるよね。
豚なんか1000円程度だし(そして肉が馬鹿でかい)。

ちなみに半ライスにしたら、1950円になっていた。
良心的。
カロリーの問題さえなければ通いたい(笑)。
(どの料理もすごいバターの量である……だから美味しいんだね)




関連ランキング:洋食 | 池袋駅要町駅


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月13日 (土)

【グルメ】フルーフ・デゥ・セゾンのいちごパフェほか


時間が経ってしまったのでごく簡単に(現在2/1)。

時間が空いたので、久しぶりにアキバのフルーフ・デゥ・セゾンへ。
シーズンメニューであるいちごパフェと、ミニパフェセット(950円)と、ホットオレンジ(800円)を頼んでみた。


いちごパフェ

いちごパフェのいちご

いちごパフェ。

いちごがめっちゃでかい。
でかいくせに大味じゃない。
いちごの種類はなんだったか忘れたけど、とにかくでっかくて美味しい。

フルーツパフェのたぐいは、以前と比べるとボリュームがかなり減っているんだけど、それでもこれだけのものを1500円くらいで食べられるのはとてもコスパがいいと思う。


ミニパフェ(チョコバナナ)

ミニパフェ(チョコバナナ)のいちご

ミニパフェセットのチョコバナナパフェ。

いちごがちっちゃい(笑)。
主役はチョコとバナナだからいいんだけどね。
ここのパフェはどれもクリームが美味しくて食べやすい。


ホットオレンジ

ホットオレンジ

ホットオレンジ。

フレッシュオレンジジュースを温めてある?
なんかストーブでミカンを焼いて食べてるのとあまり変わらない感じだった(笑)。
まぁ、果物屋さんならではの面白メニューですな。

次回は夏かなぁ。
また果物のパフェをいただきに来たいです。




関連ランキング:フルーツパーラー | 末広町駅秋葉原駅仲御徒町駅


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 8日 (月)

【映画】「キングスマン2~ゴールデン・サークル~」


時間が経ってしまったのでごく簡単に(現在2/1)。
相変わらずキレッキレで超おかしい。
残酷描写もイキてるから、それがイヤなヒトは我慢が必要だけど。
しかしまぁ超一級品のエンターテイメント作品であることは確か。
特にアクションが(笑)。
以下、ネタバレあるので、まだ観ていない方はここでストップ。


ジェフ・ブリッジスかっこいいわ~(そこ?)。
カウボーイっぽくていいわ~。
そしてステイツマンの設定が超成り上がりっぽくて、実にアメリカらしくて笑った。
もしや禁酒法時代にも密造酒を売ってたんじゃねーか?(笑)

今回の個人的なヒットは、ヴィトンのアタッシュケース。
強い!(笑)
シールドになるだけじゃなくてそのまま向こうも見えるし撃てるぞ!(つまりキングスマン専用傘と同じ仕様)
さすがルイ・ヴィトン!(え~)
ヴィトンのアタッシュに関しては、実は本当にこれに近いものが開発されて売られてるんじゃないかってちょっぴり思ったりしたのだった(あり得ない話じゃないでしょ)。

そしてかわいそうなロキシー……。
その退場の仕方はあまりにあっけなくないかい……。
エグジーのカンニングを手伝ってあげる優しい友人が……。

さらに衝撃だったのはマーリン。
マーリン、好きだったのにー!!
こんなところで死ぬなんてヤダヤダ!!
と、駄々をこねてたら、友人が「次作では脳みそだけで復活してくるんじゃない?」だって。
え~。
まぁ、マーリンについては、彼が口にするセリフを好きなわけであるからして、脳みそだけの復活でもよしとするか(と、とにかく復活に期待)。

今回のラスボス・ポピーは、これまたアメリカらしい悪役だった。
人の好いアメリカーナなんだけど、中身はサイコパスってゆー……。
ジュリアン・ムーアが楽しそうに演じてた。心から楽しそうに(笑)。
そして最終的に、彼女よりもっとあくどいのが大統領だったのにも笑った。

エルトン・ジョンも頑張ってた(笑)。
闘ってた(笑)。
相変わらず不健康そうだったけど。

とにかく、なにもかもアクションが最高だった。
ガンアクションも投げ縄アクションも(笑)。
笑い転げながら見ていられます(あまり残虐性については考えない……)。

最後にテキーラが似合わないスーツを着てサヴィルローに降り立ってたけど(めちゃくちゃ似合わないスーツだった)、これって次回作の脚本がもう決まってるってこと?
興行成績が上がって、3本目も作ってもらえますように!
みんなで見に行こう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 6日 (土)

【グルメ】ガンジーの「トマトとチーズのカレー」1050円


時間が経ってしまったのでごく簡単に(現在1/26)。

新宿伊勢丹での買い物帰りに寄ってみた。
以前は今よりももっと新宿三丁目に近いところに住んでいたのに、このお店に来るのは初めてである。
「チーズ入りでマイルド」という説明に惹かれ、「トマトとチーズのカレー」を注文。

トマトとチーズのカレー

えっ、これだけなの(笑)。
写真だと大きく見えるが、実際にはカレーの小鍋はもっと小さい。
おそるおそる食べだしたところ……辛い!!
辛いです、このカレー。
これでマイルド……?
「チーズ」って、どこに……?

自分はカレーを食べるとき、あんまりご飯をたくさん摂らないニンゲンなのだが。
全部食べましたよ、ご飯。
ふつうだったら残しただろうけど、ご飯がないと辛くて食べ続けられない(笑)。

美味しかったが、「邪道」と罵られようとも、具ナシはやっぱりちょっと物足りない。
(トマト薄切り二切れは具ナシと同じじゃないだろうかと思うのであります)
ビーフカレーとか海老カレーとかにすればよかったかな~。
次回はそっちで。
コスパがいいから、席さえ空いていればまた来てみたい。

そういや、後ろの方で「辛さを調節できますか」「辛くすることはできますが、逆はできません」「辛くしてください」というやりとりをしていた。
これ以上辛くしたいなんて、信じられない(笑)。




関連ランキング:カレー(その他) | 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 5日 (金)

【映画】「カンフー・ヨガ」


時間が経ってしまったのでごく簡単に(現在1/26)。

由緒正しきお馬鹿映画。
ギミックとかはグレードアップしてるけど、基本は昔ながらの香港映画、かな(笑)。
ツッコミどころ満載な脚本の感じとか、特に(笑)。

ジャッキーはとても頑張っていた。
毎日鍛錬してるんだろうなー、カンフー。

チラシには「カンフーとヨガが出遭った!」みたく書かれていたが、カンフーだらけでヨガはほんのちょっぴり。
「インドでもカンフー!」にした方が実態に合ってる。
インドの女優は美人さんでほれぼれ。

でもって一番印象に残った感想は「ライオンがかわいそう」であった……(笑)。
あと、最後にみんな楽しそうに踊るのはイイけど、どうせなら途中でも踊ってほしかった(?)。

1800円出して見るのは嫌かも(笑)。
1400円くらいならまあ、笑うために行くってことでいいか。
色っぽいシーンもないし(全部笑いのネタになっちゃう)、あっさり見られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 4日 (木)

【グルメ】無極


時間が経ってしまったのでごく簡単に(現在1/24)。
それでもやっと昨年分は終わったぜ……ぜいぜい……。

環6沿いのラーメン屋さん。
なんか正月三が日は寝てばっかりだったので(眠くて起きていられなかった)、スタミナを付けようと、ねぎチャーシューを注文。


20180104mukyoku


ねぎが辛かった(笑)。
チャーシューはごく普通。

スープはぼんやりしたお味だった。
うすいわけじゃなくて、なんとなく締まらない。
あとから思うに、卓上に薬味系のものがいろいろ置いてあったから、それを付け足して自分好みの味に仕立てるのが「正解」らしい。
うっかりして、ぼんやりスープのまま食べ終わっちゃったよ(涙)。
薬味を何か入れればピリッと締まった味になったんだよね、きっと。
あとのまつりでございます。


無極ラーメン / 要町駅椎名町駅千川駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »