【旅行】姫路と赤穂4「日生」
昨日は思い切り観光してしまったが、今回の旅行の主目的は、日生にある「BIZEN中南米美術館」訪問である。
そのお仲間の一部とホテルのロビーで出会い、みんな揃って車で駅まで送ってもらった。
電車の時刻まで少々時間があるので、駅の観光案内でお土産を少々購入。
その後、鈍行電車に乗ってどこどこと日生駅をめざした。
電車の扉の開閉が手動式で新鮮だった(東京にも一部あるらしいけどさ)。
いいお天気で、景色もよい。
それにつけてもこの辺は読みの難しい地名が多い気がする。
「日生(ヒナセ)」はたまたま知ってたけど、「寒河」を「ソウゴ」なんて読めないって。
九州に近い分、歴史が古いのかな。
10時半ごろ「BIZEN中南米美術館」に到着し、館長さんにお出迎えいただいた。
そのまま昨日までやっていた「蔵出し展」の鑑賞。
館長さんにご説明いただきながら、一通り見て回った。
ものすごく多様な地域から集めているようで、まさに中南米文化を「網羅」していた。
もっとアンデス関連のいろんな展示に活用されればいいのに、モッタイナイ。
★展示内容については後日、この日記と項目を分けて写真をアップします★
以下、写真でご紹介。
いずれも貴重な体験だった。
実は全部が備前焼の煉瓦だったりする(凄い)。
苔むしちゃって石像にしか見えないが、実はFRP(笑)。
大水のときはぷかぷか浮いてたらしい(笑)。
ちなみに奥に見える島は鹿がいっぱいで、昔はよく本土まで泳いできていた。
今は橋があるので、橋を渡ってくるらしい(笑)。
何かと思っていたら、「牡蠣のお好み焼き」だって!
数十軒の店舗があるらしい。これからがシーズン。
そのあと乗り換えないと姫路に出られない(JR西日本内でも近畿と中国地方の境なんだろうな)。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 【展示】【グルメ】ギャラリーゑいじうのハムトーストと「スズキコージ《斑鳩民謡画祭》展」(2022.12.11)
- 【展示】特別展「国宝~東京国立博物館のすべて」(東京国立博物館、東京・上野)(2022.12.02)
- 【展示】「アミエとキリエ」(ブックハウスカフェ、東京・神保町)(2022.11.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【旅】たてしなの散歩道(2021.08.12)
- 【グルメと庭園】バラクライングリッシュガーデン(2021.08.12)
- 【旅行】軽めのトレッキング(2020.08.12)
- 【旅行】たてしなの大滝(2020.08.11)
- アンデス文明&メソアメリカ文明が好きなあなたへ(サポートBLAM倶楽部ご紹介)(2020.04.03)
「趣味」カテゴリの記事
- 【グルメ】インペリアルラウンジアクアのスヌーピーづくし PEANUTS Friends' Afternoon Tea(2022.12.08)
- 【展示】2023創作カレンダー展(coffee & gallery ゑいじう、東京・四谷三丁目)(2022.11.23)
- 【イベント】夏の祭典(C100)(2022.08.13)
- 【イベント】ミネラルフェア2022(2022.05.27)
「エスキ・ヨルジュ」カテゴリの記事
- 【展示】2023創作カレンダー展(coffee & gallery ゑいじう、東京・四谷三丁目)(2022.11.23)
- 【イベント】夏の祭典(C100)(2022.08.13)
- 【グルメ】ゑいじう(2021.11.21)
コメント