« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月の記事

2017年2月28日 (火)

【グルメ】池袋東武の「大鹿児島展」を見た


実際に行ったのは昨日だが、こちらで。
そして、時間が経ってしまったので簡単に(現在3/21)。

池袋東武で「大鹿児島展」なる物販フェアをやっていたのでちょっと見に行ってみた。
ここの催事場は広くてイイ。
出展者数が多いわりに、客の通路も結構ゆとりがある(もちろん人気店はそれでも激混みになるけど)。

全体に「でっかかった」(笑)。
なんとなく売ってるもののサイズやら最小単位のボリュームやらが「でかい」気がする(笑)。
さすが薩摩隼人、こんくらいのサイズでないと売り買いする気がしないに違いない。

途中で黒酢売りのおじちゃんにつかまって延々と黒酢についてのうんちくと思いを聞かされたり(U醸造の酢ムリエしか思い出さなかったんだけど……お酢を売る人はみんなこうなるんか?)、いろいろ試食させてもらったり、まぁ楽しかった。
伊勢丹に比べると普通な感じだけど、けっこう悪くないってゆーか、むしろまた来てもいいな。

おまけのシロクマ画像。
でっかかった!!

20170227shirokuma1
20170227shirokuma2

練乳たっぷり、フルーツしろくまLサイズ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月27日 (月)

【グルメ】ストファーズ


時間が経ってしまったので簡単に(現在3/16)。

久しぶりに来店。
やっぱりここの料理(デザートも)は、全般にお味がわたし好み。
料理の各メニューとも野菜をしっかり摂れるのもGood。

セットのミニサラダ

セットのミニサラダ。

セットの割に、しっかりしたサラダ。
別口にサラダを頼まなくてもいいくらい。


セットのスープ

セットのスープ。

普通に美味しい。


週替わりDELIプレート

週替わりDELIプレート、1000円。

いろいろ食べられて楽しい。


パン

パン。

パンも美味しいんだよね~。
何処のパンだろう?


鶏肉と有機野菜のクリームシチュー
鶏肉と有機野菜のクリームシチュー

鶏肉と有機野菜のクリームシチュー、1000円。

小麦粉をまぶした肉に牛乳たっぷり加えて煮込んだようなクリームシチュー。
あまりクリームっぽくなく、ヘルシーな感じ。
野菜に関しては加熱も含めた下ごしらえをしてあって、それをお皿に並べて上からスープをかけてあるっぽい(煮崩れがないから)。
煮込まなくても美味しいのは、野菜自体が美味しいからだな。


アップルキャラメルフレンチトースト

アップルキャラメルフレンチトースト、1180円。

友人に、今日が誕生日だとばらされて、このような仕儀に(笑)。
林檎の酸味やさわやかさがクリームと合っててよかった。
料理だけじゃなく、デザートも美味しいのはいいね。
ちなみに2人で分けたけど、ボリューム的にも満足。


このほかにセットドリンク150円も注文。
2人でシェアしたからだけど、デザートまで堪能して一人2000円超えないのは、かなりのコスパと云っていいのではないかしらん。
また来たいな。




関連ランキング:洋食 | 池袋駅要町駅


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月26日 (日)

【グルメ】樹林(京王プラザホテル)


時間が経ってしまったのでごくごく簡単に(現在3/15)。

親に誘われて一緒にご飯を食べに行くことに。
父親は一休でコースを予約したらしく、その際に使用目的として「誕生日のお祝い」を選んだら、レストランから薔薇の花をプレゼントされた(私の誕生日は2/27)。
なるほど、「誕生日のお祝い」を選ぶとそうなるのか~。

スパークリングワインと薔薇

スパークリングワイン。後ろが薔薇。


赤のサラダ シラチャードレッシング

「赤のサラダ シラチャードレッシング」のサラダ部分。

いやー、ホテルのフレッシュサラダって、どーしてこー美味しいんですかね??
ホント、毎回不思議だわ。
(うちで自分で作っても絶対こんなにバクバク食べないって……)

シラチャードレッシングは写真を撮り忘れたが、確かピンクサーモン色で、ピリ辛だった。
ドレッシングというよりディップに近く、何に付けても美味しい(笑)。
みんなでバゲットに付けたり、ポテトに付けたりして楽しんだ。


冷製チーズフォンデュ バゲット添え

「冷製チーズフォンデュ バゲット添え」のバゲット。

冷製チーズフォンデュ バゲット添え

「冷製チーズフォンデュ バゲット添え」のチーズソース。

これはアイデア商品だよね。
面白かった。


フライドポテト ケイジャンスパイス

フライドポテト ケイジャンスパイス。

まぁ、今回の目玉は、実はコイツじゃないかと思う(笑)。
実に実に美味かった。
このバスケットが3人で2籠サーブされて、「余ったら持って帰ろう」とか云ってたんだけど、結局全部食べちゃった(そしてみんなポテト腹になった)。
ケイジャンスパイスってうみゃー!
このフライドポテトが、文句なく一番美味しかったかも(スミマセン、でもホントの話)。


ビーフステーキ レフォールソース

ビーフステーキ レフォールソース。

一人分がこのくらいか、もう一切れ増えるくらい。
ボリュームは少ない(親にはちょうどいいくらいらしい)。


まぐろカマのロースト 和風ソース

まぐろカマのロースト 和風ソース。

これだとサイズ感がよくわからないだろうが、結構でかい(マグロだもん)。
しかもこれで一人分。
ステーキの一人分と比べて、倍のボリュームがあるような気が……。
お腹が空いてる人におススメ。
それにしても、マグロってやっぱり美味いね。


豚バラ入りガーリックライス

豚バラ入りガーリックライス、一人分。

自分で頼んでおいてアレなんだが、香草が入っているらしく、苦手だった。
全部母親にお任せしてしまった(笑)。


海鮮焼きそば

海鮮焼きそば、二人分。

これもなぁ。
結果的にはちょうど満腹するボリュームだったけど、ガーリックライスと比べると「このボリュームで二人分なの?」という感じだった(笑)。
なんだかボリュームの基準がよくわからない。


一休のコースメニュー

一休のコースメニュー。

料理5品のうち、2品は各自で選択できるが、同じものは一皿に盛り合わせになる。
飲み放題付きで5500円。
まぁ、わりかしイイのでは?


珈琲

食後の珈琲は別料金。

なぜ食後の珈琲紅茶は別料金のところが多いのだろう?
お代わりは自由にしなくてもいいから、珈琲紅茶の一杯くらいサービスしてくれてもよさそうなのになぁ(笑)。
サービスしてくれた、とゆーか、必ずコース内に入れてくれるのって今まで、帝国ホテルさんだけな気がする(しかもあそこはお代わり自由)。


苺アイスクリーム

苺アイスクリーム(別料金)。

デザートにアイスクリームを食べた。
メニューにはほかにもいろいろあったんだけど、フライドポテトの食べ過ぎでこれ以上入らなかったってゆー……(笑)。
美味しゅうございました。
御馳走様でした。


このレストランのいいところは、テーブルとテーブルの間隔がとても広いこと。
実にゆったりと、他のグループを気にすることなく食事できた。
料理の味もいいと思うし、ホテルのレストランのわりには気さくで過ごしやすい。
混んでないし。
とにかく、ゆったり過ごせるイメージが強い。

最大の難点は、地上(フロント階)からどーやって行くのかがわかりにくいところかな(笑)。
フロント階からは、とあるエスカレータで下の階に降りればすぐなのだが、苦手な人は迷子になっちゃうかも?

おまけの薔薇

おまけの薔薇。2週間くらい楽しんだ。





関連ランキング:カフェ | 都庁前駅西新宿駅新宿駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月25日 (土)

【グルメ】カフェ・アドレス 池袋パルコ店 (cafe add+ress)


時間が経ってしまったので簡単に(現在3/10)。

ちょっとその辺を歩いたあと、疲れて一休み。
パルコ内でカフェを探していて、このお店を見つけた。

アップルパイのドリンクセット

アップルパイのドリンクセット、980円。

アップルパイ

アップルパイ。

「とびぬけて」というものではなく、ごくふつうに美味しかった(当たり前というべきか、パイ生地は木村屋のほうが美味しかったな)。

この店で特筆すべきことはおそらく、料理ではなく、空間づくりだな。
何種類かの席があって、それぞれの客のニーズを満たせるようになっているっぽい。
たとえばパソコンを使用できる席がいくつかあるので、一人でお茶を飲みながらネットサーフィンしたい人がやってくる、とか。

私が通してもらった席は、半分個室に近いボックス状になっていて、テーブルには電源プラグ差込口があった。
やや手狭だけれど、一人でのんびり、あるいはパソコン打ちながら、考えごとをしながら過ごしたいときなどにとてもよさそうだった。

もちろん、何人かでわいわいおしゃべりできる普通の席もある。
普通の椅子でなく、ソファっぽい席もあったかも。

こんな便利なカフェじゃあ、いつも混雑してそう。
今回は運よく席が空いていたけど、店には入れるかどうかはタイミング次第じゃないかという気がする。
でも珈琲紅茶とともに時間を過ごしたくなったら、また行きたいかも。




関連ランキング:カフェ | 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月23日 (木)

【グルメ】ブルーボトルコーヒー 新宿


実際に行ったのは昨日だが、こちらで。
そして、時間が経ってしまったので簡単に(現在3/9)。

ふっと気づいたら、新宿南口にブルーボトルコーヒーが!
サードウェーブは日本に来る前からちょっと気になってたんだよね~。
清澄白河はなかなか行けないので、チャンスとばかりに入ってみた(あとで調べたらほかに何店舗も展開されてるのね……いつのまに……)。


本日のブレンドのオ・レ

本日のブレンド(ベラ・ドノヴァン)のオ・レ、540円。

グラスか紙コップかが選べて面白い。
注文して会計するときに名前を申告し、自分のオーダーができあがるとその名前で呼ばれる方式(たぶん本名でなくても大丈夫)。
ベラ・ドノヴァンは、ちょい酸味が障る味のコーヒーだった。
たぶん、何度も通って、自分の好みの種類、好みの飲み方を見つけて楽しむ店なんだろう。


店内の風景1
店内の風景2

店内の風景。

店の敷地の真ん中にレジやキッチンなどのエリアが低いテーブルに囲まれて存在する。
客用のテーブル類もオシャレ~な感じだった。
それでいて、スタバより混雑してないのがよかった(笑)。
(この世界観を共有できないと楽しくないからかも)

サイフォンじゃなくてペーパードリップなのね。ちょっとびっくりした。




関連ランキング:カフェ | 新宿駅新宿三丁目駅代々木駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月22日 (水)

【グルメ】伊勢丹の「世界のワイン展」を見に行ってみた


時間が経ってしまったので簡単に(現在3/8)。

お酒はほとんど飲まないので、ワインにもさほど興味がないのだが、会場で販売されるパンが気になって(笑)行ってみた。

残念ながらイートインはメニューが「ワインがいっぱい付いてくる」セットばかりで、頼めなかった。
さつま福永牛を食べてみたかったよぅ~……。
ワイン抜きがよかったナ(ワイン展ゆえ致し方なし)。

13時半ごろ行ったところ、日替わりパン屋は長蛇の列で、とても並ぶ気がせず放置。
他のパン屋から見て回った。
日替わりパン屋も、それから1時間くらいしたらだれも並んでいなかったので(たぶん目玉商品が売り切れた)、そこで残り物をちょろっと購入。
パン屋三箇所からあれこれ買い込んじゃった。
パンだらけ(しあわせだけどいつどれを食べるか配分がたいへん)。
ワイン展に来て、パンだらけ(笑)。

ワインもちょっとは試飲した。
そうそう、あるお店で、シードルやカルヴァドスを売っていたので、シードル好きとしてあれこれ試飲したところ、非常に美味しかった。
モンサンミッシェルのレストランで飲んだときくらい美味しい。
日本で買えるフランス産のシードルって、5年くらい前まではヴァル・ド・ランスしかなくて、ちょっと不満だったんだよね。
ほかにもいろいろ試飲させてもらって、結局予算と重量の都合で、ラ・フランスのお酒を買ってしまった。
林檎のシードルを買うつもりが、どこがどうしてこうなった?(笑)
あとは、これもラ・フランスを使って作られたビネガーも購入。
ちょっとオークスハートの酢ムリエに見せたいようなやつ(これがまたメチャ美味しい)。
もったいなくて、まだ開栓してないや。

ここのお店では、北欧から輸入したお酒も扱っていた。
ハーブやスパイスをブレンドして浸けこんだホットワイン用ワインは、毎年レシピを変えて作られる限定品で、一口舐めるだけで身体がぽかぽかになるシロモノだった(半分、薬酒みたいなの)。
すごいなぁ。
さすが、北から来た酒。

あとはソーセージをちょっと買ったりして、なんだかんだで2時間以上、ウロウロと楽しんだのだった。
あの店でシードルその他飲み比べとかしちゃったのがいかんかったわ(笑)。

そうそう、一つだけ不満だったのは、パン屋なんかの店員さんがものすごく手際が悪かった。
シニフィアン・シニフィエ以外の二箇所のパン屋では、ものすごく待たされ(注文を受けるシステムが悪い)、会計もトロかった。
北海道展や京都展ではあり得ない手際の悪さだった。
出展者でなく伊勢丹側の店員じゃないかと思うので、そこんところは直してほしい。


おまけの写真。
20170222isetan

シニフィアン・シニフィエで買ったパン。

右奥・アベックドゥルージュ(ベリーなどぎっしり)と、左・栗のパン(栗の粉が50%も!)。
とても美味しかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月20日 (月)

【グルメ】鉄板ラッシュ! エチカフィット永田町店


時間が経ってしまったので簡単に(現在3/8)。

サーロインステーキ

サーロインステーキ、ライス・スープ付き。

まぁ……ふつうかな(笑)。
1000円でこれ以上を望むべくもないか?
お肉は、あまりやわらかくはなかったが、スジスジのような不味いものではない。
まあまあってことで。

席数はいっぱいあって、結構過ごしやすいところ。
ちなみにご飯は1/4に減らしてもらった(半ライスでも自分の茶碗2杯分はあるから)。




関連ランキング:ステーキ | 永田町駅赤坂見附駅国会議事堂前駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月19日 (日)

【グルメ】カレーは飲み物 御徒町店


時間が経ってしまったので簡単に(現在3/7)。

「カレーは飲み物」ならどこでも美味しいのかと思ったが、ここはたいして美味しくなかった。
まず、カレーがぬるい。
ご飯なんか冷たい。
閉店30分前で火を落としちゃってたのかもしれないけど、これはちょっと……。
池袋店で食べたときの「熱くて食べるのがたいへん! ハフハフ!」てぇ楽しみが皆無だった。

あと、個人的なことだがトッピングがマヨだらけ(これは御徒町店に限らないだろうが、ここではそのトッピングを間違われたのもショックだった)。
マヨネーズの嫌いな人間には、味玉とフライドガーリックとフライドオニオンしか選択肢がない。
「バジル風味」に惹かれて頼んだ「豆サラダ」も結局バジル風味マヨネーズだったし(しかも最初ポテサラと間違われてたし)。
もう今度からトッピングは味玉だけにしようっと。
「今度」があるかはビミョーだが。
少なくとも御徒町店にはもう行かない。




関連ランキング:カレーライス | 上野広小路駅上野御徒町駅御徒町駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月18日 (土)

【グルメ】日本橋だし場 はなれ、ふたたび


実際に食べたのは昨日だが、こちらで(笑)。
そして、時間が経ってしまったので簡単に(現在3/7)。

冬野菜と鯛のサラダ
冬野菜と鯛のサラダ

冬野菜と鯛のサラダ。

自分で混ぜてよそう方式。
かなり食べでがあった。
でも美味しいのでバクバク食べちゃう。
ゴマかなんかのプチプチした食感も楽しかった。


具沢山でヘルシー だし椀膳

具沢山でヘルシー だし椀膳。

今日も炊き込みご飯は売り切れていた~……ので、普通にだし椀のお膳を注文。


巻き湯葉の沢煮椀

巻き湯葉の沢煮椀。

「湯葉と野菜を風味豊かなだしで、すまし汁に仕立てました」だって。
風味豊かではあった。
ちょっとパンチがなさげで、若干飽きるかも。
前のけんちん汁のほうが好きだったかも。
これはこれで非常に美味しくはあったのだが。


20170217dashiba5

小鉢たち。

ごく普通の小鉢。
普通に美味しい。
あまり特殊ではなく、母親が作ってくれたもののようなテイスト。


20170217dashiba6
20170217dashiba7

おかか衣の大山鶏唐揚げ。

これは友人の頼んだものだったが、ちょこっと分けてもらった。
メニューによれば、「かつお節を使用した衣で鶏もも肉を揚げました」。
ただそれだけのから揚げなんだけど、美味しかった~。
外側はパリッサクサクッとして、内側はぷりぷりのジューシー肉。
わさびとか乗せるともう絶品(つけなくても美味いが)。
ボリュームもそこそこあって、おススメのメニュー。
定番だから、季節でなくなっちゃうこともないし。

というわけで、今回も美味しかった。
が、またしても炊き込みご飯には会えず……他にも売切れ多数……。
次回は昼の時間にリベンジに来るぜ!(炊き込みご飯のためだけに)




関連ランキング:割烹・小料理 | 三越前駅新日本橋駅小伝馬町駅


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月17日 (金)

【映画】「ドクター・ストレンジ」


時間が経ってしまったので簡単に(現在3/6)。
ちょっとのネタバレもイヤ!という人はここでストップ。
ネタバレしたからってどーってことない作品だが(ばれるネタがないとも云う)。


ええと。
特にないや(困った)。

カンバーバッチのナチュラルな(?)ゴーマンっぷりと、建物がガチャガチャする映像を楽しむ映画だった。
それだけ。

建物がガチャガチャするのは、見ごたえがあるといえばあったけど、基本的に『ファンタスティック・ビースト』と同じヤツで、しかも向こうは「本当に壊れた建物を直している」のに対し、こちらはほぼ「幻術」だから、「見ごたえ」としてはどうしても『ファンタビ』に軍配が上がるのであった。
……どうもこの「建物ガチャガチャエンジン(プログラム)」が新たに開発されて、それをみんなで使ったんじゃないかとゆー疑惑が……。

まぁ、あとは、アメリカらしいお笑いは散りばめられていましたけどね。
「笑える」かどうかって点では『アントマン』に遠く及ばず、アクションでは『デッドプール』に及ばない。
ドクター・ストレンジのキャラがぶれてないのはよかったが、これは脚本よりもカンバーバッチのおかげかもしれん(途中で彼のセリフを聞いてて「スマウグそっくり」とかって思っちゃったのはヒミツ)。

「永遠」が「静止」でなく「ループ」であるというのは、単線的時間の信者(いまはみんなそうかも)らしい観点だね。
作中の悪役も、永続と永遠の定義をしないまま「憧れちゃってんの」って中坊みたいなノリで反逆ってるし、もうアタマ悪すぎてめまいがしそうだった(笑)。

そうそう、エンディングのスタッフロールのあと、ドルビーだのなんだのいっぱい出てきた最後の最後に、一行ほど何か英文が書かれていて、全部は読めなかったのだがどうやら「自動車のわき見運転は本当に危険だから絶対しないこと」みたいな内容だったっぽい(笑)。
思わずニヤニヤしてしまった(ドクター・ストレンジはわき見運転で事故ったからネ! まったくの自業自得なんだネ! みんなは真似しちゃいけませんヨ、とゆー断り書き)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月16日 (木)

【グルメ】上等カレー 神田店


時間が経ってしまったので簡単に(現在3/3)。

新しいお店を見つけて入ってみた。
第5回神田カレーグランプリで優勝したって幕がかかってたので気になったのだ。
でもメニューを見るかぎり、ココイチとかC&Cとかと同じ感じのするカレー屋さんである。

オムライスカレー

今月のスペシャル、オムライスカレー880円。

オムライスとカレーの組み合わせはイイね。
栄養素が偏りすぎってわかってても、ぱくぱく食べちゃう(笑)。


「ふつう」に美味しいお味だった(個人的には、どこが「上等」なのかはよくわからなかった)。
カレーは甘辛ながら、ちゃんと辛かった。
野菜類を全く摂れないのが難点。
まぁ、それもごくフツーと云えよう。

コスパは結構いいほうだと思う。その点ではおススメかも。




関連ランキング:カレーライス | 神田駅新日本橋駅淡路町駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月14日 (火)

【グルメ】窯MARUのマルゲリータランチ580円+ドリンク150円


実際に食べたのは先週だが、こちらで(笑)。
そして、時間が経ってしまったので簡単に(現在3/3)。

どこかでお昼を食べようとフラフラしていて見つけた。
(本当は目当てのラーメン屋が別にあったんだけど、満席のうえ、何人も並んでたので諦めた)

ピザがメインのようなので、やはりここは鉄板のマルゲリータで「お試し」でしょう。
安いし!(サラダとスープ付きで580円、ソフトドリンクは別で150円)

マルゲリータ
マルゲリータ

マルゲリータ。

生地にちゃんと窯焼きの火の匂いがついてて香ばしい。
なかなかに美味しかった。


ランチのメニュー

ランチのメニュー。


ピザ窯

ピザ窯。ここで焼いたアツアツが出てくる。


時間もあまりかからなかったし、そのうちまたお昼に来てみよう。
次回はパスタを試してみるかな。
あるいは、夕飯を食べに来るのもよさそう(お酒は要らないんだけどね)。
この界隈では珍しいタイプのお店なので、重宝するかも。




関連ランキング:ピザ | 日暮里駅西日暮里駅三河島駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月13日 (月)

【グルメ】星乃珈琲店のモーニング


実は、実際に食べた日は違うのだが、なんかうまくタイミング合わないのでまとめてこちらで。
そして、時間が経ってしまったので簡単に(現在3/2)。

池袋駅に星乃珈琲店ができた!
しかもモーニングをやってるというので、早速何度か行ってきた。

いくつか用意された種類のモーニングセットを頼むこともできるが、朝の時間帯ではドリンク代金だけで半トースト&ゆで卵1個を付けてもらうこともできる。

フレンチトーストのモーニング

フレンチトーストのモーニング、680円。

甘い朝食を食べたかったらこちら。
ホイップバターもシロップもたっぷり。


エッグスラットのモーニング

エッグスラットのモーニング、580円。

「エッグスラット」とは、「小瓶の中でマッシュポテトと半熟卵が2層になった具をパンですくって食べるというおしゃれな卵料理」だそうだ。
まぁ、ゆで卵に飽きたり、「卵は半熟よ!」という人はこちらを頼むといいのかも。
使われてる卵のサイズはゆで卵と同じような気がする(Sサイズ)。


ミルクティー

モーニングでミルクティー。

ゆっくりしたい人はゆっくりできそう。
ただし、開店が8時なので、そこまでのんびりはできないかも。
あと15分早くお店を開けてくれたらもっと有難いんだけどなぁ。


モーニングのメニュー

モーニングのメニュー。

このうち、サラダモーニングとスープモーニングとホリデーモーニングは未体験。


最初に書いたとおり、ドリンクを頼んで、それに半トースト&ゆで卵を付けてもらって簡易モーニングにすることもできる。
ちなみにこのお店では珈琲チケットを売っており、6杯分2500円とリーズナブル。
もちろんモーニングでも利用可能なので、これを使うとかなり安上がりに朝食を済ませられる。
ただし、ボリュームとしてはやや物足りないところがあるかな(摂取カロリー的にはそこそこあるけど)。
あとは、お野菜が摂れないね。
まぁ、これだけ安かったらしょうがないか(笑)。

またそのうちに行こうっと。




関連ランキング:喫茶店 | 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月11日 (土)

【展示】「春日大社 千年の至宝」展(東京国立博物館、東京・上野)


時間が経ってしまったので簡単に(現在3/2)。
20170211kasugataisha1r


非常に見ごたえのある展示だった。
とにかく点数が多い。
その上、いちいちツッコミどころも多い(笑)。
神仏習合のわややな思想の影響で、「もはや何を云ってるかようわからん」みたいなものも多く……。

だいたい神サマが出歩きすぎである(笑)。
仏サマが全部やっちゃうんで、暇になっちゃったんだな、きっと。
暇をもてあましてるとしか思えない。
僧侶のもとへ(まずここからおかしいが、神仏習合ゆえ致し方なし)遊びにいったら、目当ての坊主が居眠り中(?)で、その寝顔を童子の姿をした神サマが見ている(起こそうとしている?)絵図なんかがあって、なんだかオカシイ。
またあるときは、牛車に乗った菩薩サマとして顕現してみたり(だからオカシイって……神仏習合ゆえ致し方ないが)。

まぁ~とにかくヘンである、本地垂迹(←日本固有の八百万の神サマ方は、実は仏サマの化身だったにちがいないって説ね)。
一緒に行った遊び仲間のオリジナル解説がまた可笑しくて、笑いをこらえるのでお腹が痛くなりそうだった。

あ~、あとよく覚えてるのは、掛け軸だかなんだかに描かれた春日大社のシリーズが面白かったな。
この絵図にお参りすることで、実物にお参りするのと同じ効力があるよって意図で製作されたものだと思うのだが、当初は実際の道筋や建物に忠実な風景が描かれていたのが、そのうちに参道がまっすぐな一本道になり(あのクランク状こそココの参道らしさとゆーか「春日大社だ」ってわかるための特徴じゃなかったのか?)、さらにはその先に建築物(お社)を描く代わりに「春日大明神」というでっかい文字で代替するものまで現れて……いいのか、おい。
うっかり笑い転げてしまった。
厳かに観ようとしてた人がいたらごめんなさい。
懺悔懺悔。

かように、オモシロオカシク見ていたら、2時間半経ってしまった。
うーん、2時間あれば大丈夫だろうと思っていたのに。
見ごたえ十分であった。
なかなかにおススメかも。

特設ミュージアムショップでは、螺鈿細工の猫と鳥を模したぬいぐるみ「にゃでんとちゅん」(にゃでんが猫、ちゅんが鳥の名前)が売られていて気になったが、1300円は高くて手が出せなかった。
「にゃでん」が欲しくて手に持っていた小さい男の子から、お母さんがそれをとり上げて元の置き場に戻しちゃってたのが、切なかった(何を見とるのか……)。
買ってあげたら、と、云いたかったが(余計なお世話)、まぁちょっと価格がね。
800円だったらよかったのにな。

あとは奈良の一刀彫シリーズがかわいくてよかった。
でもこっちはこっちで、一萬円もするので、とても手が出なかった。
何しに行っとるんじゃ、私ら(笑)。

↓おまけの写真。
場内で唯一の撮影スポット。
お灯明がたくさん吊るされていた(写真はその一部)。
20170211kasugataisha2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月10日 (金)

【舞台】NODA・MAP「足跡姫」(東京芸術劇場プレイハウス、東京・池袋)


時間が経ってしまったので簡単に(現在3/1)。

20170210ashiatohime


遊民社時代のような、意味不明感に満ちた舞台だった(笑)。
何から何までコトバ遊びで押していくのは毎度のことだけれど、全般にドライ。
亡き人に捧げるオマージュなのに、ウェットじゃない。

ちなみに、「あ、勘三郎に捧げた作品だったんだ」というのは最後にわかって、得心がいった。
どこかですでに聞き及んでいたような気もするが、むしろ疑いの念が強かった(「まさかぁ」みたいな)。
でも、見続けて最後の最後に、「あ、そうだったんだ」とわかることができたのは、やっぱり演出の力だなぁ。

清濁あわせ呑んで、不条理も丸ごと自分のものにして、そのうえに芸は成り立つ。
そんな印象のお芝居だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 9日 (木)

【グルメ】金肉キッチン


時間が経ってしまったので簡単に(現在3/1)。

ひさびさに行ってみたら、改装後にメニューまで変わっていた。
どうも「呑みメイン」になったっぽい。うーん……。

まずお通しが出てきた(要らない~)。
3センチ角で1ミリ厚さの自家製?ビーフジャーキー一切れと、クレソンとオリーブ2個。
これで300円は高い。

赤いオックステールスープ

赤いオックステールスープ。

白いスープもあって、そっちはマイルド。
赤いほうはピリ辛。まあまあ美味しかった。


ハンバーグのたれ

ハンバーグのたれ3種。

今回は、レモン塩・おろしポン酢・オレンジで。
このたれを選べる方式は気に入っていたのだが。


ハンバーグ

ハンバーグ、1個110gくらい?

とにかくちっちゃくなった……。
コスパが改装前より落ちてる気が……?


上ハラミ

上ハラミ。

美味ではあるが、量が……。
確かに美味しかった。お肉として美味しかった。
でもボリュームが……心残りってゆーか……。


どうも印象として、「いいお肉を食べよう」という客層でなく、「お酒を飲みながらおいしい肉をつまもう」という客層にシフトしようとしているらしい。
コスパは以前より悪くなったし、野菜の量は減ってるし、「今日はお肉を食べにあそこに行こうよ」という対象の店ではなくなった。
以前は、とりあえず千円札2枚握りしめて行けばお肉を美味しくがっつり食べられたが、そうではなくなってしまったのだ。
とりわけ「下戸」にとっては訴求しなくなっちゃったかな。

というわけで、残念ながらさらばじゃ。
別のお店を開拓しなくちゃ(どこか牛肉の美味しいところを)。




関連ランキング:ハンバーグ | 要町駅池袋駅椎名町駅


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 8日 (水)

【グルメ】「にっこりマッコリ」の半サムゲタン1380円


時間が経ってしまったので簡単に(現在3/1)。

なんか風邪をひきかけていたので(翌日ダウンした)、身体によくて芯が暖まりそうなものを食べたかったのと、もう何もかも面倒になった(料理とかしたくなかった)のとで、外食。
たまには西武のレストラン街にでも、と、見て回り、韓国料理屋へ入ってみた。

半サムゲタンを注文。

半サムゲタン

半サムゲタン1380円。

うーん?
他の店でよく食べる参鶏湯(サムゲタン)のようには、いろいろな具が入っていない。
栗なんて半欠片、棗も丸一個入っていたか怪しいくらいのチビで、具と云えばほとんど鶏肉しかない。
その鶏肉もあまり軟らかくなく、骨の髄まで食べられない(=そこまで煮込んでいない)。
参鶏湯じゃなくて、参鶏湯を模したただの鶏スープだな。

しかも薬味が効いてない、割とふつうのスープ。
とくに、生姜の味も香りもあまり感じられなかったのは残念だった。

不味いとは云わないけど、少なくとも参鶏湯らしい参鶏湯を食べたかったらここはおススメしない。




関連ランキング:韓国料理 | 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 5日 (日)

さんさきカフェのあたりへ


時間が経ってしまったので簡単に(現在2/28)。

知人がさんさきカフェで写真個展を開いているというので、別な知人と待ち合わせで観に行くことに。
待ち合わせまでちょっと時間ができたため、手前のお店などを先に覗いてみた。
なかなかユニークで興味深いお店があるなぁ。
さすが谷根千。

20170205yanaka1
↑桐箱の専門店が出してる桐製品ショップ。
葉書とかもあって面白い。
海外へのお土産なんかによさそう。


20170205yanaka2
↑帆布カバンのお店。
オーソドックスで使いやすそうなデザインが多かった。
それでいてあまり「帆布~(=ゴツい)」って感じがなかった。
もう一度見に行ってもいいかも。


↓肝心のさんさきカフェの展示はこちら(ごく一部ですが)。

20170205yanaka3


残念ながら個展の主には会えなかったが、まぁのんびり過ごした。
このへんはもっといろいろ開拓すべきだなぁ。
地理的にご縁があるのに、どうもさぼっちゃって、いかんいかん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 2日 (木)

【映画】「ドント・ブリーズ」


実際に見たのは昨日だがこちらで。
そして、時間が経ってしまったのでごくごく簡単に(現在2/28)。
ネタバレ嫌なヒトはここでストップ。
まぁ、ネタバレしたところで、実際に見ない限りはどのくらいコワい映画かはわからんと思うが。

やー、こわかった。
凄く凄くイヤだった。
やっぱりこの世で一番コワいのは、二本足で立って歩いてる動物(つまり、生きてるヤツら)だな、うんうん。
そして、こんなこと書くと怒られるかもしれないが、アメリカってコワい。
部屋数の多いおうちって、見通せなくてコワい。
無駄に広い地下室とか、要らないから!(もちろん惨劇の舞台になっとるわけで)

観終わったあとはとても重い気分に……(サイアクは避けているものの「げぇー……」って感じ)。
でも周りの若い男の子なんかは、「面白かった」「凄かった」とはしゃいでいて、彼らこそまるで別世界の生き物のように見えた。
あとで友人に聞いたところ、彼らはおそらくゲーム感覚で見ていたのだろうとのこと。
……………とても無理ですわ。
やっぱり別の生き物だったみたい(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 1日 (水)

【映画】「カリオストロの城」MX4D版


時間が経ってしまったので簡単に(現在2/24)。

病院の後、時間が空いたので観に行ってみた。
初MX4D!
……面白いっちゃ面白いけど、4Dである必要はあまりなかったかも(笑)。
水しぶきが掛かるたびに、周りのメガネ男子(注:オジサンたち)がメガネを外しちゃぁ拭き拭きしてたのが可笑しかった。

映画自体は、やっぱり面白い、ケッサクだわ。
実は劇場のスクリーンで見るのは初めてだったかもしれない。
テレビで何度もやってるから、それは何度も見てるんだけど。
ま、どこで見ても面白いやね。

ちなみに次元のファンなので、次元が王冠をそのまま持ってっちゃうところが好き(笑)。

観客はやはりどっちかってーとお年を召した、ないし召しつつある方々が多かった。
もっと若い人々にも観てほしいでござるよ(しまった五右衛門になっちゃった)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »