« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月の記事

2015年6月29日 (月)

【映画】『バトルフィールド』


ほぼほぼ一か月経っているので簡潔に(現在7/24)。

まず断っておくと、ゲームじゃなくて映画である。
「ブリティッシュ・アクションの新境地」みたいなあおりにつられて観に行ってみた。
ネタバレがあるので、まだ観ていない方はここでストップ。

あらすじ 西暦1066年。征服王ウィリアムにより制圧されたイングランド。10万人ものサクソン人が虐殺され、家を失った流浪の農民たちはデュラント卿の圧政に苦しんでいた。彼らの前に現れた放浪者シャドウ・ウォーカーは兵士たちを斃し、デュラント卿の息子アルトゥスを人質に取る。彼はかつて父王を叔父のデュラント卿に殺され、国を奪われ、奴隷に売られたノルマン貴族の王子だった。農民たちはシャドウ・ウォーカーをリーダーに砦を築き、怒り狂った軍勢との最終決戦に臨む。血で血を洗う決闘を生き残るのは誰だ?

「シャドウ・ウォーカー」って名前、ほぼ出てこないんですけど(汗)。

字幕もなぁ……一番気になったのは、シャドウ・ウォーカーの父親が殺される回想シーンで、デュラント卿に向かって「Brother」とよびかけるのを「兄上」と訳していたこと。
逆だろ。
どう考えてもパパが「兄」でデュラントが「弟」のはず。
公式サイトの家系図にもデュラントは「弟」って書いてあるし。
末子相続のモンゴルならいざしらず、致命的な誤訳だと思うのだが……。
あっ、字幕の作者を覚えておくのを忘れたな。
しかしどのみち我々には字幕作者を選びようがないので、覚えててもしょうがないか。
とにかくそこがとても不満。

そんなところに気が行ってしまうのも、映画全体が……さほど面白くなかったからだな。
はっきり云って、「ミュージックビデオを2時間見せられた」としか思えない(笑)。
モノクロチックな映像は美しいが、同じ効果(スローモー)を使いすぎなのだ。
緩急をつけてくれ!(「緩」しかなかった)

あと、人物設計も甘い。
ルノアールのココアのように甘い!
どう考えても二番目の息子ロメイン・デュラントの感情の振れ方が納得いかない。
「(軍費につぎこんでしまったら)ノルマン王へ納める金はどうするんですか」と父親をいさめようとする現実的な視点をもちながら、決戦で父親が死んだらしいと感じたとたんに突撃を決めて「死ぬまで戦え!」って豹変するの、なんかおかしくない?
それ以前に親子の深い深ぁい情愛が描かれてたり、なんかその絆の強さが欠片でも提示されてたら別だったけど、特になかったし。

映像だけは美しかった。
残虐でもあったけど。
あとはなぜか『イージーライダー』を思い出しながら見ていた。
ビジョンで自分の(だれかの)最期を視る、みたいなシーンがあった気がする。
もっとも、あっちの方がはるかに暴力的で、はるかに絶望が深い。
古代的世界観の表現はまずまずだったけれど、他作品を抜くほどではないし、『ヘラクレス』や『エクソダス』のような入り込みやすさが足りない。
この作品はやはり中途半端だ。
まぁ、今後の成長に期待、なのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月28日 (日)

【グルメ】美々卯 渋谷マークシティ店で鱧そばを食べる


実際に食べたのは昨日だがこちらで(とか云いつつ書いてる現在は7/23)。
もうごくごく簡単に。

Bunkamuraミュージアムでボッティチェリ展を見たあとで、友人と美々卯に入った。
本当ならうどんすきを食べるべきなんだろうが、そこまでのボリュームは食べられないので、季節メニューの鱧そばセットを頼んだ(セットだとかやくご飯がついてくる)。

鱧そばセット

鱧そばセットの写真。



鱧そばのアップ
鱧そばのアップ写真(そばと云ってもうどん)。



久しぶりの鱧は美味しかった。
そしてうどんのお出汁も美味しかった。
やっぱりうどんは関西だね!(関東人のくせに関東の醤油辛いうどんは苦手)
ちなみに讃岐うどんと比べると、麺がお上品な感じだった。
顎が疲れないので、これはこれでいいのかも(笑)。

まだ早い時間だったのか(とは云っても19時近かったのだが)、割と空いていてよかった。
店内もゆったりしていた。
丸一時間、友人とお喋りして過ごしましたとさ(そのあと河岸を変えてさらに一時間お喋りしましたとさ)。

美々卯 渋谷店
夜総合点★★★☆☆ 3.2

関連ランキング:うどんすき | 渋谷駅神泉駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月27日 (土)

【展示】『ボッティチェリとルネサンス~フィレンツェの富と美』(Bunkamuraザ・ミュージアム、東京・渋谷)


もう半月以上前のことになるので、行った記録だけ(現在7/21)。
友人Mと見に行った。

今回の展示では、ボッティチェリの絵も見ながらフィレンツェの歴史を経済面からお勉強。
(どっちかってーとフィレンツェの経済史メインだったよーな……)
フィオリーノ金貨、丸くて綺麗でした。
あれはいい。
金銭的価値もあろうが、目で見ても欲しくなる。
ヨレヨレで手触りのおかしいドル札はすぐ使ってしまいたくなるけど、ピンピンの千円札はお財布にとどめておきたくなるってゆー意味での「欲しくなる」。
でも金貨だし歴史的遺物だし、とても手に入れられん……(涙)。

フィレンツェといえばメディチ家であるわけだが、これまでうすぼんやりとしか知らなかった興亡を、この展示でしっかり勉強させられた感じになった(笑)。
実は「どうして金融業なの?」って、疑問だったんだよね。
金貸しは賤しい職業だからクリスチャンには禁じられてたはずでしょ?(それでユダヤ人ばかり金貸しになることになってシャイロックが生まれるってゆー……)
と、思ってたら、金貸しじゃなくて手形の手数料で儲けてたのかー!!
知らなかったー!!(←ただの勉強不足)
しかしそれってただの抜け道だよね、手数料を取らないならただの「肩代わり」だけど、取って儲けてる以上は金貸しと変わらないんじゃないのー!?
「頭がイイ」ってことだけど……なんか……腑に落ちない……。

美術展を見に行って、一番大きかった感想がコレ↑(笑)。

ボッティチェリの絵は、まあまあ(すみません、最近モダンの方が得手で……)。
この時代は遠近法がまだおかしいところとかあって、「この廊下、どこに続いてんの」みたいなヘンテコさ加減が楽しい。
あとは子供の描き方が変。
大人を縮小しただけのような描き方をしている画家もいて、要するに頭の大きさが小さすぎる(笑)。
頭が小さいゆえ6等身くらいで、子どもと云うよりおばけみたい(笑)。
でも笑うと怒られるんだ、悪魔に殺された子どもの話だったりするので……。

ボッティチェリが最後にサヴォナローラに傾倒したことは知らなかったが、それにしては最初から最後まで彼の絵にはマイナスがないように見えた。
精神性ばかりを強調すれば、俗な見物人(私のことです)には鼻につく部分が出てきたりするものだ。
が、それはなかった。
金(カネ)のうねりに揉まれ、一転、信仰の荒海に漂っても、彼自身は案外ひどく健全な人間だったのかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月26日 (金)

【グルメ】伊勢丹新宿店の『食の四国フェア』で讃岐うどんを食べるの巻


事務手続きが朝9時から10時ごろまであり、どのみち午前休になっちゃうからと、伊勢丹初の四国フェアを見に行くことにした。

10時すぎに着いたが、まだ開店してない!!
えっ、10時半開店!? いつから?
知らなかった~(だいたい夜しか来ないから)。
まぁ、友人も出てくるというので、ぶらぶらと地下道で待った。

10時半、開店と同時に入店し、すぐに6階へ上がって、即座に「日の出製麺所」のイートインへ(笑)。
時間が経てば混むだろうことはわかりきっているのだからして(云い訳)。
以下、お写真掲載。
特に意味はありませんが、美味しかったので、「写真」としてあります(笑)。

えび玉天うどん

えび玉天うどんのお写真。

自分が注文したえび玉天うどん。
えび天がものすごく立派だった。
えびそのものが大きい。
うどん屋や蕎麦屋のえび天じゃないよ、こんなの(笑)。
衣も薄いし、天ぷら屋さんに負けない美味しさだった。
大葉やゆで卵の天ぷらもグー。
天ぷらに負けず、おうどんもおつゆも美味しい! さすが!


香川オリーブ牛肉うどん
本日の日替わり四国コラボうどん、
香川オリーブ牛肉うどんのお写真。

友人の頼んだオリーブ牛肉うどん。
牛さんにオリーブを食べさせているのね。
とてもやわらかいお肉で、こっちも美味しかった。
お肉の色つやもいいし、生姜はばっちりの相性だし。


さぬきうどん、うみゃー!
さぬきうどん、うみゃー!
実は食べる前は「讃岐うどんの割に高いな~、伊勢丹価格か?」などと思っていたけど、お味とボリュームですっかり満足。
食べられて、シ・ア・ワ・セ♪

このほかにも、ちゅうちゅうみかんゼリーだの、手しぼり天然ゆずエキスだの、和栗入りマロンソフトクリームだの、美味しいもの&美味しそうなものがいっぱいあった。
(すごくいろいろ食べたかったんだけど、讃岐うどんで結構お腹がいっぱいに……やっぱり先に食べておいてよかった……)

雲珠(うず)というパン屋さんのパンの名前が楽しかった。
真っ黒で四角いやつ、「ウニー」っていうの(笑)。
「ブラウニー」でしょ、「ブラ」はどこへ行ったの!(笑)
もちろん、真っ黒だから雲丹と引っ掛けてあるんだろうけど、めちゃくちゃおかしかった。
実物は美味しいブラウニー風菓子パンでした。

四国って美味しいのね。
またやるといいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月25日 (木)

【グルメ】B.B.B (ビービービー) ルミネエスト店


時間が経ってしまったので簡単に(現在7/16)。

どこかでこのお店のホットビスケットの記事を見て、興味を持っていたところ、ちょうど新宿でご飯を食べる機会が訪れた。
というわけで、行ってみた。
以下、写真でざっくりご紹介。

TACO Beans ビスケットサンド

TACO Beans ビスケットサンドの写真。

豆入りTACOソースの辛さ、サルサ(トマト)の酸味とピリ辛、アボカドとクリームソースのマイルドさに、ホットビスケットの甘味が加わって、実に美味しかった。
個人的にかなり好み。


メルトチーズチキンプレート
メルトチーズチキンビスケットサンドコンボの写真。

友人が頼んだもの。
ホットビスケットに付いてくるシロップを、4種類くらいの中から選べるのがいい。
総じて美味しかった(味見させてもらった)けど、ベーコンが超ペラペラだったのには笑った。
もうちょっと厚くならんか?
アメリカ人に「こんなのはベーコンじゃない、日本のノリだろう?」って笑われるのでは?(笑)


メニュー
メニューの写真。



ここでも予算の都合(ならびに摂取カロリー量の都合)により、デザートはカット。
でもかなり満足した。
それも、主にホットビスケットに満足してる。
しょっぱいお料理と一緒にホットビスケットを食べると、甘味が強調されて感じられて、すごくすごく美味しいのだ。
「デザートは要らないかも」って、思えるくらい(やせ我慢じゃありません)。
むしろデザートで食べようとすると、ホットビスケットの味は埋もれちゃう恐れがある。
というわけで、個人的にはビスケットを味わうならご飯系がおススメ。

価格も、表参道系のお店に比べればまあまあだし(その分お味も庶民向けかもしれませんが)、もう一度くらい行ってもいいかも。


B.B.B ルミネエスト店

夜総合点★★★☆☆ 3.1



関連ランキング:カフェ | 新宿駅新宿三丁目駅新宿西口駅


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月22日 (月)

【グルメ】ペンシーズキッチン ルミネ池袋店の「チーズトムヤムヌードル」980円


簡単に!(現在7/14)

体調がいまいちだったので、温かいものを食べようと探してこのお店にたどり着いた。
トムヤムでチーズ! 元気が出そう!
セットものは食べきれないと思い、このチーズトムヤムヌードルを単品で注文した。

チーズトムヤムヌードル

チーズトムヤムヌードルの写真。



あの~、麺とチーズしか入ってないんですが…… (>_<) 。
トムヤムのスープは美味しいけど、これはちょっと……?
あと一品は他の具を入れてほしかったなぁ(もやし以外)。
これじゃ味も食感も「変化」が全然ありまセン。
飽きます、はっきり云って。
スープは美味しいのに、もったいない。

というわけで評価は低い(笑)。
ガパオとか他のものを食べれば違う感想だったんだろうけど、最初に断ったとおり、体調がいまいちだったので、「流動食(汁物)がいい」「唐辛子か生姜であたたまりたい」「たくさんは食べられない」という限定条件のもとでの結果である(シクシク)。
スープは美味しかったんだけどなぁ。
残念。
ただ、風邪は引かずに済みましたとさ(笑)。


ペンシーズキッチン ルミネ池袋店

夜総合点★★☆☆☆ 2.9



関連ランキング:タイ料理 | 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月20日 (土)

【グルメ】香麦荘(こむぎそう)


ほぼ一か月経ってしまったので記録だけ(現在7/14)。

お昼をどうしよう、どこかへ食べに行きたいし、パンも買いたいし……と、ぐるぐる悩んで検索したときに運よくこのお店の情報を発見。
早速行ってみることにした(暑かったけど)。
以下、写真でご紹介。

香麦荘の入口

香麦荘の入口の写真。
普通の住宅街の中にあるので、
気をつけてないと見落としそう(笑)。



香麦荘のテーブル
香麦荘のテーブルの写真。
大きなワイングラスでお水が提供されるのが楽しい。



香麦荘のカウンター
香麦荘のカウンターの写真。
夜はバーになるんでしょうか?
天然木ばかりなのに、どこもとても綺麗。
(経年によるくすみとかが見当たらない)



日替わりカレーランチ
日替わりカレーランチプレートの写真。
豚肉とレンズマメ入りで、しっかり辛い。
パンが超美味でした(私はパンキチ)。



ミニデザート
ミニデザートの写真。
サービスいいなあ。



ミニデザート、アップ
ミニデザート、アップで。
カボチャのクリームブリュレだったかな。
他に2つくらい選択肢があった。



帰りに、チョコベーグルを買って帰った。
そのベーグルもとても美味しかった。
また行きたいな。

香麦荘

昼総合点★★★☆☆ 3.4



関連ランキング:ベーグル | 要町駅椎名町駅千川駅


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月11日 (木)

【グルメ】ミリオンダラー カフェ(MILLION★DOLLAR CAFE)


実際に食べたのは昨日だがこちらで(とか云いつつ書いてるのはもはや7/13)。

ずっと気になっていたお店に、初めて入ってみた。
席数が少ないため、タイミング(よく満席になってる)と勇気(作る人運ぶ人とすごく近い)が必要で、ずるずる後回しにしていたのだ。

とても美味しかった。
予算の都合でデザートを抜いたのだが、次回はぜひデザートも……!!
以下、無駄なコトバよりも、美味しそうな写真でご紹介(笑)。


鶏レバーのクロスティーニ

鶏レバーのクロスティーニの写真。
実はレバーって苦手なんだけど、美味しかった。
ペロリですよ。



カポナータ
カポナータの写真。
見た目を裏切るボリューム感。
そして「トマトー!」って感じ。



おまかせピザ
おまかせピザの写真。
何が出るかわからないので、苦手な食材がある人は先に云っておこう。
今回は、リコッタ、アンチョビ、ブロッコリー、黒オリーブの組合せでした。
リコッタチーズがうみゃー!!
そしてピザ生地がうみゃー!!
ちゃんと石窯で焼いてくれてるから、食べてると炎の香りがする(正確には煙の匂いなんだろうけど、火を食べてる気がするのだ)。



アンデス高原豚のソテー
アンデス高原豚のソテー 
モッツァレラチーズ乗せ(プッタネスカソースで)
の写真。美味でした。特に豚肉が。



また行きたいなぁ。次回はぜひデザート付きで。
あとはランチ狙いもいいかも。

余談。
カウンター席のお客さん(女性)が、先に帰ったお客さん(男性)に自分の上着を間違って着ていかれちゃって(そんなバカな)、上着のポケットに家の鍵が入っているから帰れない(!)、みたいな珍妙なトラブルが発生してたけど、マスターも常連さんたちもその女性に親切に対応していた。
先に帰ったお客さんというのが近所の人だったらしく、なんとか連絡が取れて、上着(&鍵)は無事に返還されてました。
しっかり地域コミュニティに根付いてるお店なんだね(真面目)。
でも「こんなことあるんだ~」って感じで、可笑しかった(笑)。

ミリオンダラー カフェ
夜総合点★★★☆☆ 3.4

関連ランキング:ピザ | 要町駅池袋駅椎名町駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【グルメ】アラティーのランチ「日替わりカレーセット」800円


実際に食べたのは昨日だがこちらで(とか云いつつ書いてるのは7/9)。


日替わりカレーセット

日替わりカレーセットの写真。



以前にも数回行ったことがあり、お味などは気に入っているのだが、なぜかなかなか足が向かない。
ちょびっと遠いんだよね。
あと、喫煙フリーなのが何となくネックなんだろうな……。

でもここのカレーは「美味しい」と思う。
ちょっと大人しめの味ではあるが、食べやすいし。

料金もドリンク込みでリーズナブルだし、スタッフは親切だし、いいお店なんだけど、回数が増えないのはなぜだろう。
そうそう、ポイントカードもあるんだよ!
また行かなきゃ(と云いつつご無沙汰)。

アラティー
昼総合点★★★☆☆ 3.2

関連ランキング:ネパール料理 | 西日暮里駅日暮里駅新三河島駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月10日 (水)

【グルメ】道(ミチ)の「野菜つけ麺」750円


実際に食べたのは昨日だがこちらで(とか云いつつ書いてるのは7/9)。


野菜つけ麺

野菜つけ麺の写真。



まあごくごく普通のつけ麺だった。
普通においしい。
スープがあまり濃すぎず、私にはよかったかな。
他は特筆することなし。

すごく便利な場所にあるので、そのうちまた行くんじゃなかろうか。


夜総合点★★★☆☆ 3.0

関連ランキング:ラーメン | 要町駅椎名町駅池袋駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 9日 (火)

【コンサート】KRYSLER & KOMPANY(日本武道館、東京・九段下)


本当にもう行った記録だけ(現在7/7)。

クライズラーアンドカンパニーは、気になったころには解散していて(あるいは解散目前だったか)、アルバムではさんざん聞いたもののナマでは聞いたことがなかったんだよね。
このチャンスに、と思い、安いチケットを取ってみた。
武道館は2階席でも距離が近くていいね。

お目当てのヴィーナス・ラヴも聞けたし、楽しかった。
彼らは三人とも体が音楽でできているに違いないと、聞きながら確信していた。

葉加瀬太郎のトークが予想以上に可笑しかった(まぁそれでもMCよりは演奏の長い方が好きですが)。
クラシックの演奏会でやられると凄く腹が立つのに、ここだと余韻のさなかに拍手が起こっても気にならないのは不思議だった。
クラシック曲を題材としているけど、音の楽しみ方が違ってるってことか。

新アルバムを買ってみようかなぁ……(まだ思案中)。

20150609kandkconcert


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 8日 (月)

【イベント】『ミネラルフェア』(スペースセブンイベント会場、東京・西新宿)


もう行った記録だけ(現在7/3)。

いつもの安売り屋さんで何となく探していたら気になる石が見つかった。
シンハライトとかいうやつ。
なんとなく遊色がキレイで気になる。
もう一つあったらペアで買おうと思ったが、探しても探してもなかった。
一つだけだと引き出しに仕舞われちゃうだけなので(二つあればピアスに加工するが)、買うのをあきらめた。

その後、フランス人のやってるお高いお店(石の質もイイがお値段も凄くイイ)を見てみたら、シンハラ石って同じ種類のがあって、目玉が飛び出るかと思った(値段が……)。

ご縁がありませんでしたってことで。また来年。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 6日 (土)

【展示】『黄金郷を彷徨う――アンデス考古学の半世紀』(インターメディアテク、東京・東京)


一か月経っちゃったので、簡単に(現在7/3)。

天野博物館友の会の企画で、特別展示を見ながらO先生のお話を伺えるというので行ってきた。
楽しかった。
以前に二度ほどお話を伺う機会があっただけだけど、O先生は本当に話の面白い方なんだよなぁ。

展示は、初期に南米に対する興味と縁をとりもった日本人三名(天野芳太郎、野内与吉、森下精一)と、それに続く東京大学の泉靖一や寺田和夫ら最初期の研究者らの功績を、遺されたモノを通して見つめようとするものだった(と思う)。
大好きなペルーの遺物が間近に見られて(そして空いてる)、楽しかった。
デザイン面からのアプローチばかりだけど、門前の小僧並みには「これはどこの文化にちがいない」とかわかるようになってきたかも(笑)。
(そろそろ真面目に勉強すべきなんですかね……)

こういった企画展をいろいろやっているらしいが、常設展だけでも十分楽しめそうなところだった。
なんつっても「無料」だし(笑)。
また機会を作って遊びにきたい。

▼インターメディアテクのサイトはこちら。
http://www.intermediatheque.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 5日 (金)

【グルメ】スターバックスコーヒー エチカ池袋店(STARBUCKS COFFEE) で甘々朝ごはん842円


どいつもこいつも時間が経ちすぎなので簡単に(現在6/30)。

思い立って、スターバックスで朝食にしてみた。
スゴイ甘い朝食。
脳にはよさそうだ(が、身体には悪そう)。
ま、たまにはいいよね(云い訳)。

ワッフルとストロベリーフラペチーノ

ワッフルとストロベリーフラペチーノの写真。



甘々なおかげで目がよく覚めました(笑)。

食べログの口コミでも書かれていたが、ここのスタッフはみんな親切でかわいらしい。
それだけで「また来ようかな」と思える(私にしてはスタバ相手に珍しく……)。
朝は空いてるし、ねらい目かも。

関連ランキング:カフェ | 池袋駅要町駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 4日 (木)

【グルメ】シャンティ 池袋店 の「チキンと野菜のスープカリー」並辛1177円


これも時間が経ちすぎなので簡単に(現在6/29)。

帰り道の途中で見つけたスープカリー屋さん。
野菜が摂取できそうと思って入ってみた。
ヘタレなので、2ボーガ(辛さの度合いにボーガって単位を使ってるらしい)。


カウンターの上

カウンターの上にはナンプラーとレモン果汁。
レモン果汁を入れると食べやすくなる。



チキンと野菜のスープカリー
チキンと野菜のスープカリーの写真。



ライス
ライスの写真。私なんかにはちと多め。



2ボーガのスープカリー、最初は結構辛いと思ったんだけど、食べてるうちに慣れてきて、「次は3にしてみよう」などと思ってしまった。
チキンはちゃんと美味しかった。
つまり、安物の水っぽいやつではない、ちゃんとした鶏肉っぽかった。
あっという間に(食べて)なくなっちゃうのが難点(笑)。

自分はここのスープカリーを結構気に入ったんだけど、あとで食べログをみてみたら評価がひどかった。
なぜだろう???
まぁ、利用しやすそうなお店(野菜が摂れる、遅くまでやってる、価格が高すぎない)なので、また食べにこようと思う。

シャンティ 池袋店
夜総合点★★★☆☆ 3.2

関連ランキング:スープカレー | 池袋駅要町駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 2日 (火)

【グルメ】ひいき屋 Echika池袋店 のモーニング518円


時間が経ってしまったので簡潔に(現在6/25)。

食べる野菜カレー屋がリニューアル休業中のため、他にモーニングを楽しめるところはないかと探してみた。

おお、ここのオムライス&ハンバーグ屋さんも、モーニングをやってるんだー。
というわけで早速トライ。


基本のモーニングセット

基本のモーニングセットの写真。



ええと。
サラダは悪くない(食べやすい)。
パンもいいんだけど、パンに塗ってあるバターが……?
私にはしょっぱすぎるのかな?
トーストはちょっぴり減点……(野菜カレー屋のトーストがレベル高すぎ……)。

基本セットではゆでタマゴだが、オプション(100~150円くらい)でスクランブルエッグにできたり目玉焼きにできたりするのは面白いと思った。

▼以前の記事はこちら。
2015年3月3日(火) 【グルメ】ひいき屋

ひいき屋 Echika池袋店
昼総合点★★★☆☆ 3.1

関連ランキング:オムライス | 池袋駅要町駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »