« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月の記事

2015年4月30日 (木)

【グルメ】野菜を食べるカレー camp express 池袋店の朝カレー690円


好きなカレー屋さんでモーニングをやってるので、食べてみた。
トーストセットもあってそっちも超うみゃーのだが、今日は野菜カレー(何となくパンじゃなくて料理めいたもので口直ししたかった)。


モーニングの野菜カレー


これもイケます。
モーニングはちびフライパンでかわいい(笑)。
朝からしっかり食べたい人は生姜焼きカレーがお勧めかも(値段は一緒)。
ちなみにモーニングにはコーヒー(Hot/Ice)が付いている。

安くはないけど、朝ごはんが幸せになる感じ。
また食べに来てしまいそう(エンゲル係数がぁ~……)。

▼同じ店舗で以前の記事(食べログレビュー)はこちら。
2014年1月28日 (火) 【グルメ】野菜を食べるカレー camp express 池袋店
2014年4月3日 (木) 【グルメ】野菜を食べるカレー、再び camp express 池袋店


キャンプ エクスプレス 池袋店

昼総合点★★★☆☆ 3.4



関連ランキング:カレーライス | 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月29日 (水)

【グルメ】ヤマギシカズオ ヌーベル バーグ エチカ池袋店 天津飯880円


時間が経ってしまったので簡単に(現在5/22)。


ラタトゥイユ

ラタトゥイユ、だったと思う。まあまあ。



フォアグラのせ天津飯
こちらがフォアグラのせ天津飯。



えー、端的に云うと、私個人としては口に合わなかった。
とにかくソースが「くどい」し、ほぼそのせいでフォアグラを美味しく思えない。もったいない。
ほとんど食べるのがツラいレベルだった。

やはりフォアグラはパテやリエットで食べるのが一番美味しいのかな。
美味しいフォアグラもあることを知っているだけにちょっと残念。

人参スープの鶏ソバを頼めばよかった~(涙)。大失敗の巻。



関連ランキング:ラーメン | 池袋駅要町駅


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月28日 (火)

【映画】『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』


時間が経ってしまったので簡単に(現在5/21)。
ネタバレがあるのでまだ観ていない方はここでストップ。


よくわからん映画だった……(笑)。
何しろどこからどこまでが現実なのかサッパリ。
いや~、そのときは現実だと思って観ていてもあとで考えると「はてな?」だらけになっちゃうという……。
さすがメキシコ出身の監督、中南米幻想文学の伝統をきっちり継承している……のか?

マイケル・キートンは確かにすごかった。
彼の顔を見るたび危うさを感じずにはいられないのだ。
次に何をするかわからないという不安。
映画を見ているあいだ、ずっとその不安につきまとわれる。
ほぼドラムスオンリーのBGMがさらに足場の不安感を高めてくれる。

ドラムスのBGMは奇抜で面白かったけど、「メロディーなし」の映像がこれほど安らぎと縁遠いとは思わなかった。
どうも所在ないというか、落ち着かないんである(笑)。
まぁ、BGMのせいだけじゃないんだけど……。
打楽器オンリーはメシカのスピリットなんじゃろうか?(かつてメシカ(別名アステカ)には打楽器とごく少数の吹奏楽器(ほら貝)しかなかった)

カメラワークがまた……超超長回しで面白いんだけど、これまた不安感をあおってくれる。
どこに行きつくかわからないというか……。
(あとで読んだところ、ものすごく高度なテクニックで長回し風に編集したらしい。現実の長回し撮影はスポンサーに却下されたっぽい……)

リーガン(マイケル・キートン)を追い詰めていくきっかけとなったマイク(エドワード・ノートン)は、舞台上でしかリアルに生きられない男だ。
云ってみれば、舞台(虚構)を降りると自分という意識が希薄になる、凄くいい加減で下衆な男。
舞台でのみ輝く。
対してリーガンは、自分という意識が強すぎて、自分自身に押し潰されそうだった。
彼を一番追い詰めるのは彼自身だ。自分が本心で何を望んでいるかがわからない(したがって観客も彼が何を望んでいるか全然わからない)、だからいつまでたっても解決しない。
でもって、虚構上で限りなくリアルに生きる男と対峙しなければいけなくなった彼は、虚構にリアルな血を持ち込む愚行(奇跡)に出るわけだ。

そこまでしてやっと彼は自分自身から解放されるのだが、最後の行為(推定)がちと問題で、自分自身からの解放が肉体からの解放をも促したのか、それとも解放されて本当に飛んじゃったのか、私には全然わからなかった。
いやむしろ、アンタはクラゲの夜に実はもう死んでたんじゃ……???
死んじゃってて今や心霊みたいな存在だから、サイが使えるとか?(笑)
あるいは全部が全部、サムがドラッグきめたときの妄想とか?
こんな感じで、どこからどこまでが現実なのか、サッパリわからないワケである。

まだ観ていない人で読んでる人がいたら(読むなって云ったのに~)、何を書いているか全然わからないと思う(笑)。
まぁ、見て損はしない……と思う(少なくとも出演者の演技の出来はすべて素晴らしい)……ので、気になったらご自分でどうぞ。

ただ、私的には、『ブラジル』と似たような空気を最後に(勝手に)感じてしまったので、たぶんもう二度は見ない(笑)。
(余談だが『ブラジル』は私の中で「金を積まれても二度と見たくない映画」の筆頭。ツラすぎてコワいんだもん。なんで映画見てあんなに絶望せなあかんのか)
友人は『アンチ・クライスト』と似ているように云っていたが、私はあれほどには作り手の悪意を感じなかった。

映像や登場人物の心同様、迷路のような映画だった。
ただBGMの響きだけがストレートだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月25日 (土)

【グルメ】クリントン・ストリート・ベイキング・カンパニーのエッグベネディクト1728円


時間が経ってしまったので簡単に(現在5/20)。

表参道に髪を切りにきた(なじみの美容師さんがこっちに移っちゃったので)そのついでに、某サイトで何度か紹介されていたお店に行ってみた。
割と行列が短かったので並んでみた。
20分くらいで行けるかと思ったが、結局40分待ち。
そして入店後すぐに注文を出したあと、飲み物は10分待ち、料理は30分待ち、持ち帰りは食事終わってからさらに20分待ち!
時間に余裕がないとムリなお店である……。


お店のカード

お店のカード。雰囲気あっていい感じ。でも混みすぎだ!(>o<)


カフェオレ

カフェオレ、なみなみ。これはよかった。


エッグベネディクト

エッグベネディクト。写真ではわからないかもしれないが、かなりのボリューム。


いやぁ、一人で行くもんじゃないですね(笑)。
お値段も高いが(しかもクレジットカードが使えない)、さすが米国系、ボリュームも凄くて食べきるのに苦労した(笑)。
美味しかったけど、一人で一皿はちょっと辛い……美味しくても味に飽きるってゆーか……私にはちょっとしょっぱかったのかも。
このお店はたぶん、二人以上で行って、しょっぱいお料理系と甘いデザート系をシェアするのがお勧め。
ちなみに、一度に食べるのは無理とわかっていたので、パンケーキをお持ち帰りして、あとで食べて楽しみましたとさ。
とゆーか、初めからパンケーキにすべきだったかなぁ?
パンケーキは文句なく美味しかったし、ボリュームはあったけど一人でペロリと食べたかもしれない……いや、やっぱり一度には苦しいかも(笑)。

飲み物がたっぷりしていたのはとても助かった。
カフェオレ、美味しかったし。

次回は二人以上で来よう。
でもお金がないと無理だなぁ~(そしてここで並んで3000円出すなら、あと1000円乗せて帝国ホテルさんに行く方が自分的には魅力的かも……ゴメン(>_<))。



関連ランキング:パンケーキ | 表参道駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月24日 (金)

【グルメ】エールエル ワッフルカフェ 秋葉原店


実際に食べたのは昨日(4/23)だが、こちらで。
そして時間が経ってしまったのでサックリと(現在5/19)。


ピザワッフル「トマト&サラミ」

ピザワッフル「トマト&サラミ」の写真。


ピザワッフル「生ハム&半熟たまご」

ピザワッフル「生ハム&半熟たまご」の写真。


デザートワッフル「フレンチワッフル」

デザートワッフル「フレンチワッフル」の写真。


デザートワッフル「ティラミス」

デザートワッフル「ティラミス」の写真。

ピザワッフルの方は、お料理の塩気とワッフルの甘味が絡んで、なかなか美味しかった。

しかしデザートワッフルの方はシロップなどに漬け込んであるため、どちらもワッフルがフカフカというかシオシオというか、「パリッサクッ」という部分が皆無。
面白くはあるけど、これはイマイチかな~。
さらに甘味に甘味で、ワッフル自体の味わいがよくわからない感じでもある。

というわけで、ここでワッフルを食べるときは、デザートじゃない方をお勧めする。

あとは、従業員が……そもそも売り場とカフェのウェイトレスを一人で兼務というのに無理があるのでは……。
そして最初にこちらに来てもらった店員はキッチン担当なのか、接客が全然なってなかった。
というわけで、接客やお店のシステムについては「頭が悪い」印象を受けた(店員の教育ももうちょっと……)。
なんかもーちょっと接客のシステムを考えたらどうか。いっそのことカフェは食券制にするとかさ。

まぁ、とにかく一度行ってみたかったので、行けて満足した。
混んでなくてよかった。



関連ランキング:カフェ | 岩本町駅秋葉原駅神田駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月23日 (木)

【映画】『ジュピター』


なんかモタモタしてたら時間が経っちゃったので、簡単に(現在5/12)。
以下、ネタバレしかないので、見てない方はここでストップ。


さすがウォシャウスキー。
ほぼ『マトリックス コスモスペース版』だった(前の『マトリックス』はサイバースペース版)。
↑割と言い得て妙だと思うのだが?

一番感情移入できたのは、新女王が即位するために相続の申請をしなきゃならなくて(移民手続きも、かも)、役所をひたすらたらい回しにされるところ(笑)。
ひどかった、ホント(笑)。
いや~、ここは同情しちゃうでしょう~。
そして最終的に賄賂がないと行き詰まるところは、旧東側の国っぽいイメージだった。

王家の兄姉弟がまぁ人間的に素晴らしい出来の悪さだったのもちょっと笑えた。
三者三様ながら全くおんなじことを一人ずつ繰り返していく感じ。
あとはにーちゃんの都市が異様に内部破壊に脆くて可笑しかった。いくらなんでも脆すぎないかい?

でもやっぱり秀逸だったのは「たらい回し」だな(ごめん)。
他はまぁ、SFの名を借りたアクションだ。

ちなみに『マトリックス』を引き合いに出したのは、こんな感じで設定の共通性を感じたりなんかしたから。

    (1)ニンゲンは他の種族を養うための物的資源である(『マトリックス』のときは秀逸だと思ったが再度やられるとちょっと二番煎じ的……こういう視点は無条件に面白いんだけどね)

    (2)一般市民の中から救世主があらわれる(今回は意志と戦闘機能が二分化)

    (3)ヒロインが一度死んでよみがえっている(今回はすでに死亡済みでよみがえり後にスタート)

    (4)「敵は世界の構造そのもの!」と思わせておいて、ラスボスは「壊れちゃった」ヤツ(システムの問題点については「今後の課題」として留保)

CGアクションが凄かったので(目が疲れ果てるくらい)、SF好きよりむしろアクション好きの人におススメかも。反重力(?)ローラースケートの動きが無理っぽくて笑えマシタ。
面白くなくはなかったけど、無理に見なくてもいいかな~、長いし。そして長尺の半分以上が三馬鹿ロイヤルブラザースの繰り返しのような謀略騒動だったし。

ただ、「『こんな人生もうイヤだ』と吐き捨てたくなる人生でも、輝ける何かがきっとある」というメッセージが仕込まれているっぽかったので、前向きな気分で終われる作品だったのはGoodでしょう(こんな感想書くのは次に見た映画がムニャムニャ……)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月20日 (月)

引っ越しました。


昨日(4/19)、某区から転出し某区へ転入。
今日(4/20)は区役所に転入届を出しにきた。
オンシーズンで、結構な混みようだった。さすが4月。

窓口のお姉さんが感じよくて如才なくて「お役所も変わったなぁ」と感心してたら、転入関連の窓口は女も男も全員外注だった(全員の名札に同じ会社名が書かれていた)。
なるほど……変わったっても、そこが変わったってことなのね。


20150420kuyakusho

転入届受付後、区民カードをもらうまで待機。
その呼び出し番号が「6」並びでした。


とまれ、この引っ越しのためにこれまで何もする暇がなかった。
人生二度目の引っ越しだったけど、一度目は実家から歩いて5分のところに越しただけで、何より家具がほとんどなかったから楽だった。
家電は何も持ってなかったから、新規に購入したのを引っ越し前後に搬入してもらってたし(つまり引っ越し業者と関係なかった)。
引っ越し日のあともちょろちょろ実家から運び込んだりしてたし(ネズミの引っ越しですな)。
今回は、家具家電は増えてるは、まともな引っ越しだはで、もうわややだった。
家具といえば、大きなエレクターを入れてあって、捨てるのもったいないけど新居に移すには一部解体しなきゃならなくって、「こんな大きなもの一人で組むなんて馬鹿じゃないの?」と過去の自分を罵ってみたり……(よく過去の自分を罵ってた気がする……)。
「あのころはまだ若かったなぁ」と口にして、母親に嘲笑されたり……。

いろいろお手伝いしてもらって、みんなの手伝いがなかったら引っ越し終わってないや。ありがたやありがたや。
まぁ、まだ段ボール箱山積みで、何も終わってないんだけど(笑)。
とりあえず一息。
そして新しい気分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月11日 (土)

【グルメ】ザ スマイル (THE SMILE) ルミネエスト新宿店


また日記を書くのが遅れているのでサックリと(現在5/1)。

ハンバーガーが美味しいとの評判を聞きつけて、たまには友人とアメリカンな夕食を楽しむことにした。
しかしてカロリー的な遠慮から、「アボカドバーガー」と、「パンケーキ with 自家製ソーセージ」と、ドリンクだけに。

アボカドバーガー

アボカドバーガーの写真。
半分に切ってもらった。

バーガーを食べるとき専用の紙包み

バーガーを食べるとき専用の紙包み。

パンケーキ with 自家製ソーセージ

パンケーキ with 自家製ソーセージの写真。

アボカドバーガーはとてもジューシーでとても美味しかった。
ボリュームもあってアメリカンな感じでよかった。
ちなみに自分がマヨネーズ嫌いなのでマヨ抜きで注文したら、ちゃんとそういうオーダーも受けてくれた。
友人とシェアすることを見越して、「半分に切りますか?」と最初から聞いてくれたのもよかった。
この大きさだし具も多いし、自分たちではうまく切れないだろう、絶対に。

パンケーキは、メニューに「ソーセージと一緒なんて意外に思うかもしれないけどおススメ」と書かれていて、それにつられて頼んでみた。
実際に美味しかった。
ソーセージはでかかった!
でも大味にならず肉肉しくて、甘いパンケーキと合わせて食べても、それだけで食べてもうみゃかった。

「ジューシー&ボリューミー」というのがキャッチにできそうなお店だった。
ハンバーガーに1000円以上ものお金をかけて、それでいて満足できるのはイイね。
(まぁ、ホテルのレストランへ行くと3000円台ですが……)

お味がなかなかよかったので、今度はフレンチトーストやアップルクランブルを食べてみたいなぁ。
唯一の(そして最大の)問題は摂取カロリー量か(笑)。
あとは、客層がやっぱり若々しくて自分にはちょいとツラいことかな(笑)。それほど気にすることはないんだろうけど。

そうそう、チェリーコークがドリンクメニューにあって可笑しかった。
アメリカンだなぁ。

ザ スマイル ルミネエスト新宿店
夜総合点★★★☆☆ 3.2

関連ランキング:カフェ | 新宿駅新宿三丁目駅新宿西口駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 9日 (木)

【グルメ】志げ その4 「いわしの塩焼き定食」770円


引っ越しがらみで多忙で全然日記が書けなんだ……(現在4/30)。
さっくりと。

美味しかった!!

これだけじゃ、あんまりか。
今回も「いわし」のくせに大ぶりで満足。
もしかしてテレビでやってた「金太郎いわし」なのだろうか?

大ぶりではあったけど、あっという間に食べ終わっちゃって悲しかった(笑)。


いわしの塩焼き

いわしの塩焼きの写真。

そして、焼き魚はやっぱり時間がかかる……制限時間いっぱいになってしまった……。
その分、美味しいからしょうがないんだけど。


▼以前のレビューはこちら
2015年03月06日(金) 志げ その3 いわしフライ定食
2014年11月12日(水) 【グルメ】志げ その2
2014年10月27日(月) 【グルメ】志げ

志げ
昼総合点★★★☆☆ 3.1

関連ランキング:居酒屋 | 西日暮里駅日暮里駅新三河島駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »