« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月の記事

2015年2月27日 (金)

【展示】チームラボ「踊る! アート展」(日本科学未来館、東京・テレコムセンター)


もともと3月1日までだったが、好評につき会期延長されたらしい。
大型連休も超えて、5月10日(日)まで。
まあしかし、行けるときに行くべきじゃろうということで、平日午後に休みを取って行ってみた(休日はとても混雑してそうだから)。

平日午後にもかかわらず、結構な人出だった。
入場規制はないけれど、チケットを買うのにちょっと並んだ。

展示は、ワイヤーフレームとテクスチャによって表現されたさまざまなCGアートが動くのを見て楽しむ趣向。
ものによってはインタラクティヴ性も持たせてあり、たとえば壁面に降ってくる「鳥」という漢字に手を触れると、鳥の映像が生まれ展開されたりする。
このインタラクティヴなやつが案外面白くて、大人でもハマる(笑)。

あとはサボって写真で紹介。


20150227teamlabo01

『花と人、コントロールできないけれども共に生きる、そして永久に―Tokyo』

これはよくわかりませんデシタ。
綺麗だけど。
鏡張りのため写真で見ると広々感じるが、実際はそれほどの広さでもない。

20150227teamlabo02

『花と屍 剥落 十二幅対』

これの前に、『生命は生命の力で生きている』という4Kで3Dな超美麗CGアニメを見た。
「生」の字からその形をした木が生み出され、そこから草が発芽し花開いて虫や鳥を呼び、生命の世界を作り出していく。
これは結構面白かった。
季節の異なる花が同時に咲いているのはどうかとかいろいろ疑問もあったけど(笑)。
スズメがちゅんちゅんちょんちょんとスズメらしくてかわいかった。

で、『花と屍』は、「洛中洛外図」みたいな絵が十二幅連なっており、一見華やかな大和絵なんだけど、それを構成するテクスチャが「剥落」すると色が落ちてその下のワイヤーフレームだけになるという、まあこれも3D(2.5D?)CGアニメである。
「表面を一枚剥げば、ただの網目なんだよ」というメッセージ。

20150227teamlabo03

『世界はこんなにもやさしく、うつくしい』

暗い部屋の四方の壁にぼんやりとした照明、そこへ上から「漢字」がゆっくり落ちてくる。
それに触れると、「山」なら山並みの映像が、「月」なら月の映像と月光の効果が生じて、複数の要素がお互いに干渉しあいながら壁の上に投影される仕組み。
この仕組み自体は、昨年観に行った「もやしもん展」で体験済み。
ちゃんと反応するとその分楽しくなる(笑)。

20150227teamlabo04

『世界は、統合されつつ、分割もされ、繰り返しつつ、いつも違う』

この長たらしいタイトルは、昨今の「ラノベ文化」の反映なんですかね??
どうにもラノベのタイトルっぽくてなあ……。
さておき、伊藤若冲の「鳥獣花木図屏風」や「樹花鳥獣図屏風」をモチーフにした作品。
若冲ご本人がこれらの屏風絵で、画面全体を数万もの升の形に区切って升目ごとに彩色する、「升目画」とよばれる方法で絵を描いているわけだが、それをデジタルに再現したもの。
でもドット絵じゃないんだよね(元の升目画も)。

20150227teamlabo05

若冲の象。

ゾウがかわいかった。とりあえずそれだけはヨシ。

20150227teamlabo06

『追われるカラス、追うカラスも追われるカラス、そして分割された視点―Light in Dark』

自分としてはこれが一番堪能できたかな。
インタラクティヴではないが、何度見ても飽きない出来栄えだ。
どうやらチームラボ内に複数の『マクロス』ファンがいるとみられる。
なんとなればこの作品が「板野サーカス」へのオマージュだから(本当にそう書いてある)。
「光の八咫烏が空間を飛び回り、その軌跡が光跡となり光の空書を描いている。烏が空中を互いに追い合い、花となって散っていく」様子だそうだ。
説明書きを見落とした人は、以下で確認できる(説明ボードが部屋に入る前にあったからね)。
http://odoru.team-lab.net/art/art02.html

以下、正方形の写真は一番前(近く)で見ながら撮ったもの。
そのあとの長方形の写真は、一番後ろの中央で、衝立も一緒に見ることで立体感を味わおうとしながら撮ったもの。

20150227teamlabo07

20150227teamlabo08

20150227teamlabo09

20150227teamlabo10

20150227teamlabo11

20150227teamlabo12

20150227teamlabo13

20150227teamlabo14

20150227teamlabo15

20150227teamlabo16


20150227teamlabo17

後ろから立体的に見る、その1。

よく見るとわかると思うが一番奥に全面スクリーンがあり、その手前に、左右に分かれた4分の1幅くらいの衝立状のスクリーンが、2段ある。
かかっている映像は、全面スクリーンの右または左4分の1と同じものだが、これらを一番後ろからいっぺんに視界におさめると、映像空間がひろびろと拡張されたように感じられる。


20150227teamlabo18

後ろから立体的に見る、その2。

とゆーわけで、合計3~4回見たかも。
純粋に面白かった。

20150227teamlabo19

『まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり』

お子様が遊べる空間に突入。
これは先に見た『世界はこんなにもやさしく、うつくしい』と同じスタイルの映像だが、落ちてくるのは「漢字」ではなくてその前段階の「象形文字」だ。
象形文字と実物(イラストだけど)とのカタチの関連性を、子どもに感じ取ってもらおうというものか。
しかし、子どもにやらせるんだったら、てっぺんからばかり文字を降らせるのはいかがなものか。
画面の上半分は子どもには手が届かないんだからさ。
綺麗でよかったけど。

20150227teamlabo20

『つながる!積み木列車』

これは秀逸でした。
同じ積み木を少し離して置くと、積み木の色に応じて線路ができたり道路ができたり水路ができたり。
水路をまたぐように置くと橋が自動的に架かったり、飛行機だって飛ぶ。
要するに、積み木を置くだけで街づくりができるのだ。
非常に面白かった。
本能で積み木を置く小さいお子さんにはちょいと難しすぎるかな。
とはいえ、だれでも(大人でも……いやむしろ大人が(笑))楽しめる、かなり優良な展示だった。

20150227teamlabo21

マイくらげ。

『お絵かき水族館』では、自分がクレヨンで彩色した魚たちをスキャンして、大画面に登場させることができる。
写真の手前は自分が用紙に色を付けたもの、奥の画面に同じクラゲのデジタル処理された映像が見える。

20150227teamlabo22

『お絵かき水族館』

大人・子どもを問わず人気の企画だった。
なんだかんだで楽しいし。

もう一つ、『3D お絵かきマイタウン』というのもあって、そっちは家や車やUFO(笑)に色を付けてスキャンしてもらうと、自動的に3Dデータ化されて(水族館の方は2D)、大画面の街の一員になれるというものだった。
だれかの描いたUFOが勝手に他人様の車をビームで持ち上げたりしていて、おかしかった。


思ったより時間はかからなかったが、それでも90分。
平日だからこの程度で済んだものの、休日はどのくらい時間がかかるか読めないなぁ。
まあ、余裕があれば遊びに行くことをお勧め。
特に子ども連れは、周りもみんな子連れだらけなので、いいかもしれない。
館内も広くて走りたくなる場所がいっぱいあるし(注:展示会場内では走ってはいけません)。

20150227miraikan1

5階のカフェ 「Miraikan Cafe」

カフェで一休み。
奥の方に授乳室かなんかがあるっぽい。
かなり子連れを意識した構成の博物館なので、ママも安心。

20150227miraikan2

隕石!?アイス

カフェで食べた黒いシューアイス(中はバニラで白い)。
メニューにも書いてあるけど、この黒いシューが意外にしっかりと辛かった(笑)。

20150227miraikan3

1階で寝っ転がって見上げる『Geo-Cosmos ジオ・コスモス』

未来館の常設展示の一つ。
以下、公式サイトより引用。

1000万画素を超える高解像度で、宇宙空間に輝く地球の姿をリアルに映し出すGeo-Cosmos(ジオ・コスモス) は、日本科学未来館のシンボル展示です。有機ELパネルを使った世界初の「地球ディスプレイ」で、「宇宙から見た輝く地球の姿を多くの人と共有したい」という館長毛利衛の思いから生まれました。画面上を流れる雲の映像は、気象衛星が撮影した画像データを毎日とりこんで反映させたもの。当日の朝までの地球の姿を眺めることができます。

これを、1階に置かれたソファベッドみたいなのに寝そべって眺めることができる。
ステキな空間構成(笑)。

非常にゆとりのあるレイアウトで、できれば常設展を見にもう一度行きたいと思うような博物館だった。
家族で使える年間パスポートみたいなのがあるらしいから、ご家族で行く方はそちらがお得(一人あたりではなく、一家族あたりの料金設定)。
パスポートがあると『踊るアート展』の料金も割引になるみたい。
逆に『踊るアート展』は、それ以外に割引がなさそうである。
あと200円安ければいいのに……。

物凄い混雑が予想されるので、ゴールデンウィークに行くのは、できれば避けましょう(笑)。


▼『踊るアート展』公式サイトはこちら
http://odoru.team-lab.net/

▼日本科学未来館の公式サイトはこちら
http://www.miraikan.jst.go.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月18日 (水)

【グルメ】焼肉 幸福 西日暮里店 「焼肉丼」900円


再びのランチ訪問。
今日は焼肉丼にしてみた。

前回、「超大盛がある」と書いてしまったが、間違いだった。
正しくは、「肉を大盛」「ご飯を大盛」「両方を大盛」のオプションだった。
自分は並盛しか食べないもんだから……。

さておき「焼肉丼」である。


ランチの焼肉丼

ランチの焼肉丼。

「豚丼」と比べると、非常にお肉の量が少ない(笑)。
これは「肉だけ大盛」にする人が多そうだナァ。
焼肉自体は炭火で焼かれていて、香ばしく美味しかった。
変にたれがかかっていたり濃いめの味付けだったりしないところが、個人的には好みである。

お肉があと一枚乗ってれば文句の付けどころがなかったんだけどな~(笑)。
自分はとんかつ一切れで白米一膳食べられるようなモサではないので、焼肉に比してご飯の量が多すぎる気がした。

コスパ的には豚丼の方が圧倒的にいいと思う。
ただ、香ばしい牛肉が食べたければ焼肉丼もいいかも。
その場合は150円プラスして「肉大盛」にするといいのかも(どのくらい増えるのか知らないけど)。
あとは、「そんなにたくさん食べられない」というときは焼肉丼にして、「ご飯を半分にしてください」と頼むのもいいかもしれない。


ランチメニュー

ランチのメニュー。大盛の他にもいくつかオプションがある。

次回はビビンパを試そう。

▼以前の記事はこちら。
2015年02月12日(木) 【グルメ】焼肉 幸福 西日暮里店 「豚肉丼」700円


焼肉 幸福 西日暮里店

昼総合点★★★☆☆ 3.1



関連ランキング:焼肉 | 西日暮里駅日暮里駅新三河島駅


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月17日 (火)

【グルメ】ストファーズ (Stfarz)


行ったのは昨晩だが、こちらで。

池袋西口を歩いていて、フレンチトーストのお店発見。
友人と入ってみた。
女子度高し!!(笑)

いろいろぐるぐると組み合わせを考えて注文。

晩御飯&スイーツメニュー

晩(パン)ごはん&スイーツのメニュー。


カフェ飯メニュー

パンじゃなくて「ご飯もの」の、「カフェ飯」メニュー。


フランクソーセージと季節野菜のカポナータ

フランクソーセージと季節野菜のカポナータ。

フレンチトーストをメインに写真を撮ったせいでフランクソーセージが写ってない……。
フランクもお野菜も結構美味しかった。
私にとって主役はフレンチトーストですがね!(パン好き)


とろとろ卵のデミオムライス

「カフェ飯」の一つ、とろとろ卵のデミオムライス。

友人が注文。
味見させてもらったところ、ハヤシっぽいデミソース。
卵たっぷりで美味しい。


ホワイトチョコとベリーのフレンチトースト

ホワイトチョコとベリーのフレンチトースト。

欲張ってデザートも。
ベリーやらホワイトチョコやらパイやらが散らばってて、まとめて食べるのがやや大変(笑)だが、美味しかった。


スイートポテト&マスカルポーネのキャラメルナッツフレンチトースト

スイートポテト&マスカルポーネのキャラメルナッツフレンチトースト。

「お芋」って感じで楽しかった。

お料理でもデザートでも、フレンチトーストはほんのり甘いだけ。
それが逆にちょうどよかった。
控えめなんだけどちゃんと自己主張があるのは、パンの中の中までしっかり卵液に浸かっていて、どこを食べても美味しいからだろうな、きっと。
ボリュームもちゃんとあるしね!
(有名店みたいに「1000円で直径6センチがたった一切れ…?」みたいなこともなし!)

なかなか美味しくて気に入った(私、パン好きだし)。
頑張って美味しいものを出そうとしている感じがある。

問題は営業時間中に行けそうにないってことだな~(笑)。
今日だって、用事があって午後休取ったから入れたのであって。
土日にたまに行く感じかな。

ストファーズ
夜総合点★★★☆☆ 3.2

関連ランキング:カフェ | 池袋駅要町駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月16日 (月)

【グルメ】喫茶館 英國屋


一度入ってみたかったので、「チャンス!」とばかり、ランチに入ってみた。
そして「本日の料理」である「ジャガイモとタラコのドリア」を注文。
が、これは失敗だった。
しょっぱすぎる!(涙)
完食はしたけど、とにかくしょっぱかった~……。
サンドイッチにすればよかった……歯が悪くなかったらサンドイッチにしたのに……!!(噛みきろうとすると痛いもので……)

ジャガイモとタラコのドリア

じゃがいもとたらこのドリアのお姿。

セットの紅茶はとても華やかな香りの紅茶だった。
日頃はコーヒーばかり頼む私も、ここはやっぱり紅茶を頼みます。

ちなみに、店の中が保険の説明やらプロジェクトの打ち合わせやら、「飲食以外の目的」で使っている人たちだらけだったのでちょっと吃驚した。
ちょうど隣の席ではファイナンシャルプランナーがご夫婦にじっくり保険の説明をしてて、いまいち「食事を楽しむ」だけに特化できなかった(笑)。
面白かったけど。

ともあれ、今度機会があったら、ドリア以外にしようっと。

喫茶館 英國屋
昼総合点★★★☆☆ 3.0

関連ランキング:カフェ | 新宿西口駅新宿駅西新宿駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月12日 (木)

【グルメ】焼肉 幸福 西日暮里店 「豚肉丼」700円


割と最近オープンしたばかりの焼肉屋さん。
今週からランチ営業を始めるというので、行ってみた。
メニューで「イチオシ!」と書かれている豚肉丼(並)を注文。
ちなみに大盛やら超大盛やらもある(お値段が上がっていく)。

サラダ(サニーレタス数枚)とお吸い物(わかめスープ)がセットで付く。
そっちは「オマケ」な感じ。

肝心の豚肉丼、とても美味しい。
私は一食あたりのご飯(お米)をたくさんは食べない方なのだが、出てきたどんぶり飯を全部食べちゃった。
つまり(ご飯ももちろんだけど)上に乗ってた豚焼肉が美味しかったんだね♪


ランチの豚肉丼

ランチの豚肉丼。


次回は焼肉丼900円を頼んでみようっと。
このお店が繁盛しますように!(会社から近くて便利だから(笑))

焼肉 幸福 西日暮里店
昼総合点★★★☆☆ 3.2

関連ランキング:焼肉 | 西日暮里駅日暮里駅新三河島駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 8日 (日)

【グルメ】資生堂パーラーのパフェ


ネットで記事を見て、どうしてもイチゴのパフェを食べたくなったので友人と行ってきた。
その記事のせいかどうか知らないが結構混んでいて、私たちも15~20分くらい待たされた。
でも18時を過ぎたらお客がパッタリ(帰りに見たら待機客ゼロだった)。
面白いくらいパッタリ(笑)。

さておき、数量限定まりひめのパフェは売り切れていたので、濃姫のパフェと、苺尽くしではないがやはり期間限定のバレンタインパフェを注文。

岐阜県 揖斐郡産 濃姫のストロベリーパフェ

濃姫のストロベリーパフェ。


濃姫のストロベリーパフェ、真上

濃姫のストロベリーパフェ、真上から。


◆岐阜県 揖斐郡産 濃姫のストロベリーパフェ ¥1,830(税込)
完熟した「濃姫」を使い、パフェに仕上げました。今だけの美味しさをお楽しみください。

苺尽くしでよかったけど、この「濃姫」はなんとゆーか……尖がったところが一つもない、穏やかな苺だった。
もちろん苺の味はするのだが、酸味も甘みも「それなり」程度。
形も昔ながらのお上品な三角形で、大きさもさほどではなく、押し出しが弱い。
よく云えば「実に苺らしい苺」、悪く云えば「これといった特徴のない苺」。
私はもうちょい酸味の効いた苺の方が好きかなぁ……。
それでも美味しかったけど。そして何より宝石のように綺麗。

バレンタインパフェ ~Hide & Seek~

バレンタインパフェ。


◆バレンタインパフェ ~Hide & Seek~ ¥1,890(税込)
伝統のバニラアイスクリーム・ラズベリーアイスクリーム・チョコレートシャーベット・バナナソテー・エスプレッソゼリー、盛り沢山なパフェにハートモチーフがたくさん“かくれんぼ”しています。


これはびっくり箱みたいなパフェだった。
次から次へといろんなものが出てくる。
美味しいし、楽しい。
チョコレートシャーベットは本当にシャーベットで、面白かったな(普通はチョコレートアイスクリームだよね)。
ラズベリーのジュレみたいなのがアクセントが効いててとても美味しかった。
もちろんチョコもよかったけど。

美味しかった。
美味しかった、が~………ドリンク(セットで600円弱)と合わせて2500円というのはコスパの面でどうだろう?
「2500円出してまで食べたいか」って聞かれたら、そこまででもなかったかも。
特に、紅茶もコーヒーも一口飲んで「うま!」と唸るほどではなかったから、ドリンク代は節約すべきかも。
でも寒かったんだよね~、パフェのあとであったかいものを飲みたかったのよ~(笑)。

個人的に一度行ってみたいお店だったので、こういう機会に行けたのはよかった。




関連ランキング:カフェ | 新橋駅銀座駅東銀座駅


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 5日 (木)

【グルメ】天正のランチ「天丼」


雪が降っていた。
朝の電車が遅れたせいで出勤前にお弁当を買う余裕はなく、しかたなく寒い中を外出した。
せっかくなら精の付きそうなものを食べようと、天ぷら屋さんへGO。
他にお客がだれもいません……全部雪のせいだよね。
(私が入店したあとに2,3人入ってきた。ホッ)

今日は天丼を頼んでみた。
のっけセットと同じ880円。


ランチの天丼

ランチの天丼。


ちょうどのっけセットでも食べた天ぷら一式がそのまま、天丼つゆに浸されて丼の上に乗ってきたようだった。
美味しかった。
天ぷらの内容は同じだが、塩分とかを考えるとのっけセットの方がヘルシーなので(大根おろしも付くし)、次回はきっとのっけだな(笑)。
シジミ汁のシジミは今回もぷくぷくに太っていて、やっぱり身まで全部食べちゃった。
白菜漬けも美味。

▼以前の記事はこちら。
2015年01月27日(火) 【グルメ】天正のランチ「のっけ丼」

天正
昼総合点★★★☆☆ 3.2

関連ランキング:天ぷら | 西日暮里駅日暮里駅新三河島駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »