« 【読書】『図書館内乱』 有川浩 | トップページ | 【展示】「元素のふしぎ」展(国立科学博物館、東京・上野) »

2012年9月11日 (火)

谷中のかき氷と栗スイーツ

ちょいと早目に上がって、谷中へかき氷を食べに行った。
ひみつ堂」っていう、かき氷専門店。
メディアでも取り上げられてるっぽい。

16時半くらいに行ったんだけど、20人近く並んで待ってる。
この平日の日中に(他人のことは言えんが)。

ただまぁ、モノがかき氷なので、30分ほど待つと自分たちの順番が回ってきた。
これでも混雑していない方だったんだろう。

残念なことに、本日の「ひみつの桃」と「いちごミルク」が売り切れ!!
友人はショックのあまり何を注文していいかわからなくなり(かわいそうに頭の中が真っ白になっていたと思われる)、仕方なく生メロンみるくを頼んでいた。
自分は河内晩柑ヨーグルトに決めてあったので問題なし(笑)。
さっきから、他の人の注文で氷の上に真っ白な何かが乗っているのを見て「なんだろう?」と思っていたのだが、ヨーグルト蜜というのがあるわけね。


20120911himitsudo

河内晩柑ヨーグルトはこんな。
氷を覆う白いのがヨーグルト蜜。
晩柑蜜は別の器に入っており、
氷の上に穴を掘って流しいれる。

さっぱりして非常に美味しうございました。

友人の生メロンみるくは、友人によれば今一歩。
「生メロンヨーグルトの方がきっと合ったと思う」そうで。
どこかでリベンジしたいものだ(とはいえ、人気メニューは昼までに売り切れるらしいから、リベンジしたくても難しそう……)。

ひみつ堂を出たあと、谷中銀座をぷらぷら。
猫グッズショップはあるのに、肝心の猫がナゼかいなかった。
猫がいない、猫がいないと隣で友人がうるさかった(猫センサー持ち)。

いろいろ楽しそうなお店があるなかで、友人のスイーツセンサーが和栗のスイーツ屋さんの前で強力に反応。
和栗や」だって(そのまんまや)。
店内に入り、自分は栗薫モンブラン&ほうじ茶ラテ(ホット)を、友人は栗薫パフェを注文した。

ストレートに栗のお味がして、何から何まで栗な感じ(ほうじ茶ラテ以外)。
実は食べながら、ちょっぴり中津川の栗きんとんを思い出したりしていた(そのくらい純粋にお味や香りが栗栗していた)。


20120911kurikaoru

栗薫モンブラン(手前)と栗薫パフェ(奥)。
栗好きにはたまらないと思われる。

ちなみに、栗大福もそれはそれは美味しそうだったが、売り切れていた。
友人、またもがっかり。
ここもリベンジのリストに入るのか?(笑)

いろいろあるなぁ、谷中。
今日は入れなかったお店もあるから、機会を見てまた来ようっと。

余談だが、夜はサンマを塩焼きにして食べた。
なんとなく和風な秋らしい一日になったかも♪(かき氷を平気で食べられるくらい暑かったことはひみつ)

|

« 【読書】『図書館内乱』 有川浩 | トップページ | 【展示】「元素のふしぎ」展(国立科学博物館、東京・上野) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

谷中ですね。ぼくもよく行きます。
こんどお友達も一緒に一杯やりませんか。

投稿: tamami | 2012年9月25日 (火) 12時02分

お久しぶりです>たまみさん

残念ながら友人は下戸なので……(笑)
そのうちにまた皆で飲み食いしたいですね。

投稿: @ | 2012年9月28日 (金) 13時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 谷中のかき氷と栗スイーツ:

« 【読書】『図書館内乱』 有川浩 | トップページ | 【展示】「元素のふしぎ」展(国立科学博物館、東京・上野) »