« 【旅行】仙台日帰り行~1~ | トップページ | 【旅行】仙台日帰り行~3~ »

2012年7月 2日 (月)

【旅行】仙台日帰り行~2~

市バス(結構混んでた)で仙台駅に戻った。
降りたすぐ先に仙石線への入口があり、地下のホームへ駆け下りて乗車。
乗った電車は「マンガッタンライナー」だった。
車両の内外に009とか仮面ライダーとかの石ノ森章太郎の作品が描かれているのだ。
すぐに発車だったので写真を取り損ねて残念。

仙石線はなんだか地下鉄みたい(実際、市内はしばらく地下を走ってる)。
マンガッタンライナーに乗ったせいか、JRなのにJRって感じがしないなー。

電車は順調に運行して、30分くらいで本塩釜駅に着いた。
まずは駅前のインフォメーションへ。
「藻塩スイーツ祭」なるものをやっているそうなので、甘党の友人のためにまずはそちらの会場へ向かう。

会場の手前では市が開かれていた。
しおがま・みなと復興市場という。
スイーツ用にお腹を空けておかなきゃならないが、しいたけの串焼きが旨そうだったので、一番手前のお店にちょっと立ち寄った。

焼いてもらっている間に、向かいのプレハブで展示されている写真を見た。
もちろん、震災のときのものだ。
しいたけ焼いてるおじさんもやってきて、近くのイオンタウンの屋上(3階に相当)に避難して、丸4日そこにいたんだという話をみんなにしてくれた。
今はどうかというと、かなり綺麗になっていて、これらの写真を偲ばせるものはあまりない(だからといって、ない訳じゃないが)。
件のイオンタウンにしたって、地方でよくみるフツーのイオンタウンにしか見えない。
でも当時は入口のすぐ前に小型船がひっくり返っていたのだ。
本当に、よくぞここまで片付けたって感じだ。
あとはやっぱり他県も協力して、経済を回していかないとなー。

しいたけ焼きを美味しくいただいたあと、マリンゲート塩釜へ。


20120701marinegate

往きに撮ったので閑散としているが、
帰りに見たら他県からの観光バスが
いっぱい停まってて、一寸安心した。


マリンゲートは、松島への遊覧船の発着所であり、中には土産を売るお店がある、そういう建物だ。
その一画に目当ての「藻塩スイーツ祭」の会場はあった。
どうやらリニューアルオープンイベントの一つであるらしい。
来る「海の日」に、復興への祈念をこめて大掛かりなお祭りをやるみたいだから、それに合わせて頑張って再オープンに漕ぎ着けたようだ。

なんだか文化祭の出店とかバザーとかを思い出す、かわいらしい会場だった。
10軒くらいのお菓子屋さんが出店しているので、順繰りに試食しながら見て回る。
いろいろあって面白い。
そして、東京と違って試食がけち臭くないから、楽しい♪(笑)
だいたい「これとこれとこれ」という目星を付けたら、ジェラートを食べつつ一休み。
藻塩入りチョコレートというジェラートがしょっぱ甘くて美味しかった。

そのうちに観光バスが到着したらしく、わっと混んできた。
「買う」と決めていたお菓子をあれこれ買って、マリンゲートを出た。
帰り際、スイーツ売り場の隣で、「藻塩づくり体験」をやっている一団を見た。
全員にゆでたまごが配布されている。
自分で焼いた藻塩をつけて食べるんだね(笑)。

再び、しおがま・みなと復興市場へ。
魚屋さんで岩ガキを食べる。たった250円なのにでかい!!
(250円でこの大きさってことは、500円の岩ガキなんて怪物では??)
潮の味でしょっぱーい。
でもものすごく贅沢
あとはホタテの串焼きと、サザエの串焼き。
サザエがまたうみゃーんだわ。これで200円って安いなー♪

腹もくちくなったところで、塩竃神社を訪ねることにして、港をあとにした。

すでにお気づきかもしれないが、ここまでの間、うみゃうみゃと食べることに熱中していたため、全く写真が残ってないのであった(笑)。

|

« 【旅行】仙台日帰り行~1~ | トップページ | 【旅行】仙台日帰り行~3~ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【旅行】仙台日帰り行~2~:

« 【旅行】仙台日帰り行~1~ | トップページ | 【旅行】仙台日帰り行~3~ »