« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月の記事

2010年4月28日 (水)

キャロムデー20100428

お店に20時ごろ到着。
今日は残念ながらスリランカの人たちは来ていなかった。くっすん。

体調が悪いとかで早めに来ていたクラッシャーとシングルス対戦。
体調悪いだけあって、クラッシャーは乱調子。
どーしたんですか。
1時間で8ボード回し、25対14で私が勝った。
おかしい!!(おいおい)
早く鼻炎を治してください。

その後、やってきたIさんを加え、しばらくお喋りに花を咲かせたあと(いやー、日韓戦が迫ってるから、韓国のホテルやら観光やらについて)、ボーゲンメーカー(別名ヨワネちゃん)&事務局のおねえさんvsIさん&私でダブルス。
4ボードやって、いずれも白側が勝利した。
うぅ~ん、私があそこで入れてれば3勝できたのに!
Iさん、ごめんなさい。
次はがんばります。

次のキャロムデーは5月12日(水)です(5/5はゴールデンウィークでお休み)。
興味のある方はぜひどうぞ。
また、来週は5月8日(土)18時からサタデー・ナイト・キャロムを開催します。
平日に来られない方、ぜひ一度遊びにいらしてください。

その他、「他の曜日がいい」「この日に時間が取れるのでやってほしい」などのご要望は、下記「日本キャロム連盟」までご連絡ください。

▼日本キャロム連盟のサイトはこちら
http://www.carromjapan.com/
▼会場であるDaydreamのサイトはこちら
http://trpgtime.cool.ne.jp/first/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月23日 (金)

舞台:「御名残四月大歌舞伎 第二部」(歌舞伎座、東京・東銀座)

昨日、直前にチケットを取って、行ってきた。
歌舞伎座ともこれでお別れ。
寂しいなぁ。

演目は、『菅原伝授手習鑑』より「寺子屋の段」、それから『三人吉三巴白浪』、最後に『藤娘』。
(藤娘だけ観なかった、売店で遊ぶのに忙しくて(笑))

『菅原伝授手習鑑』は、救いのないお話だった。
ひどいよなぁ。
でもこういう激しい意気が、歌舞伎の醍醐味として愛されてきたのかも。
でもでもこの話はやっぱり苦手。
若い頃は「かっこいい」と思ってたような気もするが、今となっては……(笑)。

仁左衛門の源三はかっこよかった。
勘三郎の戸浪は、上手かったけど、台詞が少なくて勘三郎じゃないみたいだった(笑)。
玉三郎の千代はしっとり、そして幸四郎の松王丸は男らしかった。
それから、寺子屋の子どもたちが可愛かった(笑)。
首検めの話なんだけど、リアルな演出がなくて、却ってよかった(観ててホッとした)。

二つ目の演目、『三人吉三』(これ、「きちざ」だと思ってたら「きちさ」なんだねぇ)は笑えた。
最初に罪のない夜鷹(IME、「よたか」くらい変換しろ!)が強盗に遭って殺されちゃうという、話の導入を考えると「ひどい話」なんだけど、でも笑い通し。

お嬢吉三を菊五郎がやっていたが、上手い。
女を演じているかと思えば、いきなり男の言葉と振りに変わっちゃって、その鮮やかなこと。
そこらへんが鮮やかなほど、観客は笑えるのだ。
それに菊五郎はものすごく声がいい。
今回も三階A席で観ていたんだけど、全部はっきり聞こえます。
お坊吉三の吉右衛門と、和尚吉三の團十郎は、ソレに比べるとちょっと聞き取りづらい。

まぁそれはともかく、可笑しかった。
三人とも全員泥棒なんだよなー。
悪人がこうやって格好付けるのが「いい」って感覚だったんだなー、御江戸は。
(一つには、悪人は「お上に縛られない」自由な存在だったんかなー)
台詞回しがリズムがよくてまた秀逸。
ポンポンポンポン勢いよくやりとりされるんだけど、中身を聞いてみると「モッソウ飯を食った」とかヘンテコな、景気の悪い内容だったりして、そこがまた笑いを誘う。
河竹黙阿弥ってやっぱり脚本が上手いんだな、とも思ってみたり。

あとはお弁当を買って食べて、売店を冷やかして、最後に建物を堪能して帰ってきました。
歌舞伎自体も面白いけど、私はこの建物がごちゃごちゃしてて好きだった。
今度建ったらただのビルだもんね。ぐっすん。
お別れです。

おまけの写真たち

20100423kabukiza1

20100423kabukiza2

20100423kabukiza3

20100423kabukiza4


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月21日 (水)

キャロムデー20100421

今日も、スリランカの人が来てくれた♪
わーいわーい♪
しかも同郷のお友達も誘ってくれて♪
一気にキャロムボード周りが賑やかになったぜ。
(しかも二人でレベル上げてくれてるし♪)
仮に、先週から来てくれているスリランカの人をウーさん、今日新たに来てくれた人をアーさんと呼ぼう。

私がお店に着いたときは、ウーさんが久々登場のフリーザーさんとシングルス対戦中。
また、奥のボードではボーゲンメーカー(別名ヨワネちゃん)と事務局のおねえさんがシングルスで遊んでいたので、とりあえず奥へ。
見物していたら、Oさんがやってきて、その後ほどなくアーさんが来店した。
ウーさん&フリーザーさんvsアーさん&Oさんでダブルス開始。
楽しそう。
こっちはこっちで、店長に入ってもらって、ボーゲンメーカー&店長vsおねえさん&私でダブルスを一巡り遊んだ。
まぁ、いつものとおり。

しばらくしてOさんが帰ってしまったので、組み合わせチェンジ。
アーさん&おねえさんvsウーさん&私でダブルスを遊んだ。
まぁ勝ったり負けたり。
ウーさんはたぶんこの中で一番強い(だからこの組み合わせにしたんだけど)。
ウーさんに手番が回ると、3つ4つ一気にコインが消えることも多い。
こういうプレイができるようになるといいなぁ。
……道のりは遠い。

前回習ったショットもなかなかうまく出来ないし、もっと練習しなきゃ。
毎週じゃなくてもいいから、アーさんもウーさんもここに通ってくれるといいなぁ。

21時半過ぎてもクラッシャーが来ないので(来たら交代しようと思っていた)、ボーゲンメーカーとフリーザーさんとにダブルスはバトンタッチ。
私はおねえさんとシングルスを遊んだ。
しかし、最初の2ボードはともかく、最後のボードはひどかった。
穴があったら入りたいくらい……。
ああ、練習しなきゃ(涙)。

20100421carrom

試合風景。ぜひ一度見に来てください!

来週のキャロムデーは4月28日(水)です。
興味のある方はぜひどうぞ。
また、来月は5月8日(土)18時からサタデー・ナイト・キャロムを開催します。
平日に来られない方、ぜひ一度遊びにいらしてください。

その他、「他の曜日がいい」「この日に時間が取れるのでやってほしい」などのご要望は、下記「日本キャロム連盟」までご連絡ください。

▼日本キャロム連盟のサイトはこちら
http://www.carromjapan.com/
▼会場であるDaydreamのサイトはこちら
http://trpgtime.cool.ne.jp/first/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月17日 (土)

うぐいすとめじろ

今し方、テレビ東京の土曜スペシャルをちょっと見ていたら、レポーターの高木美保が梅林で「あれ、ウグイスじゃない? ウグイスだよ!」
カメラもズームして、「うぐいす」という字幕まで登場したが、

それはメジロだっ!!

メジロとウグイスの区別もつかんとは……情けない。
(わからないなら調べりゃいいのに、みっともない)
自然の少ない東京都民だってわかるぞ。
テレ東の教養系の番組は信じちゃいかんってことだな。

久々に心から呆れかえった瞬間であった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月16日 (金)

舞台:バットシェバ舞踊団『MAX マックス』(彩の国さいたま芸術劇場、埼玉・与野本町)

ポイントが使えなくなるというので、その消費にこの舞踊のチケットを入手。
19時半に間に合うようにヒィヒィ行ったら、始まるまでにちょっと時間がかかった。
ロックコンサートみたいだ(笑)。
始まってみたら、1時間であっという間だったけど。

これは一応、バレエなのかな?
どのみち、ダンスには全然詳しくないので、何を書いても素人の独断と偏見によるものでしかない。
そーゆーわけで、ヘンなこと書いていても、どうか笑って流してやってクダサイ。

開始時。
舞台に照明が当たって、見ると、男女5組が身じろぎもせずに居る。
男は立って、女は爪先立ちで膝を開くようにしゃがんでいる。
(もしかしてバレエで言う「グラン・プリエ」ってやつ??)
その静止っぷりにまず度肝を抜かれた。
なんでその状態で全く動かずに止まっていられるんだろう?
まるでモノみたいだ。
このときは体勢が難しいからビックリしたんだけど、実はこのあと、「静」のときの完全な静止の仕方はどれも完璧で、体勢がどうとかいう問題じゃないとも思わされた。

最初に書いたように私はダンスに関してはまるきり素人なので、どういうふうに書けばいいかもわからないのだが、全体になかなか面白い舞台だった。

見ていて、振りと振りとの間が断絶しているような気がする。
たとえば、日常でやるような、右手をあげるしぐさがあるとする。
普通は連続的に、速度に偏りなく上がっていくのだが、それをわざと途中を省いたようなやり方で上げているような、そんな感じ。
そういえば、上に書いた静止の完全さも、モノと有機体との断絶をイメージさせる。
おかげで見ている間中、何らかの連続性の断絶を、イメージすることになった。

かと思えば、舞台の構成自体は全く切れ目がない。
一つのセグメントの踊りが終わりきる前に、次のセグメントが始まるような感じで、流れるように世界が続く。

面白かったのは、BGM(MusicというよりSoundかな)で、数をカウントするやつがあったんだけど、そのカウントの仕方が「1」「1,2」「1,2,3」「1,2,3,4…」というようにだんだん増えていって、10回目には1から10までを全部数え上げ、その次はまた「1」だけに戻るというものだった。
これに合わせて、振り付けも「1」「1,2」「1,2,3」というように、1から10のパートに分かれて増えていく。
当然、1のパートなんか10回も繰り返されることに(笑)。
それをソロでやったり、数人おそろいでやったり、10人がそれぞれ異なるパターンの動きを組み合わせるようにやったり、まるきり無視したり、いろんなパターンを見せてくれた。
何をやっているのかがわかって、とても面白かった。
一つのテーマでも、可能性は無限にあるもんだなぁ。
ちなみに、このカウントは「ワラッティ」という特別な言語で、作曲家のマキシム・ワラットによるもの(声も)だそうだ。
このマキシムの名をとって、舞台も『マックス』と名づけられている。

他にもいろいろあったんだけど、このへんで。
ダンスは記述的な言語ではないから、言葉に直すのが難しいね。
ともかく、面白かった。
6月には、この舞踊団出身の別な振付家の舞台があるそうだ(今回の振付家は、オハッド・ナハリン)。
ヒマがあったら行ってみようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月15日 (木)

春風邪

そういや夏風邪は言うのに、春風邪って言わないな。
春はまだ風邪を引くのが当たり前なのか?

馬鹿話はおいといて、日曜から風邪を引いている。
一日ばかり会社を休んだりもしたが、全然治らない。
会社もそんなに暇ではないので、これ以上休めないし……。
で、会社に行ってると身体が休まらないから、風邪も治らない。
悪循環(笑)。
今日なんか声が出なくなっちゃって、困った。
まぁノドが痛いよりはマシかもしれないけど。
早く治らないかなぁ~。
(早く春らしくあったかくならないかなぁ~)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月14日 (水)

キャロムデー20100414

今日はスリランカの人がやってきた。わぉ♪

久しぶりに早めにお店に行ったら(それでも19時半ぐらい)、ボーゲンメーカー(別名ヨワネちゃん)も事務局のおねえさんも既に来ていて、スリランカの人とボーゲンメーカーが対戦しているところだった。
私はそのままおねえさんとシングルスの練習。
そのうちにクラッシャーが来店して、クラッシャーvsスリランカの人でシングルス。
思わずみんなで観戦しちゃいました。

スリランカの人は、あとで聞いたらもう7年くらいやっていなかったらしいが、それでも上手いのなんの。
もしかしてナショナルチームにいたこともあるのか、現在のナショナルチームのメンバーのこともよく知っているみたい。
見ていると、なんとゆーか、まるで違う人種が打ってるみたいに見える(笑)。
やっぱり戦術から違うんだなぁ。
一回打つごとに、狙ったコイン以外をしっかり動かすのがすごい。

みんな順繰りにスリランカの人とシングルス対戦。
私はそっぽを向いていたんだけど、最後に呼ばれて一応対戦することになってしまった。
どうせボロ負けよー。
まぁそこまでボロボロではなかったが、よく負けた。
一回だけ勝ったけど、これは向こうの調子が悪くて、こっちがラッキーだったから。

最後の最後に、ダブルスを遊んで終わりにした。
テクニックもちょっぴり教わって、面白かった。
うう、これから時々来て、日本チーム(?)のコーチをしてくれないかしらん。
お家が遠いみたいで、難しそうだけど……。

キャロム連が帰ったあと、お店で村上(仮名)さんとお喋りしていたら、別の卓で別ゲームをして遊んでいた人たちが、
「キャロムってナンですか?」
とゆーわけで、残り5分で、すごい駆け足の説明をした。
割と興味を持ってもらえたみたい。
そうなのよ、面白いゲームなのよ、魅力的なのよ、なのになんでこんなに日本ではマイナーなの(笑)。
次回、来てもらえたら、30分くらいかけて遊んでもらおう。
来てくれるかな。
来てもらえますように。

来週のキャロムデーは4月21日(水)です。
興味のある方はぜひどうぞ。
また、来月は5月8日(土)18時からサタデー・ナイト・キャロムを開催します。
平日に来られない方、ぜひ一度遊びにいらしてください。

その他、「他の曜日がいい」「この日に時間が取れるのでやってほしい」などのご要望は、下記「日本キャロム連盟」までご連絡ください。

▼日本キャロム連盟のサイトはこちら
http://www.carromjapan.com/
▼会場であるDaydreamのサイトはこちら
http://trpgtime.cool.ne.jp/first/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月10日 (土)

サタデー・ナイト・キャロム20100410

別のゲームで遊んでいたら19時になってしまった。
ま、いいや、他にだれもキャロムのお客さんがいないから(涙)。

19時ごろに一人で練習を始めたところ、すぐにボーゲンメーカー(別名ヨワネちゃん)が現れ、シングルスで遊ぶ。
全然勝てない。
1勝7敗くらい?
困ったなー。
しかもクイーンを入れられてしまうことが多いので、点差も広がりやすい。
う~む。

20時過ぎてしばらくしてようやく事務局のおねえさんが来店。
おねえさんはしばらく店員Kさんと試合していたが、キリのいいところでメンバーチェンジ。
私はおねえさんとシングルス対戦することに。
そして負け続け……。
ちょっとひどいなぁ。
もーちょっとナントカ……。

風邪っぽいので(人もいないし)、22時でおしまいにする。
来週はもうちょっとマシなプレイができますように。

来週のキャロムデーは4月14日(水)です。
興味のある方はぜひどうぞ。
また、来月は5月8日(土)18時からサタデー・ナイト・キャロムを開催します。
平日に来られない方、ぜひ一度遊びにいらしてください。

その他、「他の曜日がいい」「この日に時間が取れるのでやってほしい」などのご要望は、下記「日本キャロム連盟」までご連絡ください。

▼日本キャロム連盟のサイトはこちら
http://www.carromjapan.com/
▼会場であるDaydreamのサイトはこちら
http://trpgtime.cool.ne.jp/first/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 7日 (水)

キャロムデー20100407

またしてもお店に着いたのは21時近く。
店の手前で、IさんとOさんと先週も来ていたニューフェイスさんとすれ違った。
向こうはお帰りになるところだそうで。
がっくし。

店には、ボーゲンメーカー(別名ヨワネちゃん)、事務局のおねえさん、そしてクラッシャーという、いつもの面子が残っていた。
まず、おねえさんとシングルス。
1勝3敗くらい。
だめだー。
結構接戦に持ち込んではいるんだけど。

キリのいいところで、例によって例の如く、男組vs女組のダブルスへ移行。
一巡目は割と調子がよくて、3勝1敗くらい。
でも点数をつけるのを忘れてた。
二巡目は点数をつけることにして、またしてもチップのご登場。
なぜかとても調子が下がってしまって、1勝3敗、しかも点数も1対16というかなりヒサンな戦績を残してしまった。
うぅ、一巡目の点数をつけなかったことが悔やまれる。
(それでも点差で負けたっぽいけど)

22時40分くらいにあがった。

来週のキャロムデーは4月14日(水)です。
興味のある方はぜひどうぞ。
また、4月10日(土)18時からサタデー・ナイト・キャロムを開催します。
平日に来られない方、ぜひ一度遊びにいらしてください。

その他、「他の曜日がいい」「この日に時間が取れるのでやってほしい」などのご要望は、下記「日本キャロム連盟」までご連絡ください。

▼日本キャロム連盟のサイトはこちら
http://www.carromjapan.com/
▼会場であるDaydreamのサイトはこちら
http://trpgtime.cool.ne.jp/first/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 3日 (土)

新宿御苑

王妃様とジジババが、王子様を連れて新宿御苑へ遊びに行くというので、私も参加した。
ものすごい人だった。
まず、入口で入場券を買うのに並んでいる。
うそー。
5分か10分並んで購入し、うまいこと王子様たちと落ち合って、園内へ。
これまたすごい人・人・人。

20100403gyoen1

どこを見ても黒い頭で埋めつくされている。
黒山の人だかりって、こういうことか。

20100403gyoen2

まぁ、なんとか適当な場所を見つけて、レジャーシートを広げ、王妃様やジジババが持ってきたランチをご馳走になった。
お稲荷さんが美味しかった(私の好物)。

その後、王子様はジジが連れ出して、そのへんを楽しく遊んでいたらしい。
残った王妃様とババと私は、お喋りしたりゴロゴロしたり、ニンゲンウォッチングしたり。

曇るとすごく寒い日だった。
お日様が出てるとポカポカなのに。
太陽って偉いね、と、思わず確認しちゃったりして。

大きな雲がやってきて、しばらく晴れそうにない。
おかげで寒くてしょうがないので、そのへんをちょっと歩くことにした。
ついでに桜をパチリ。

20100403sakura

そろそろ帰ろうかと、15時すぎに引き上げたが、門のところを通ったらものすごい人数が並んで入場を待っていた。
あまりの人の多さに、びっくりした。
よかったー、少しでも早く来て。
思わぬところで花見ができてしまったので、王子様に感謝♪

帰りは、みんなでタクシーに乗り込んで帰った。
王子様は疲れて寝てしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »