« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月の記事

2009年7月29日 (水)

キャロムデー20090729

まず宣伝。

8月1日(土)の夕方 18時からサタデー・ナイト・キャロムをやります♪

19時半にお店に行ったらまだだれもおらず、ひとりで黙々と練習。
そのうちにボーゲンメーカー(別名ヨワネちゃん)とフリーザーさんが現れたので、まずはフリーザーさんとシングルスで遊んだ。
フリーザーさんがストライカーをたびたび入れてくれたので(どうしたのかってくらいたびたび)、勝てちゃった(笑)。

3ボード遊んだところでボーゲンメーカーと交替。
ボーゲンメーカーはフリーザーさんに「もっと複雑なキャロムを教えてあげます」などとのたまっていたが、すりゃワシのプレイは単純だってか?(まぁそうかも)
どんだけ戦略的なプレイをするのかと思っていたら、逆にフリーザーさんの策に引っかかってやりこめられているようだった(笑)。
そしてフリーザーさんはめでたくもシングルス初勝利をあげていた♪

続けて、クラッシャー、Iさん、Oさんが来店。
IさんとOさんはボーゲンメーカーたちとダブルスを開始。
こちらは久しぶりにお客さんS田さんが顔を出してくれたので、店長を引っ張り込んでクラッシャー&店長vs私&S田さんの組み合わせで、試合した。
クラッシャーの調子がよくて、なかなか勝てない!
2ボードやったところで、S田さんはお隣の別ゲームに参加(もともとそっちが本命)、店長も何やら打ち合わせを向こうで始めたので、私はクラッシャーとのシングルス対戦に突入した。

クラッシャー、最近調子いいよ!?
全然勝てない!!
まぁ僅差には持っていくんだけど、どうしても最後に勝てないのだった……。

奥のボードもIさんとOさんが帰ってしまって二人になっちゃったので、こっちと合流して最後にダブルスを遊んだ。
ボーゲンメーカー&フリーザーさんvsクラッシャー&私の組み合わせ。
6ボード遊んで、勝敗はピッタリ半々だったが、点差でなんとかこっちが勝った。
しかし、6ボード中4回もクイーンを向こうに取られちゃって、参ったね。

8月1日(土)の夕方 18時からサタデー・ナイト・キャロムをやります♪
「平日だと来られない!」という方、ぜひ遊びにいらしてください。会場は同じ。
また、来週のキャロムデーは8月5日(水)です。
興味のある方はぜひどうぞ。

▼日本キャロム連盟のサイトはこちら
http://www.carromjapan.com/
▼会場であるDaydreamのサイトはこちら
http://trpgtime.cool.ne.jp/first/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月26日 (日)

ゴーヤの赤ちゃん

この夏は、グリーンカーテンに初挑戦(友人に設置などを手伝ってもらって)。
カーテンを作るための素材には、ゴーヤを選んだ(選んでもらった)。
太陽と水があればすくすく育つし、虫がつかないらしい。

というわけで、このところの夏日続きで日光を浴びに浴びたおかげか、まさにすくすく育って、カーテンらしくなってきた今日この頃。
ふと見ると、実がなっているじゃあありませんか。
まだベビーサイズだけど。
わんさか生っちゃったらどうしよう?(笑)


20090725
赤ちゃんサイズのゴーヤちゃん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月25日 (土)

ビヤガーデン

妹が伊勢丹のビヤガーデンに行きたいというので、じゃあ行こうということに急遽決定。
19時ごろに行ってみたはいいが、まぁなんたる人・人・人。
あきれ返るほどの人の数である。
しかもビヤガーデンの範囲が狭い。
混んでる。
メチャクチャ混んでるよー。

それでもなんとかして座れるスペースをゲットして(大変だった…)、あとはお父さんと妹の夫くんが追いかけてくるのを待った。
まぁそれもいろいろ大変だったんだけど、何とか全員揃い踏み。
それにしてもなんとうるさいことか。
向こうの屋内スペースで沖縄のアーティストたちがとっかえひっかえライブを行っており、それがスピーカーを通じて外にガンガンに聞こえてくる。
もうちょっと音を絞ってもいいんじゃないかなー。

お料理は美味しかった。
肉っ気が多くて、沖縄特集にしては身体によくなさそうだったが(笑)。

甥っ子ちゃんは飛行機のライトを見つけると、あーあーと空を指差していた。
それ以外では、あまりゴキゲンではなかったかも?(笑)
こんな変な場所に連れてこられてビックリだよね。
でもまぁ、一歳になったかどうかの赤ちゃん連れてロックのライブに来る親もいることだし……(さすがにあれはどうかと思うが……耳が悪くならないかな…)
こういう雑音にも慣れようってことで(?)。

たまにはこんな夕飯も面白い。
しかし、何しろもう少し場所が広いとよかったなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月22日 (水)

キャロムデー20090722

20時すぎにいったらビックリ、なんじゃこの人数は!?
どうやら音大のO先生が学生たちを引き連れてやってきたらしいが、その数10人!!
ボードは3卓までしか用意できないから、どうしても人数があぶれちゃうのだった……。
(大人数で来る場合は事前に連絡してほしいなぁ……まぁどのみち3卓しかないけど)

私は最初は手前のボードでフリーザーさんと事務局のおねえさんの試合を見ていた。
そのうちクラッシャーもやってきて、さらに向こうのボード2台が一通り終わったということで、キャロム連と初心者の学生さんをもっと混ぜて遊ぶことになった。
うちのボードには二人の学生さんがいらして、私とフリーザーさんとペアになってもらってダブルスで遊んだ。
私と組んだ学生さんは、とにかく手元のコインを入れるのが上手。
そしてフリーザーさんと組んだ学生さんは、割と遠方のコインをストレート狙いで入れるのが上手かった。

なんかこういうのって、経験者を交えて試合すると、初心者もグッと上手くなったりするんだよね。
とても不思議。
そりゃアドバイスは山のようにするけど、「ここをこうして狙うといいよ」と言われたからって、その通りに打てるとは限らない。
でもやっぱり、そういうアドバイスを受けてスカッと入っちゃうような場面が多いので、どういう効果なんだろうといつも不思議になるのだった。

2,3ボードを遊んだところで、O先生がお帰りになった(もといお外に飲みに行った)ので、学生さんたちとは徐々にお開きに。
まぁまぁ楽しんでもらえたと思う。

あとはいつものキャロム連でダブルスを遊んだ。
最初は、クラッシャー&フリーザーさんvs事務局のおねえさん&私の組み合わせで4ボード(つまり一巡)。
黒・黒・白・白と勝って、しかもクイーンを入れたほうが必ず負けた(笑)。
おねえさんがボーゲンメーカー(別名ヨワネちゃん)と交替し、またまた4ボード。
今度は白・白・黒・黒と勝って、クイーンを入れたほうが勝った(笑)。
なんじゃそりゃ。
なにもここまで五分五分にならなくても(笑)。

来週のキャロムデーは7月29日(水)です。
興味のある方はぜひどうぞ。
また、8月1日(土)の夕方 18時からサタデー・ナイト・キャロムをやります♪
「平日だと来られない!」という方、ぜひ遊びにいらしてください。会場は同じ。

▼日本キャロム連盟のサイトはこちら
http://www.carromjapan.com/
▼会場であるDaydreamのサイトはこちら
http://trpgtime.cool.ne.jp/first/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月20日 (月)

ギャラリー犀「Tシャツ展 2009」お手伝い2

せっかくギャラリーにお手伝いに行ったのに、またしても写真を撮るのを忘れたぁあああ!!
……トシだな。

今日は12時半ごろに会場へ行って、まずは友人Mとランチ。
近くのローストビーフ屋さんで美味しいローストビーフを食べた。
その後、友人Mは先に帰り、私は17時半まで店番のお手伝い。

今日はさすがに「会期中、最後の休日」とだけあって、お店にいた間に何人もの出品者が入れ替わり立ち代りやってきていた。
塩澤さん、たかまる堂さん、わのさん、名倉さん、など。

客の入りは、数年前に比べると今ひとつかもしれない。
「やっぱり不況のせいかねー」と言い合う。
こういうものを買うのって、実用よりむしろ「楽しみを買う」ような部分が強いから、不況だと抑え込まれちゃったりするんだよねー。
往年のように「何組も同時にあわただしくお会計をする」ような場面はなかったかも。
それでも、ご近所さんで「気になっていたので」と新たにいらしてくださったお客さんも何組かいらして、よかったかな。

自分のTシャツでは、ヘンテコ牛(大人用)が売り切れており、夏の祭典に向けて刷り直すかどうか思案中。
あと、お子様Tシャツも3枚中2枚も売れちゃってました(いや、ありがたいことなんだけど、甥っ子ちゃんの分が……)。
目玉サカナのLサイズも出ちゃったし、増産するかどうか考えなければ……。

  ★ギャラリー犀 2009年 Tシャツ展★
  会期 2009年7月10日(金)~22日(水)
  時間 12:00~19:00 ※最終日は17時まで
  会場 ギャラリー犀
     → http://www.mmjp.or.jp/saito/pageFiles/sai0.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月19日 (日)

ギャラリー犀「Tシャツ展 2009」お手伝い予告

明日、7月20日(月・祝)の午後、Tシャツ展のお手伝いに行く予定。

と、書いたからといって、だれが来るわけもないだろうが、一応予告(笑)。

  ★ギャラリー犀 2009年 Tシャツ展★
  会期 2009年7月10日(金)~22日(水)
  時間 12:00~19:00 ※最終日は17時まで
  会場 ギャラリー犀
     → http://www.mmjp.or.jp/saito/pageFiles/sai0.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月17日 (金)

舞台:コクーン歌舞伎「桜姫」(シアターコクーン、東京・渋谷)

歌舞伎版「桜姫」(とゆーか元々の南北版『桜姫東文章』)を見た。
七之助(桜姫)がきれいだった。
彼は年齢的に今が盛りかも(若い女形として)。
声ものびてるし、「男がやってますー」みたいな違和感がなかった。
まぁ、若い分、迫力や悲壮さなんかはないけど。
流れ流されちゃうきれーなお姫様を演じていた。

面白かった。
歌舞伎らしくて、かといって古臭くなくて。
話はダイナミックだし(南北先生むちゃくちゃやがな…)、見せ場はカッコイイし、ご都合主義の寄せ集めみたいな話のくせに脚本の構成はハッキリしてわかりやすいし。
面白かったよ。

しかし何がおもろかしいって、扇雀のお局(名前ど忘れ)と、弥十郎の残月だよね。
この二人の掛け合いは笑い通しだった。
特に扇雀。
いちいち所作がおかしくって、出てくると目が離せません(笑)。
しかもオバアチャンなのにかわいいの(笑)。
いやー、楽しかった。
お局と残月の第二部でのくだりも、現代劇版よりほんわかしていて、素直に楽しめた。
現代劇版のイヴァとココージョは悲愴だったからなぁ。

串田和美は、俳優の力を引き出すという意味の演出は、凄腕みたい。
ただ、仕掛けや装置の演出になると、私的にはちょいと「?」だな(笑)。
でも面白い。

あと、日ごろはコクーンではあり得ないことだが、お弁当やお菓子を買って客席で食べてよしとされていたり(コクーン歌舞伎に限るらしい)、ロビーには歌舞伎座にあるようなこまごましたグッズのお店が数軒出ていたり、雑多なカンジが歌舞伎らしくて楽しい。


20090717sakurahime
のぼりも立ってます。

この雰囲気を感じるだけでも楽しいと思う。
公演は7月30日(木)まで。

▼コクーンの紹介ページはこちら
http://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/shosai_09_sakura_kabuki.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月16日 (木)

訃報

昨晩、帰宅したら留守電がぺかぺか光っていて、懐かしい人からのメッセージが入っていた。
緊急、というので、いやぁな予感を持ちつつ電話を掛けなおすと、恐れていたとおりそのグループの友人の訃報だった。
しかも、私より若い人だ(39歳…)。
あまりの衝撃に言葉もなかった……。

長いことこのグループでは集まっていなかった(少なくとも私は)。
でもそんななかでも、彼と奥さんとはたま~に夏冬の祭典で会って挨拶するなど、ごく細いながらもご縁が続いていた。
そうしたたまの機会に明るくかわいいご夫婦っぷりを拝見するのが楽しみだったし、そうやって時折お互いの消息を確かめるような関係がずっと続くものと勝手に思い込んでいた。
ああ。
残念でならない。
私ですらこんなにがっくりくるんだから、奥さんのMちゃんなんかどんなに……。

ご冥福をお祈りします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月15日 (水)

キャロムデー20090715

20時過ぎにお店へ。
ボーゲンメーカー(別名ヨワネちゃん)が久しぶりにクラッシャーとラブラブ対戦(シングルス)で遊んでいるのを見た。
私も、隣のボードで事務局のおねえさんと試合。
おねえさんは、今日は違うカバンを持ってきたら、ストライカーもいつもと違うやつになっちゃって(笑)、いつもよりコインが入らないみたいだった。
おかげで勝てたぜ♪
けっこう重要です、マイストライカー(笑)。

Iさんも来店したので、今度はIさんと試合。
まぁ、勝ったり負けたり?
ちょっと時間がかかり気味だった。
もっと最後の一手をさくっと入れられるようにならないとなぁ……。

その後はダブルスへ移行。
まずは、Iさん&クラッシャーvsボーゲンメーカー&私の組み合わせで試合した。
これは勝ったり勝ったり負けたりって感じだったかな?
ボーゲンメーカーは今日は不調だと騒いでいたが、ダブルスになったら結構勝てるみたいだった。

Iさんが早めに帰ってしまったので、おねえさん&クラッシャーvsボーゲンメーカー&私の組み合わせでジャンジャカ遊んだ。
これは凄かった。
何が凄いって、ほとんどの場合、1ボードが5分で終わってしまうのだ。
20分もすると一巡しちゃって、「もう私のブレイク?」となる。
いやあ、速かった。
ちょっとびっくり。

要は、一回の手番で入れたコイン数がそれぞれ多めだったんだよね。
敵味方あわせて19個あったコインが、一周して自分の番になるとあと7個ぐらいに減っていたりして。
サクサク進んでしまった。
いつも平均7分なのに、みんなどうしたの?(笑)

勝率は、本当に五分五分だった。勝ったかと思えば負け、負けたと思えば次に勝つ。
点数はどうだったかよくわからない。
何しろすげースピードで、三巡(12ボード)もしたからな(笑)。
でもやっぱり時々は点数をつけないと。
次回は、「15秒以内に打つ」とかの縛りも入れて、公式試合向けの練習をしてみようかな。

来週のキャロムデーは7月22日(水)です。
興味のある方はぜひどうぞ。
また、8月1日(土)の夕方 18時からサタデー・ナイト・キャロムをやります♪
「平日だと来られない!」という方、ぜひ遊びにいらしてください。会場は同じ。

▼日本キャロム連盟のサイトはこちら
http://www.carromjapan.com/
▼会場であるDaydreamのサイトはこちら
http://trpgtime.cool.ne.jp/first/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月12日 (日)

ライブ:SLY MONGOOSE at Neutral Nation 2009 (Studio Coast、東京・新木場)

Neutral Nation 2009 というイベントに、SLY MONGOOSE が出演するので行ってきた。
イベント自体は、昼過ぎから夜までずっと続くもので、3つに別れたイベント会場でミュージシャンやDJが次々に演奏を繰り広げる。
1ユニットにつきだいたい30分から1時間くらいみたい。
入口でタイムテーブルを配っているので、それを見て、自分の聴きたいユニットやDJがプレイする会場へ時間ごとに聴きに行くわけ。
表には移動販売車が3~4台いて、ケバブサンドやらクレープやらを食べられるようになっている。
なんかちょっと「文化祭」みたいな雰囲気だった(若者だらけだし…)。


Neutralnation
会場の風景。左側に移動販売車たちが並んでいる。
DJやバンド演奏は建物の中で。

SLY MONGOOSE はトップバッターで、14時ちょっと過ぎに行ったらちょうど最初の曲が始まったところだった。
トシも考えずにフロアにしゃしゃり出て、45分間スイングしつつ、演奏を堪能した。
やはりというか、新譜のMystic Daddyからの曲が圧倒的に多かった。
それはそれでかっこいいんだけど(ある曲なんか聴いているだけでドラマが浮かびそうなスゴイ格好よさがある)、もうちょっと昔のやつもやってほしいな(笑)。
「チョイわる」なカンジのやつさ。

なんか今年はあちこち出るみたいなんだよね、SLY MONGOOSE。
来月は埼玉の航空公園でのイベントにも出るらしいし。
しかし、さすがにそこまで行く元気がないのであった……。
また都内のライブを狙って聴きに行こうっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月11日 (土)

ギャラリー犀「Tシャツ展 2009」お手伝い

先日予告したTシャツ展へ、ちょっぴり店番を兼ねて行ってきた。
(それなのに会場の写真を撮るのを忘れた……馬鹿だ~……)

13時よりも前に行って15時半くらいに帰ったんだけど、土曜日のわりに人出が少ない……。
ちょっと心配……。
それでも何組か接客して、お買い上げいただいた。

自分のTシャツも二枚ほど売れた。
一枚は去年のやつで、ナスカのカエル柄。
ご夫婦でいらしていたお客さん(他の出品者のお知り合い)で、奥様がなんでもカエル大好きなのだそうで……。
お家はカエルのアイテムだらけに違いない。
やっぱり多いなぁ、カエルマニアとゆーかカエル需要とゆーか。
来年、アレンジを変えてリトライしてみるかしらん。

もう一枚は、キャロムで一緒のIさんが遊びにきてくれて、ヘンテコ牛のMサイズを買っていってくれたのだった。
ありがとうございます♪
結構気に入られているのかも、ヘンテコ牛(笑)。
本当にヘンテコだと思うのだが。
(まぁ私の使う図案でヘンテコじゃないもののほうが珍しいけど)

このTシャツ展への参加は今年で五回目。
ギャラリーのオーナーも言っていたが、年々、全体にレベルがあがってきている気がする。
少なくとも「なんじゃこりゃ」と思わず口にしちゃうようなTシャツは皆無になった。
というわけで(?)、行くなら今!!(笑)

  ★ギャラリー犀 2009年 Tシャツ展★
  会期 2009年7月10日(金)~22日(水) ※16日休廊
  時間 12:00~19:00 ※最終日は17時まで
  会場 ギャラリー犀
     → http://www.mmjp.or.jp/saito/pageFiles/sai0.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月10日 (金)

コンサート:サイモン&ガーファンクル(東京ドーム、東京・水道橋)

Simon & Garfunkel の Old Friends Tour に行ってきた。
1993年に来日したときは、学生でお金がなくて、なんとなく見過ごしちゃったんだよね。
これがきっとラストチャンス! と、今回はチケットを取ったのだった。

ドームに着いたのはわりとギリギリだったんだけど、どうせすぐには始まらないだろうと思って(経験上、時間通りに始まったのはイーグルスの一回だけ)、会場外にあるイベントグッズ売り場を覗いてみる。
すいてる、すいてる。
これ幸いと、「本日限定カラー(黒)」のLサイズTシャツを買い込んだ。
4,000円もした(涙)が、トイレに行ったついでに上だけ着替えてすっかりその気分に(笑)。
(隣のおじさんに「そのTシャツ、どこで売ってるんですか?」と訊かれた)

席はアリーナの、タテヨコともに真ん中あたり。
やっぱり遠い~(苦笑)。
しかしまぁ、スタンド席の遠さに比べれば……。

曲は、Old Friends から開始。
二曲目にいきなり Hazy Shade of Winter (邦題「冬の散歩道」)を演奏してくれた。
この曲、大好き~♪ ♪ ♪
歌詞がちとかなしいけど(笑)。

セットリストはどこか(UDOとか(笑))に載ってるだろうから詳しくは書かないけれど、S&Gの有名な曲をほとんどと、あとはそれぞれのソロの曲を3曲ぐらいずつ歌ってくれた。

アートは、もともとちょっとかすれたようなソフトな声だったが、今ははっきりかすれるようになっちゃったかなー。
見た目はそれほどでもないけど、もう60歳くらいだもんなー。
それに比べて、ポールはあまり声が変わってなかった気がする。
朗々としちゃって。
見た目はかなりオジイチャンぽくなっていたので、その顔で若い頃と大差ない声を出されるとかえって不思議なキモチ……。

アンコールは、Sound of Silence と Boxer、それに Cecilia(「いとしのセシリア」ってやつ)。
(あれ? セシリアの前にもう一曲あったかな? 「木の葉は緑」がここに入るのか?)
どれも聴くたびに、「やっぱり好きだ、この曲…!!」といちいち思わされ、どれも胸にくるものがあって、最後は立ちっ放しだった。
堪能シマシタ。
Sound of Silence の最後のほうで「Ten thousands people or maybe more」という歌詞に、他の観客がほとんど反応しなかったのが残念だったくらい(手を叩こうとしたが、周りが静かなのでやめてしまった)。
ちゃんと観客席にスポットライトを当ててくれたのにね、残念。
でも楽しかった♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 9日 (木)

イベント:国際文具フェア、国際ブックフェア(ビッグサイト、東京・国際展示場前)

実際に行ったのは翌日(7/10)なんだけど、なんか他にも目白押しなのでここで。

■ 国際文具フェア

今年、一番面白かったのは、Plastic Arts という会社の出した「M-pad」という商品。
CDやDVDをちょっと置いておくのに便利なアイテムだ。
シンプルだが、なんというか、ちゃんと設計されてるというか、「よくつくってある」というカンジ。
この商品はコトバで説明するのがなかなか難しいので、写真とリンクに逃げよう(笑)。


Image614_edited
会場でもらったチラシ

▼サイトはこちら。よかったら見てみて。
http://www.plasticarts.co.jp/designgoods/about/m-pad/index.html

あとはヤマト糊ががんばっていた。
「Reple natural(リプレ・ナチュラル)」というスティック糊は、天然素材であるでんぷんを使っており、身体に害がない。
さらに、カートリッジを着脱できるようになっている。
着脱もやりやすいし、なかなかスマート。今度買おうっと。

ほかにもいろいろあって面白かったが、一番印象的だったのはこの二つかな。
ああ、そうそう、ダンボールで造作物をつくっちゃってる会社があって、かっこよかった。
ちらっと見たところでは、「セコロジー」の会社としてテレビで紹介されたとか?
椅子やオブジェやいろんなものがダンボール(「板紙」というのが正しいだろうな)で作られていて、椅子も机もしっかり強度がある。


Image610
全部ダンボールですよ(笑)

Image612
中には机と椅子があって商談もできる(笑)

Image611
安全バーもあります(全品売ってます)


いろんな企業がおるね(笑)。

■ 国際ブックフェア

こちらはあんまり時間がなくて、数箇所しか見られなかった。
でも毎回必ず見ます、大日本印刷。
あんまり目玉なものはないかな?(大日本に限らず、だが)
教育現場用のノート閲覧&板書システムが面白かった。

あとはボイジャーのブースで、お手伝い中のポシブル堂書店の店長にご挨拶。
おしゃべりしていたら、ボイジャーのK田さんがやってきて、ものすごく久しぶりにお話しした。
なんだか懐かしいなぁ。

ちくま書房のブースで、文庫を一冊購入して、そのへんでおしまい。
うーん、歩くだけでどんどん時間がとられてっちゃう。
来年は頑張って午前中から来るかなー。
(今年は午前中に病院を入れちゃったからなー)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 8日 (水)

キャロムデー20090708

20時半に行ったら、メンバーがもう揃い踏みだった。
奥のボードでは、店員新人くんを交えて、お店のお客さんが初挑戦しようというところ。
ボーゲンメーカー(別名ヨワネちゃん)がお客さんと組んで、フリーザーさんが店員新人君と組むようだ。
事務局のおねえさんは、残念ながら本日はお休みらしい。

手前のボードでは、Iさんとクラッシャーがシングルス対戦中だった。
Iさんが、遠方から出てきた友だちを迎えに行くというので、代わりにクラッシャーと遊ぶ。
なんか……どーしても勝てないんですけど……。
あと一つ! ってところで、必ず負ける……。
クラッシャー、最近、調子いいなぁ。

Iさんがお友だちを連れてやってきたので、Iさんとお友だちで組んでもらって、キャロムについて教えながらダブルス対戦。
クラッシャーと二人であれやこれや畳み掛けるように教えてしまったが、ちょっとでも楽しんでもらえただろうか?
2ボードやったところでもう帰るというので、二人が抜けたあと、再びシングルスに戻る。

少ししたら奥のボードも散会して、ボーゲンメーカーとフリーザーさんでシングルス対戦を始めた。
こっちとそっちと、両方ともうまくゲームが終わったところで、ダブルスに移行する。
組み合わせは、ボーゲンメーカー&フリーザーさんvsクラッシャー&私。
ええと、どうだったかな、戦績?
勝ったり勝ったり負けたり、くらいだったかな。
何しろクラッシャーの調子がよかったから。
それでも「ええーっ!!」というようなものを最後に外してくれたりしていたが……。

22時半ごろに打ち止め。
また新しい人とか来るといいな、やっぱり楽しいから。

来週のキャロムデーは7月15日(水)です。
興味のある方はぜひどうぞ。

▼日本キャロム連盟のサイトはこちら
http://www.carromjapan.com/
▼会場であるDaydreamのサイトはこちら
http://trpgtime.cool.ne.jp/first/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 7日 (火)

Tシャツ発送しました

7/10(金)から三鷹のギャラリー犀で開催されるTシャツ展用に、出品するTシャツをやっとこさ発送した。
夜中に発送したから、ギャラリーに届くのは7/9(木)。
ギリギリだー。
そしてもうヘロヘロだ~……。

今回は5種類作った。
といっても、新柄はそのうち2種類だけで、あとの3種類はすでにTシャツで使ったことのあるデザインだったりする。
ちょっとご紹介しませう。
(写真をクリックすると、拡大画像が見られます)


目玉サカナ ★夏の新柄
200907_2

シンプルでいいよなー、こういう図案。これはどれも綺麗にできたと思う。
3つ重ねたうえに、実は背中にもワンポイントがある。
つまり4回も刷ってる……のに、そんなに手間がかかったふうには見えない(涙)。

ヘンテコ牛 ★新柄(意匠は2008年年末に御目見え済み)
200907_3

今年の干支としてデザインしたやつ。一応、南米風味のつもりだが……。
実は南米大陸は、スペイン人が持ち込むまでウシ科の動物がおらなんだ。
だからウシの意匠なんて皆無で、これは自分で一からデザインしている。
去年の冬コミで缶バッジの売上がイマイチだったので、Tシャツの数が少なめ。

魚を捕る鳥 (2008年夏の柄)
200907_4

昨年、Tシャツ展で作ったやつのリベンジ。
Tシャツ展での人気は最低だったが、その後、夏の祭典では一番最初に売り切れた。
ので、そのときにお求めいただけなかった方々のために、多めに作ってみた。
サイズも、M、M、L、XLと、大き目の展開(XLは写真に入っていません)。
これもかなり綺麗にできたと思う。インクは銀。

仮面 (定番)
200907_5

毎年毎年、趣向を変えて出しているデザイン。
今年は、デザイン自体は昨年と同じで、色合いを変えてリトライしたが……
む、むずかしい……位置あわせがうまく行かない……
ヒサンな失敗はないものの……色味も失敗してるし……地味だー(涙)。
来年はもっとうまく作るぞ!!(と、毎年反省して、翌年同じことの繰り返し…)

モチェの鳥戦士 (2006年に御目見え済み)
200907_6

一番最初にTシャツ展に参加したときは、「Tシャツ君」を持っておらず、アイロンプリントで作っていた。
そのときにこの図案を使ったけど、「Tシャツ君」になってからは初めてかな。
わざと地味~な感じにしてみた。
でもチャコールはあまりにも地味だったか……。

ちなみに、袖口にあるワンポイントは、マヤ数字で「2009」の意味。

この他に旧作も4点、値引きして出品している。
ちなみに上記の新作たちは、同柄のエコバッグが付いて、2,590円(税込)。
実は夏の祭典で買うよりも高い(いろいろあるのです…)。

ただ、売れ残ったものが夏の祭典にエントリーされるので、ここで売れちゃったTシャツは夏の祭典では買えない。

あと、幼児用Tシャツを3点出しているけれど、売れ残ったら甥っ子ちゃんに流れてしまうので、これも夏の祭典では買えないのであった(コミケで幼児用Tシャツの需要があるとも思えないし…)。

そんな感じです。
ちょっと今年は作りすぎたかな。
ま、よかったら観に行ってやってください。見るだけタダ(笑)。

  ★ギャラリー犀 2009年 Tシャツ展★
  会期 2009年7月10日(金)~22日(水) ※16日休廊
  時間 12:00~19:00 ※最終日は17時まで
  会場 ギャラリー犀
     → http://www.mmjp.or.jp/saito/pageFiles/sai0.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 4日 (土)

サタデー・ナイト・キャロム20090704

18時にお店へ。
だれもいない~と思っていたら、10分くらいしてフリーザーさんがやってきた。
最初にちょっと練習したそうだったので、私は店長にお願いしてシングルスを開始。
店長もなかなか以前のレベルに戻らない(まぁほとんど練習してないからしょうがないね)。
特訓だ!
と、思っていたら、お客さんAcorn(仮名)さんがやってきた。
他の卓には参加予定がないというので、すかさず引きずり込み、フリーザーさん&Acorn(仮名)さんvs私&店長の組み合わせで、ダブルスで遊んだ。
しかし、なんか一巡するのに一時間以上かかったような……?(笑)
最後に「一個だけ」とかって残っちゃって、ぐるぐるぐるぐる手番ばかりが回る時間が長かった(笑)。
Acorn(仮名)さんはまだ二回目なんだけど、コース狙いが結構うまい。
フリーザーさんばかりに入れてもらうのでなく、自分でもちゃんと入れてゲームに貢献していた。

お客さんNさんがやってきたところで、ちょうどいいからみんなにお菓子を振舞う。
東都生協のロールケーキとチョコエクレア(のどっちか)。
そして、Nさんにも1ボード参加してもらった。
(お菓子を食べるためにはキャロムで1ボード以上遊ばなければならないのであった)

19時半ごろ、事務局のおねえさんが来店。
あれー?
そういえば今日は店員は店長だけなんですか?
さっきまで店員Kさんがいたけど、店長と入れ替わりに帰っちゃったみたいだな。
店長、気の毒に一人でてんてこ舞い。
今日はお客さんの数が少なめとはいえ、受付も飲み物の注文も一人でこなして、キャロムにも参加させられて。

メンバーをちょっと変えて、おねえさん&店長vs私&フリーザーさんでダブルス三昧。
ペアの実力が均等というか、ちょうどいい感じのバランスだ。
そのうちにやっとボーゲンメーカー(別名ヨワネちゃん)がやってきた。
なんか夕方までずーーーっと寝てたんだって。
なんてことでしょう、おねえさんなんか今日も明日も仕事だというのに(笑)。

その後すぐに、フランスのMさんが来てくれた。
わーい。
無理だろうと思っていたから、会えて嬉しい♪

ほぼ同時に、隣の卓で遊ばれていたゲームがお開きになり、村上(仮名)さんがフリーザーさんと対決しにやってきた♪
お二人には奥のボード(滑りがいい方)を使ってもらって、シングルス対戦をば。
そちらを気にしつつも、こっちもボーゲンメーカー&Mさんvsおねえさん&私でダブルスを始めた。
こちらはまぁ、勝ったり負けたり。
奥の対戦は、どうやらフリーザーさんが優位のようだ(これまでの練習回数が違うからね)。
村上(仮名)さんは、最初のほうは圧倒的に不利なんだけど、フリーザーさんが残り数個のコインに手間取り始めると、追い上げてくる。
それをフリーザーさんが振り切って勝つ、みたいなパターンが多かったかも。

燃え尽きた村上(仮名)さんはお帰りになり、フリーザーさんもキャロムは「やりきった」と思ったのか別の卓のゲームへ移動。
でも常連のIさんが来てくれたので、まだまだやるぞー。
Mさんが今回覚えた日本語(ほとんどオノマトペアでは…?)をWebで調べている間に、残りの面子でダブルスを遊んだ。
これも勝ったり負けたり。
最近、勝ち続けたり負け続けることって、ないな。

10時過ぎにキャロム・ナイトはお開きに。
Mさんとは「また来年会いましょう」と挨拶してお別れした。
楽しかった。
(そしてお菓子の差し入れだらけで、美味しかった(笑))

来週のキャロムデーは7月8日(水)です。
興味のある方はぜひどうぞ。

▼日本キャロム連盟のサイトはこちら
http://www.carromjapan.com/
▼会場であるDaydreamのサイトはこちら
http://trpgtime.cool.ne.jp/first/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 3日 (金)

ライブ:Tokyo No.1 Soul Set(赤坂BLITZ、東京・赤坂)

本当は昨日だったんだけど、うっかり他の記事を書いてしまったので、こちらで。

といっても大して書くことないんだけど。

楽しかった♪

これだけだから(笑)。

今回は新アルバム「Beyond the World」を引っさげてのツアー(東京、名古屋、大阪)。
当然、新譜からの曲がほとんど。
実はこのアルバム、買ってきて聴いたときに「なんだか世紀末とゆーか、終末感あふれるアルバムだなぁ」と思ってしまったのだが、こうしてライブで聴いてみるとちょっと違う感じもする。

新譜だけでなく、旧作からも何曲かやってくれた。
嬉しかったのは、最近、「黄昏 '95」をライブでよく演ってくれるんだよね。
今日も聴けたぜ。
以前は(新宿リキッドルームでやってたころ)、ほぼ確実にこの曲はプレイリストに入らなかったのだが(笑)。
よきかな、よきかな。
あとは、一つ前のアルバム(「No.1」)から「Just Another Day」も演ってくれて、これも大好きなので嬉しかった。

実は今回、「疲れるから」と、2階の指定席を取ったんだけど、ここは音がイマイチかも。
なんか一部の音が抜けるってゆーか聞こえないってゆーか。
PAのせいというより、たぶんホールの設計のせい。
あとでアンコールだけ1階で聴いて、「こっちのほうがよかったかも」と思ってしまった。
でもなー、このトシで2時間、若者たちに混じって一緒にスイングし続けるのはどーにも……(笑)。

またライブをやってくれたら、聴きに行きたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 2日 (木)

おとなの木に成長しました♪

ココログに移ってから始めたグリムスのブログパーツで、一本目の苗が、このたび大きなおとなの木に成長した。
(右サイドのちょっと下のほうにいます)

このブログパーツでは苗から樹木を育てるのだが、面白いのは、育った樹木の本数だけ、現実にモンゴルやアフリカに植林される仕組みになっているところ。

パーツ上の苗木は、日記を書いたり、エコに関わる用語を日記で使ったり(エコバッグが~、とか)するのにつれて、徐々に成長していく。
苗木もなんだかいろんな種類が用意されているらしい。
ホンモノの木もあれば空想上の木もあって、今回初めてだった私のところに、いきなりハートマークのスペシャルな樹木が生えたのにはちょっとビックリした(笑)。
育ちきるまで完成形がどんなだかわからないのも、また楽し。

あと何日かすると、今いるおとなの木は姿を消して、また新しい苗木が登場するらしい。
今度はどんな木かな。
よかったらときどき見てやってください。

(グリムスのサイトへは、そのブログパーツをクリックすることで移動できます)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 1日 (水)

キャロムデー20090701

しつこくもお知らせ。


7月4日(土)18時から、サタデー・ナイト・キャロムをやります♪
先着?名さまに、エクレアかロールケーキ付き♪
興味のある方は、ぜひいらしてください♪


今日は20時ごろに行ったらもう5,6人来ていた。
奥のボードでは、事務局のおねえさんとIさん、それに久しぶりにOさんが来ており、フランスのMさんと4人でダブルスを遊んでいる。
私はボーゲンメーカー(別名ヨワネちゃん)とシングルスで遊ぶことに。
3ボードやったけど、毎回、1コイン差で負けてしまう。
しかもクイーンは相手が落としてるから、毎回4点差。
う~む。
こんなではイカン。

クラッシャーがやってきたので、店のお客さん村上(仮名)さんを引っ張り込んで、こっちもダブルスで遊んだ。
ボーゲンメーカー&村上(仮名)さんvsクラッシャー&私という組み合わせ。
詳しくは覚えてないけど、勝ったり勝ったり負けたり、くらいだったかな。
クラッシャーは今日も調子がよかった。
村上(仮名)さんは、最近ずっとご無沙汰だったから、最初のうちは力が入りすぎちゃってなかなか入らなかった。
コースはいいのに、跳ね返っちゃうのだ。
でもそのうちにだんだんコツを思い出したみたい。
時々、目の覚めるような綺麗なショットを打っていた。
音もなく、コインがポケットに吸い込まれるようなやつね。
今度、フリーザーさんと対戦してくれないかしら(面白そうだから)。
ボーゲンメーカーは相変わらず、最後の最後に「策士策に溺れる」チックな振る舞いをして、「ふつーにやっとれば勝てたかもしれないのに」というパターンを3,4回見せてくれた気がする(笑)。
終わってみれば、12ボード(つまり3巡)を結構いいペースで回していた。
うん、いい感じ。

フランスのMさんは、来週半ばくらいで帰っちゃうのかな。
「ギリギリ」というコトバが出るたび、何かおかしいらしく笑っていた。
フランス語で、なんか、くすぐるとかそういう意味らしい(意味内容は間違ってるかもしれないけど、フランス語の何かに似ているらしく、聞くと笑っちゃうらしい)。
「ギリギリ」がどういう意味か、あとで一所懸命説明したけど(英語で)、オノマトペアって意味が多様で説明が難しいなぁ。
残念ながら、Mさんは土曜は来られなさそうだ。
また来年。

7月4日(土)の夕方 17時半 からサタデー・ナイト・キャロムをやります♪
「平日だと来られない!」という方、ぜひ遊びにいらしてください。会場は同じ。
また、来週のキャロムデーは7月8日(水)です。
興味のある方はぜひどうぞ。

▼日本キャロム連盟のサイトはこちら
http://www.carromjapan.com/
▼会場であるDaydreamのサイトはこちら
http://trpgtime.cool.ne.jp/first/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »