« 2003年7月 | トップページ | 2003年9月 »

2003年8月の記事

2003年8月29日 (金)

展示:田中一光展★東京都現代美術館

展示レイアウトが安藤忠雄の作。
展示台や壁面に相当する部分が、すべて1.5リットルのペットボトル(同一規格)で構成されている。
まぁ、額縁のない展示だからできるんだよね?(額があると重くて支えきれないかも)
床面がまたすごい。
ワン・フロア全面使って、彼のポスターのひとつ(明石)を写し取っている。

しっとりとした自己主張をするひと。
アーティストにありがちな「狂った」部分が見受けられない。
でも作品を見ていくと、「えっ、これもこのひと!?」というものがとても多くて。
いかに印象に残っているか、ということ。
そしてまたいかに彼の二番煎じ(悪い意味ではなく)が現在も溢れていることか(笑)。
タイポグラフィの部類はほとんど二番煎じになってしまうような。

その部門は特にそうだが、他でも同様に「このひとがオリジナルかー!」というものが多い。
そのくらい、昔から変わらず新しいデザインを供出してきている。なんか日本語ヘンですが。なんというのでしょう? あの、「ああ、このデザインはこの時代特有だよね」というものがあまりない。1959年にデザインしたポスターを今貼ってもたぶん違和感がない。つまりそれくらい「新しい」デザインを50年前から生み出していたわけで。

それだけすごい仕事をこなしながら、アーティストらと違って名前が一般に売れないのは、デザイナーの宿命かな。
作品自体がそう。
ユニークでありながら、作者の自己主張が激しくない。
しかして作品の自己主張はきちんとあって、たとえば「Loft」や「SAISON」のロゴ、ぱっと見ただけでだれでもわかる、そういう明快さと独自性を備えている。
シンプルなのになぁ。
あのロゴはすごい。

会社を早くあがって、午後4時ごろに行ったのだが、そこそこ人の数が多くてびっくりした。
それでもゆったり見られたかな。面白かった。
亡くなられたのは残念だと、作品を見ると思う。

あの色遣いの巧さが羨ましい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003年8月27日 (水)

ばいりんがる

夜、あんまりお腹が空いたので、帰宅途中でラーメン屋に入ってしまった。
(あぁ外食だ、いかんいかん……)
隣の席に中国人らしい親子連れがやってきた。
メニューの写真を指して頼むんだろうと思っていたら、注文を取りにやってきた店員さんが流ちょうな中国語で説明している。
店員さんも中国のひとだったのかしらん。
日本語もちゃんと喋るから、バイリンガルってことね。
いいなぁ、バイリンガルな店員のいるラーメン屋って。
なんとなく面白かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003年8月26日 (火)

舞台:八月納涼歌舞伎(野田版「鼠小僧」)★歌舞伎座

二度目。
前回は三階席だったが、今回は一階のS席だ。
花道に近い(でも裏側(笑))、いちばん端っこの席。
前回は花道はほとんど見えないもののほとんど真正面から舞台の奥まで見通せてよかったが、今回は今回で間近で役者さんたちを見られて、これも楽しかった。

みんな芸達者だなぁ。
「どんつく」の田舎者と「鼠小僧」の大岡越前が同じひと(三津五郎)だとか、
「どんつく」の白玉売り(女)と「鼠小僧」の棺桶屋の三太が同じひと(勘九郎)だとか、
筋書き見なきゃわからない。びっくりだ(笑)。

「鼠小僧」はだれもかれもノリノリだったが、とりわけ福助がキレていた。ものすごく可笑しい。
ブラックなネタが多いのに、役者が上手いとそれを笑い飛ばせる。
ああ、脚本もだね。脚本がよくなければ全部死ぬから。
も~、三津五郎の大岡越前は、「こんなワルいるか?」って感じで(←誉めてます)、時代劇の悪役連名も形無しという印象だった。

まぁ今回は「野田版」ということでいつもより強く感じたが、歌舞伎座へ行くとなぜか「新しさ」を感じる。
新しいものをどん欲に取り入れようとする姿勢というか。
それは売店でも同じことで(笑)、結構楽しめるのだ、あそこの売店。
新旧をそれぞれうまく取り入れた商品があったりして。
キティちゃんはいただけないけど……。

もちろん、舞台を見ていてもそのどん欲さは十二分に感じられる。だからといって、古いものをないがしろにしたりはしない。
両方出来るっていうのは、すごいことだと毎回思うのだ(とかなんとか言ってますが年に1,2度行く程度です)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003年8月23日 (土)

合宿から帰ったあと、どうしてもどうしてもどうしてもやりたいことをやった。
美容院へ行って髪の毛を切ったのである。
夏だったし、私にしては思い切って、かなり短くした。
その後、好評である(と同時に「短くしたね!」とさんざん驚かれることになる)。
ずっとこのくらいの短さにしようかな。
……でも冬は寒いかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003年8月21日 (木)

太極拳

5年ほど前にやっていたのだが、腰を壊してさよ~なら~の状態だった(壊したのは会社のせいで太極拳のせいではナイ)。
毎週通うにはちょっと余裕がないし……
と、思っていたら、「合宿」があるらしいことを発見。しかも朝日カルチャーセンター主催なら、そんなに恐ろしげなものでもないだろう。
朝日カルチャーの担当者に電話で確認、「いろんな方がいらっしゃるから大丈夫ですよ」と言われ、参加することにした。
場所は箱根の仙石原。
期間は8/21~8/23の3日間である。そしてこの日、有休をとって一人で出かけた。

え~、あんまり長く詳しく書いてもしょうがないので、かいつまんで話すと。
面白かった。
しかし、やっぱり皆さん「現在どこかの教室に属している」方々ばかりで、しかも全体の人数が40名ほどで少ないのとは裏腹に、指導員レベルがごろごろ(上手い人が圧倒的に多い)。若者、ほとんどいないし。私が下から2番目か3番目じゃなかったか?
ちょっと肩身が狭かった。

でも、親切なおばさま方に声をかけてもらって、夕飯のあとにお部屋にお邪魔しておしゃべりに参加したりなんかするうちに、何となく居場所ができた。そのあとはずっと楽しかった。
おばさま方はだいたい私の母親と同い年で、私なんか子ども扱いだった。近年まれにみる扱い(笑)。
そのほかのおじさま・おばさま方も皆さん親切で、「また来年もおいで」と言ってもらった。
とゆーわけで、だれか来年、一緒に行ってみませんか(笑)。
さすがに初心者は無理だけど、経験があればあとは見様見真似でなんとかなります。
温泉は気持ちいいし(一日平均4回ぐらい入っていた)、料理は美味しいし(太った)、早朝練習は外でできて爽快だし空気はいいし、楽しいよ。

ちなみにここのは、楊名時太極拳(楊名時先生ご本人もいらしていた)。
武道としてよりは健康のために、楽しくやっている人が多いようだ。
私も武術的な切り口は苦手なので、よかった。
のんびりとできるのがいい。裸足でやるのも気持ちよかったな。
……やっぱりもう一度始めようかな~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003年8月20日 (水)

舞台:野田版「鼠小僧」

歌舞伎座で興業中の八月納涼歌舞伎・夜の部。
お神楽の「どんつく」と併せて見てきた。

切ないねえ。

悪ははびこる!
善はほろぶ!
そんなおおげさなものでなくとも。
だから
だれかが天から頭上から
きっと必ず見ていてくれる
見守っていてくれるはずと
思っていなければやっていけない
生きていけない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003年8月18日 (月)

舞台:「阿修羅城の瞳」★新橋演舞場

夏木マリが出るというのでチケットを取ってみた。
いのうえ歌舞伎の一つ、エンターテイメントだ。
そして夏木マリは期待通り、おどろおどろしくて(←役柄上)表情豊かだった。

ここの舞台は、和服の扱いが上手くて、安心して見られるのが何よりいい。
歩くだけでも様になる。

最後の演出がよかった(以下、ちょっとネタバレです)。
桜の木の陰から赤ん坊の泣き声がして
「ツバキの生まれ変わりか?」と思わせる。
しかしイズモが布を抱えて出てきて暫し佇んだあとで、
ばっと布を引くと赤ん坊はおらず、ただ赤い花びらばかりが流れてゆく。
イズモの手に残るのは白い布、背後には赤子をあやす女のマボロシ……。

よかったよ、赤ん坊が非在で。ラストが締まりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003年8月 8日 (金)

車内の読書

信号待ちをしているタクシーの、中の灯りが点いていた。
走行距離でも書いているのかしらんと思って覗いてみたが、
どうやら何か本を読んでいるようす。
でもどう見てもそれが辞書にしか見えない。
縦書きだから、国語か漢和か……
なんでそこで辞書?

信号が青になって、タクシーの運転手は灯りを点けたまま
辞書をハンドルの前に開いたままで走り去っていった。
一寸吃驚した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2003年7月 | トップページ | 2003年9月 »