メガロポリス旅行2
9時にホテルを出発。朝食を食べるところを探すが、どのカフェもまだ開いていない。なぜ?
仕方なくスターバックスに入る。
アメリカに来てスターバックスに入るのもなんだかなぁ……。
日本のようにゴミゴミ混んでいるようなことはなく、マフィンとカプチーノとでのんびり朝ごはん。
おいしいのはおいしい。
公園をぽこぽこと歩いた。リスが多い。街中でもときどきみかけるが、公園の中はリスだらけだった。あのふわふわの尻尾にさわりたいなぁ。
人間には慣れているようだが、さすがに一定以上近づくと逃げちゃう。
雀も多い。こっちの雀はでかい。でかくて丸い。
彼らが木の枝に停まっているのを見ると、「お、重そう」とつい木の枝に同情してしまう。
丸くてかわいいのだが……日本にやってきたら、日本のスマートな雀は全部やっつけられちゃうだろうな。
ホワイトハウスを通過。
昔は館内の見学も受け付けていたが、テロ以後はなくなってしまった(テロリストの馬鹿やろー)。
と、中へ入っていく学生の一団がいる。
リザベーションがどうたら言っているようで、「予約があると入れるんだろうか?」と気になった妹がオフィサーらしきおばちゃんに尋ねてみたら、「上院議員の紹介がないと入れません」だって(確かそう言ったと思うが…)。
外側を回り、正面にあたる柵の外側から写真を撮った。きれいな建物だ。
ワシントンはとてもきれいな街で、実際、驚いた。
建物もきれいだし、何より木が多い。森のようだ。
緑と白の街、という感じだった(ダウンタウンは行ってないのでわからない)。
そのまま歩いてリンカーン記念堂へ。どうしても来たかったのだ。
ここも綺麗だなぁ。
しかも朝方で、晴れ渡っていて、非常に気分がいい。
そのまま、工事中で干上がっている Reflecting Pool の脇を通り、ワシントン・モニュメントへ行った。
どうも中に入れるらしい。
入場チケットを取るため、キオスクみたいなところに並んだ。入場は無料(どこもかしこも)。実はここら一帯は National Park らしいのだが(リンカーン記念堂にもレンジャーがいた)、こんなに何もかも無料でいいのか?? この辺でちと文化の差を感じさせられる。
ワシントン・モニュメントは14時の入場ということにして、それまでスミソニアンの自然史博物館へ再び行くことにした。
今日は氷河期と、アジア・アフリカ文化と、骨の展示室とを見た。
おかしかったのは手すりについている「What’s New?」のプレートで、「ネアンデルタール人はアフリカおよび東アジアにはいないとわかった。したがって展示中の地図は間違っている」などと書かれていた。
博物館のカフェで昼食。すごく混んでいた。
博物館自体も混んでいた。今日が土曜日だからだろう。
二人ともそれぞれちびスープ(つっても結構あるんだよ)を一つずつと、フライドチキン&ポテトを二人で1カップ(こっちの人にとってはただのスナック)を買った。これだけでもう十分です。
ワシントン・モニュメントに登った。高さは160メートルくらい。
エレベータに乗る前に、ここは厳格なセキュリティ・チェックがある。空港と同じようなやつ。ああ、テロの影響がここにも……
上からの眺めはとてもよかった。帰りのエレベータの中で、ときどきモニュメントを造っている石の裏側を見せてくれた。「ワシントン市からの石」だの「誰某からの石」だの、表はつるつるだが裏側に名前や彫刻が施されているのがいくつかあって、面白かった。
まだ時間が少しあるので、スミソニアンの宇宙航空博物館に行った。
子どもが多い(笑)。
プラネタリウムに入って1上映、見た。なかなか面白い。プラネタリウムもこういうのを上映すればいいんだな。
一応、月の石には触っておいた。「だから何?」って言われると困るけど。
今日の夕食は、ホテル1階にある「Harry’s」という飲み屋さんにした。
スープと、バッファローウィングとを一皿ずつ頼んだ。
どっちも大きなお皿で出てきて仰天。
しかもその前にポップコーンのお通しが、サラダボウルくらいの皿に山ほど出てきて吃驚。おいおい。
でも他のお客さんたちは平らげてるんだよね……。みんな、どういう胃をしてるんだ……。
最後にアイスクリームを注文した。これがまた……3スクープで、1スクープがそもそも大きく、生クリームとチョコシロップで愛らしく(激しく)デコレートしてある。すごいよ~。食べましたけどね、アイスは全部。それにしても食べ疲れた。
この日はおしまい。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【旅】たてしなの散歩道(2021.08.12)
- 【グルメと庭園】バラクライングリッシュガーデン(2021.08.12)
- 【旅行】軽めのトレッキング(2020.08.12)
- 【旅行】たてしなの大滝(2020.08.11)
- アンデス文明&メソアメリカ文明が好きなあなたへ(サポートBLAM倶楽部ご紹介)(2020.04.03)
コメント