メガロポリス旅行4
8時半。朝食は、ホテル付きのレストランで食べた。
パンケーキセットを頼んだら、でかいパンケーキが3枚も!!(食べきれない)
妹は卵料理付きのセットにしていたが、卵は2つとあったので「1つずつ別なスタイルで料理してもらってもいいのか?」と尋ねて、ウェイターに「そんなこと聞いたのはお前が初めてだ」と呆れられていた。
ともあれ、たくさん食べられて幸せそうだ。
今日の昼間は妹と別行動。
昨晩、ここでもらったガイドを調べていたら、目的の美術館が火・水と休みだという。
つまり今日しか行く日がない。
妹はニューヨークに住んでいる友だちと一緒に自然史博物館(ワシントンのとは別)を見て回る計画だったので、私は別れて行動することに。
ホテルの売店で地図を仕入れ、現在クイーンズ地区にある現代美術館までの行き方をざっと聞いて出発。
42ndまで歩いて地下鉄に乗った。地下鉄なのに、マンハッタン島を出たら地上を走るようになった。
33rd St.駅で降りてちょっと歩くと、真っ青で平べったい、四角い建物がある。これがMoMA QNS(もま・くいーんず)だった。
手荷物検査後、中でチケットを買い、「バッグを預けろ」とおじちゃんに言われて大きいかばんと上着とを預けた。
展示を見て回る。
先に特別展示を見た。現代の潮流、みたいなやつ。
中に奈良美智の作品があって、笑った笑った。ヘンなやつだ、やっぱり。
日本人では他に、キムラタカシというひとのアニメチックな絵が展示されていた。う~ん、こんなアニメおたくっぽい絵がMoMAに展示されてしまうのか……なんともいえない。
それとは流れが別の特別展示(こちらは建築っぽかった)では、日本人は磯崎新と黒川キショウが1点ずつ展示されていた。
Pesceというひとの「Church of Solitude, New York」という作品が気になった。
好きじゃないんだけど。
好きじゃないけど、しばらく見ていた。
常設展を見る。点数が少なくてがっかり。
とくにカンディンスキーとワイエスがひとつもなかったのは痛かった。がーん。
実はここは仮住まいらしいのだ。
本館はセントラルパークのすぐ南にあって、現在改装工事中らしい。
ここクイーンズでは縮小経営中なわけ。残念。
ロスコーの作品があった。ロスコーって……近くで見ると間抜けというか、馬鹿っぽくてよし(笑)。
モンドリアンも原画に近寄って見ると、にじみというか、境目がきちんときれいに描かれていなかったりしておかしい。こういうのは原画を見ないとわからないんだよね。
ピカソとマティスはやはりすごい。作品の存在感が……
マティスは、小品は私的には今いちだったが、大きいものはとにかくすごかった。柔軟さ、明るさで群を抜く。
フォンタナも1点だけ出ていて心が和んだ。ヤヨイクサマの隣だったからかも(笑)。
リキテンシュタインの1点もよかった。
正午になって入り口に近いところで若い音楽家たちによる演奏が始まった。ヴァイオリンとヴィオラとチェロ。
ミュージアムショップでちょっと買い物したあと、出口付近に立っているおじちゃんにイサム・ノグチ美術館への行き方を聞いて、MoMA QNSを出た。
外に出たらいつの間にか雨が降っていてびっくりした。
イサム・ノグチ美術館は建物の2階にあった。こちらも仮の営業所みたい。がーん。
中を見て回る。外は雨だし、中は人も少ないし、ゆっくり時間をかけて見られてよかった。
これだけノグチの作品を一度に見るのは実に久しぶりで嬉しい。
彼は、私にとって一番好きなアーティストかもしれない。
彼の作品と会わなかったら、彫刻にもモダンアートにも興味をもてなかったかも。
ちょっと休憩。椅子に腰掛けて絵葉書を7枚書く。
ちょっとどころかかなりだらだらと長居してしまった。
同じ建物の3階にあるアフリカ美術館でアフリカのお面を見て、外に出た。
時間が余っているので、やはりクイーンズ地区にある映像美術館へ行こうと思い立つ。
タクシーをなんとか苦労して拾った。
運転手さんは親切なひとだった。帰りの地下鉄の駅がどの辺りにあるかまで教えてくれた。
で、着いたはいいが、月曜休館で閉まっている。がーん。
仕方ないので、地下鉄に乗っていったんホテルに戻った。
妹たちとの待ち合わせまで時間があるので、マンハッタンの53rd St.にあるらしいMoMAのDesign Storeへ行くことにした。
Design Store店内は、家具や台所用品までいろいろあって楽しい。
クイーンズのミュージアムショップより断然品数が多い。
(そしてヘンなものが多い(笑))
いろいろ見たあと、ピンで壁に留めるフェルトの時計と(すごいおかしい、家に来たら見て)、モンドリアンの葉書やでかいクリップなんかを買った。
先ほどのミュージアムショップで買い物したとき、割引券をもらっていたので、10ドル引いてもらった。
店を出て、時計を見て、時間を勘違い。どうもこの日はこういうところがダメだったな。
「もう18:40だ!!」と思い込んで(待ち合わせは18時~18時半)、猛スピードでホテルに帰ったが、ロビーには妹はいない。そりゃそうだ。部屋に戻って時計を見たら18時前だった。
これにはいろいろワケがあって……そもそも東京時間のまま、時計の針を直していないのが問題なんだけど、2時間程度なら引けばいいからいいやと思って直してなかったのだ。
で、お店を出たときは17:43ごろだったのだが、私の時計では19:43、これを20:38、すなわち「18:40だ!」と勘違いしたらしい。馬鹿みたいだ~。
妹とお友だちとがロビーに現れ、3人で夕飯を食べに行った。
最初に目指したケイジャンレストランは20時までドリンクバーらしいので、諦め、ホテルのすぐ近くにあるイタリアンレストランに入った。
スープ、ジャンボ海老のサラダ、プリマヴェーラ(魚介類とクリームソースのパスタ)、それにBassのグリルを注文。どれも非常に美味しかった。テーブルに出てきたパンがまた美味しかった。
最後にラズベリーソルベを食べて、満腹満腹。
この日はこれでおしまい。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【旅】たてしなの散歩道(2021.08.12)
- 【グルメと庭園】バラクライングリッシュガーデン(2021.08.12)
- 【旅行】軽めのトレッキング(2020.08.12)
- 【旅行】たてしなの大滝(2020.08.11)
- アンデス文明&メソアメリカ文明が好きなあなたへ(サポートBLAM倶楽部ご紹介)(2020.04.03)
コメント