道を聞く~国内編~
私は、国内でひとに道を聞くことはほとんどない。
まぁ、たまに国内旅行に出たときに聞くことはあるけど、少なくとも「道ばたを歩いている人」に聞くことはまずない。
しかし!
世の中、なんとその「道ばたを歩いている人」に道を聞く人が多いことか!!
どういうわけかよく道を聞かれてしまう。
ひどいときは週に2回。ひどくなくても月に1~2回は確実だ。
なんでだ。
そんなにものを聞きやすそうな顔をしてるのか、私!?
新宿駅で「埼京線はどちらでしょう」なんて聞かれるのは朝飯前、会社の近くを歩いているときに「成田へ行くにはどう行けば?」なんて聞かれることもある(自分で調べてこいっ!)。
これが新宿やら自分の知ってる土地でだったら、まぁ、その場に応じた親切度で教えてさしあげるのだが(真面目な話、知ってるところなら結構親切に教えることは教える)、知らない土地で私に聞くのはやめてくれ~!!
たとえば先日、友人の家に遊びに行こうと、H駅を降りて歩いていたら初老のご婦人が
「あのぅ、宮下●丁目はどう行くんでしょうか?」
私ゃこれから行く友人の家がナニ町の何丁目だったかもよう覚えとらんのに、宮下なんて町がどこにあるかなんてわかるわけないだろー!!(涙)
「すみません、私もこの辺は初めてなので(実際には3回目くらい)、よくわからないんです。お店かどこかで聞かれた方がいいですよ」
と、丁寧にわびを言ったのだが、まだ何か聞きたそうなそぶりをしてついてくる。
だ~か~ら~、地元民に聞いてくれって~。
こちとら、すとれんじゃーなんだから聞かれてもナニもわからないんだって~。
何とかあきらめてくださったが、こーゆーことが非常に多い。
初めて行った土地で「こっちを行けばいいかな」と歩いているにも拘わらず他の人から聞かれたり、ひどいときには観光地で「●●はこっちですか?」と聞かれたりする(そして運が悪いと知ってて答える羽目になったりする)。
みなさん、ひとに道を聞くときは、お願いだから土地勘のあるひとを選んで尋ねるようにしてください。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【イベント】ブルーインパルス編隊飛行(2020.05.29)
- 【その他】大根焚きポーチと定期をなくした件(2019.05.22)
- とあるクラウドファンディング顛末記(2019.01.26)
- 【イベント】皆既月蝕(2018.01.31)
- 抜歯(2017.05.25)
コメント